ブログ
2022年 2月 20日 今すぐに!時間は少ない。

みなさんこんにちは!
担任助手1年の森本 晴人です!
今日は共通テスト本番レベル模試が行われています。
現受験生の合格発表が続々と出ているなか、私が担任助手を始めたての頃を思い返すと、今日までとても短い時間だったと感じています。
新高3生、新高2生のあなた!
まだ時間があると考えてはいませんか?
受験において大切なのは、やり切るための固い決意です。
あとはその決意に従って実行に移していくのみ!
東進生は、土日休みや試験休みで学校が無い日は15時間勉強を目標に頑張ります。
15時間勉強をするのは高3生の夏休みだと考えていたり、そもそも15時間も勉強をするのは不可能だと考えていたりしませんか?
勉強には量と質どちらを優先すべきかという議論がされがちです。
もちろん量も質も確保できているに越したことはありませんが、志望校合格のためには絶対的な演習量の確保が重要になってきます。
いくら東進の質の良い分かりやすい授業を見ても、それっきり自分でアウトプットしないようでは何も意味がないということです。
そのため、たくさん演習すること。
すなわち、出来るだけアウトプットの量を増やすことが大切なのです。
そして、演習量を増やすということはそれだけ時間も確保できていなくてはいけないということです。
学力の差は時間の差。
決して先天的な能力・才能の差ではないのです。
そこで、東進生は可能な限り15時間勉強を目標にして日々の学習を頑張っています。
実際にやってみると分かると思いますが、15時間勉強するには体力や忍耐力が必要です。
しかも、やみくもにやるだけではいけません。
1日の学習計画を充実させて、どの学習にどれくらいの時間を使うのか見えていなくてはいけません。
これらを高3生の夏から急に始められると思っているならそれは大間違いです。
出来るときにやりましょう。
残されている時間は思っているより少ないです。
今すぐに取り組みましょう。
ライバルはもう受験勉強を本格的に始めていますよ?
本気で合格をしたいと思っているなら、それに見合った努力をしましょう!
そして志望校合格のためのコーチングについては私たち担任助手に任せてください。
勉強の悩み、この先の学習の方針、その他困っていること等、なんでも言ってください!
全力で皆さんの志望校合格をサポートします!
本気で合格したいと思っているなら北千住校舎へお越しください!
お待ちしております!
東進ハイスクール北千住校