ブログ
2022年 4月 8日 いよいよ新学期

こんにちは、担任助手の齊藤です。
4月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
正式に学年が変わったわけです。
僕は千葉大学の大学院に進学しました。
学生であれば毎年やってくる節目が新年度の始まりです。
この節目で何を切り替えるかを少し考えてみましょう。
まず、生活習慣です。
春休み、朝登校どれだけできましたか?
春休みだから、寝たい
や
寝坊した
といって、朝登校できていなかった生徒が多かったと思います。
受験勉強、それで良いのでしょうか。
学校があれば、『やってはいけないこと』が学校がないから『やってもいいこと』になってしまっていたわけですが、
【学校がある】と【受験勉強】にどんな関係があるか、僕にはわかりません。
受験勉強をしているから、朝から時間を使って勉強する
のだと思います。
今まで、朝甘えていた人は、この年度から朝からこれる日は、ぜひ朝登校するようにしましょう。
次に勉強習慣です。
高速基礎マスターや受講など毎日すべきことができていたか振り返ってみましょう。特に高速基礎マスターです。
エビングハウスの忘却曲線を知っていますか?
覚えたものは時間が経つと、どんどん忘れていきます。
今年の合格報告会で、ある受験生が暗記科目について次のようなことを言っていました。
「暗記で大切なのは、いかに覚えるのかではなく、いかに忘れないか」
忘れないためには、復習をし続けるしかありませんね。
新学期は、高速基礎マスターの連続実施にこだわりを持って実行していきましょう。
他にも、新年度になるにあたって、新たに行うべきことはあるかもしれません。
ぜひ昨年度の反省を今年度に活かし、受験生になりましょう!
それでは。また、
東進ハイスクール北千住校