ブログ
2021年 6月 17日 夏に向けて

担任助手1年の山﨑優斗です。
関東も先日梅雨入りして雨が多くなってきましたね。
”雨の日はやる気が低下しやすい”というのはどうやら科学的にあるみたいですが皆さんどうですか。
とはいっても受験生にとっては多少やる気が低下したところで大差ないと思うので、
雨降っているから校舎に行かないなんてことはないとは思いますけどね。。。
もし当てはまる人いたら…今のあなたにはそんなに余裕があるのか自分に尋ねてみてください。
まあいないと思います。疑ってしまったことひとまず謝罪しておきます。
話は変わって
皆さんは今、夏に向けて自分が何をすべきか。
そして何のためにそれを行っているのか把握していますか?
受講がたまっている人、過去問を進めている人、それぞれ違いはあれど 何かしら一つは期限化されているはずです。
それらを消費するだけになっていませんか?
復習を疎かにして終わらせることだけが目的になっていませんか?
それでは何の意味もありません。
確かに期限を守ることは大切です。ただそれは前提として与えられたものからしっかり知識やスキルを身につけた上で迎えることを想定しています。
予定通りに終わったからすごいのではありません。次のステップに進むにはまず土台が必要です。
只々期限だけを守って先へ進んでいく。やがて演習メインの時期に突入し基礎知識から欠如している問題が出てくる。受講を見返そうと思っても復習を伴って受けていないためどこを見たらいいかが分からない。
これが最も非効率的な時間の使い方だと思います。
時間に追われる受験生たちにこのような遠回りはしてほしくありません。
是非今一度目的を考え直し、一つ一つの受講・修判・過去問等を大切にしてほしい
と思います。
頑張れ北千住校!!







東進ハイスクール北千住校