ブログ
2021年 9月 11日 学校を有効活用できる人はこれをしている!

こんにちは!担任助手3年の羽田です!
最近雨が続いていて外出するのも億劫だったので家でピアノの練習をたくさんしました。
新しいレパートリーが増えて(ドライフラワーが弾けるようになりました!)新しいことを習得することは楽しいなあと改めて実感しました。
さて、みなさんとうとう夏休みが終わり2学期に突入しましたね!
受験生の皆さんは特に、「授業」のせいで勉強できない、なんて思っている人もいるのではないでしょうか?
しかし、授業も有効活用すれば、大いに受験勉強に繋げることができます。
では、有効活用のススメを紹介していきます!
1 まず、授業間の休み時間、始業前に単語帳などのルーティーンを終わらせよう!
東進に来たら過去問印刷、単元ジャンル演習を時間をとってできます。逆にまとまった時間がないとやりづらいです。東進では演習に時間を割けるように学校でインプットはある程度終わらせましょう。
2 共通テストレベルの問題演習は授業で終わらせよう!
授業で共通テストレベルの演習をしてくれるなら、それをきっちりと行いましょう。講義形式の授業がまだある場合は、こっそり進めましょう。受験勉強につながると感じる授業なら真剣に受けましょう。そうでないと感じたらこっそりやりましょう。
※決して推奨しているわけではありません。時間の使い方が重要です。
3 学校の小テストは勉強しないで満点取れるように先取りしよう!
僕の学校は毎週英単語テスト、文法テスト、古文単語テストがありました。しかし受験生になってからテスト勉強はしていません。そのペースであるテストに照準を合わせていたら大幅な遅れをとると感じたためです。
学校のペースに合わせるのではなく、学校が復習になるようなペースを考えて勉強しましょう!
4 学校の先生を活用しよう!
学校の先生は受験のプロです。毎年受験生を見ています。教科の質問は東進のスタッフよりも断然効果的です。
どんどん質問しましょう!
5 教室移動の際は参考書を携帯する!
授業によっては教室移動があるものがありますよね。その時間は一問一答などを携帯して、授業の合間や休憩時間にしっかり勉強しましょう!
みなさん、どうでしたか?
勉強もそうですが、何事も向き合い方です。
がんばれ北千住校!
東進ハイスクール北千住校