ブログ
2021年 7月 30日 夏休みの勉強計画、立ててますか…?
みなさん、こんにちは!担任助手1年の小島渉です!
暑い日が続いていますね…体調には十分気を付けてください…!
くれぐれも熱中症にはならないように、水分補給を忘れないでください!!!
今回も今まで同様、謎を作りました!
今回は、わかりやすいと思います!解説は一番下にあります!
休憩がてら、解いてみてください!!!

さて、今回は夏休みに入ってきているので、夏休みについて話したいと思います!
受験生の皆さん!夏は受験の天王山です!
夏は一番勉強時間が取れます!!!時間を有効活用しましょう!!!
高校1年、2年の皆さん!
夏休みに今までの授業の復習&先取りをどんどん進めていきましょう!!
そんな夏休みですが、やみくもに過ごしてはもったいないです…
計画を立ててから、実行するようにしましょう!
今回は、自分が意識していた勉強計画の立て方を話していきたいと思います!
①目標を決める
どんな目標でも大丈夫です!具体的な数値も考えてみて下さい!
夏休み終わった後に自分がどうなっていたいかを考えて目標を作ってみましょう!
ゴールが明確化され、わかりやすくなります
②科目ごとに優先順位と締め切りを決める
目標を立てたら、達成するために必要なことをまずは洗い出しましょう
そこから、優先順位を決めてみましょう!
すると何をすればよいのかわかりやすくなるのでおススメです!
また、ここまでに終わらせるという締め切りを設けることでやりやすくなります!
もし、無理だと思ったら柔軟に締め切りを変更しましょう!!
完璧主義にならずに持久力を持つことが一番大切です!
③勉強の内容を分類し、スケジュールに組み込む
勉強の内容を下記の3つに分けてみてください!
①15分型・②1時間型・③時間制限なし型
①15分型は、スキマ時間にできることをピックアップします!
②1時間型は、英語や数学などコツコツ勉強する科目に有効です!
③制限時間無し型は、苦無くできる科目だったり復習がオススメです!
分けた勉強内容を、優先順位と締め切りをもとにスケジュール化していきましょう!
今からでも全く遅くありません!!!
夏休みを最高なものにするために、すぐに計画を立てましょう!!
もし、わからないことがあれば気軽に聞いてください!
一緒に夏休み、頑張りましょう!!!!!
【謎解説】

漢字の上半分が消えていて、下半分しかないので、読みも下半分だけ読みます!
左から順に読むと「け」「い」「か」「く」です!
そのため、答えは『けいかく』です!!!
次回の謎もお楽しみに!




東進ハイスクール北千住校