ブログ
2021年 10月 28日 受験校の問題傾向
皆さんこんにちは、担任助手の河田です
現在、志望校合格に向けて必死で勉強していると思います
ところで第一志望校以外の問題傾向を
しっかり把握できているでしょうか
共通テストが始まり、各大学で特色のある
問題形式が増えてきました
なので例年よりもより注意して過去問演習を
しなくてはなりません
なかには模試の判定、第三.四志望校にいい判定がでており
今は第一志望校に注力したいと思う人もいると思います
その気持ちは、受験日が近づくにつれ強くなるでしょう
勿論、一番効率的に学習したいと考えるでしょう
そうなったときに、問題傾向を把握したうえで
計画を組んで勉強するでしょう
もし、第三. 第四志望校で特殊な傾向などが
受験直前に見つかったら絶望的です
リスクヘッジをしつつ、効率的に勉強するには
受験校の早めの演習が必要になります
第一志望校に限らず、これを機に多くの大学の過去問に
チャレンジしてみてください





東進ハイスクール北千住校