ブログ
2022年 5月 24日 より良い気分転換!

こんにちは!テストまで1週間少しと迫っている担任助手1年、
下坂航平です!!
突然ですが、皆さんは勉強をしていて、もう無理と思って勉強をやめてしまったことはありますか?
僕はそれによって1,2時間の勉強時間を失ったらとてももったいないと思います。
そこで、僕が受験期にやっていた気分転換の方法を紹介しようと思います!
まず一つ目は、音楽を聴くことです。
音楽にも多くの種類がありますが、お勧めしたいのはインスト(歌詞のない曲)です!なぜこれをすすめるのかというと、聴きながら勉強しやすいからです。インストを聴きながら数学、物理、化学のやや易しめな問題を解くと、いい感じに気持ちがのってくるので、その勢いで勉強のスイッチが入るのではないかと思います。
2つ目は、他教科の勉強をすることです!
気分転換で勉強かと思う人もいるのではないでしょうか。でもこれが習慣づいたら、無限に勉強できると思いませんか?
インプットとアウトプットで使う脳の位置は違うので、僕はインプット(社会科目や英単語の暗記)が飽きたらアウトプット(数学や物理など)、アウトプットが飽きたらインプット・・・ と繰り返して飽きが来ないようにしていました!
僕はこの2つを主にやっていましたが、皆さんは気分転換の方法はすでに見つけているでしょうか?ぜひこの2つを参考にしてみてください!
また、気分転換を口実に勉強をついさぼらないように、気を付けて勉強を継続していってください!
応援しています!!




東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓