ブログ
2025年 3月 30日 新たな一歩踏み出そう🌼

こんにちは!担任助手一年の宮本です☺
最近は暖かかったり急に寒くなったりと風邪ひきそうですが、だんだんと春が近づいてきましたね🌸
私は4月1日が入学式だったのでもう入学して一年たつのかとびっくりしています!
さて、春から大学生になる皆さんは新しい生活にちょっと不安もありつつワクワクしているのではないでしょうか?
そして春から高3生の方はどうでしょうか?
受験やるぞーー!と意気込んでいる人も、まだやる気があがりきっていない人もいるかもしれませんね
春は環境も変わり誰しもが新しい一歩を踏み出せる時期だと思います。
ちょっと苦手だな、、自分に出来るのかな、、そんな不安はみんなあって
そんな中で一歩踏み出せる人はきっと素晴らしい大学生活や悔いのない受験をすることが出来ると思います。
私が在学している慶応理工は2年生から学科が配属されるのですが、無事に希望の学科に行くことができ、
私も今年度はたくさん興味のあることを学んで色んなことに挑戦したいなと思っています💭
新年度も頑張っていきましょう!♡



東進ハイスクール北千住校
2025年 3月 29日 これから大学生になる君に伝えたいこと

皆さんこんにちは!
担任助手4年の森本晴人です。
実は、本日で森本が担当するブログ投稿ラストになります。
4年間続けてきたブログが今日で終了することに、時の早さを感じています。
ブログの内容の質も上げていきたいと考えていたので、
自分の書いたブログで皆さんに価値提供できていれば幸いです。
さて、本日のラスト投稿は、「これから大学生になる君に伝えたいこと」です。
結論、伝えたいメッセージは、
「丸くなるな、星になれ。」
この言葉は、サッポロビールで起用されているキャッチコピーで、私の好きな言葉でもあります。
(就職先は、サッポロビールとは全く無関係ですww)
「丸くなるな、星になれ。」の意味は人それぞれ解釈が違いますが、
私の解釈としては、「普通になるな」「個性を伸ばせ」「流されずに疑え」といったメッセージだと考えています。
それをなぜ、大学生になる皆さんに伝えたかったか。
理由は簡単で、大学生活は一瞬だからです。
一瞬だからこそ、大学を卒業する際に、
「なんとなく学生が終わった」という風になってもらいたくない。
そうならないためには、自分が今まで選択してこなかったものもチャレンジをして、新しいこともしてみる。
そんなことが、大学生活でトップ3に入る大切なことなのではないかなと、振り返って考えています。
自分のことを話すと、大学時代にやりたいことは全てやる事ができ、「後悔の無い満足できる学生生活だった」と自信を持って言うことが出来ます。
そのような学生生活を送るうえで私が大切にしていた価値観は、「背伸びをしてみる」ことです。
自分で出来ないと思っていることや、行動しても意味ないだろうと思っていることがあると思います。
そのようなことでも、「一先ず触れて何でも食べてみる」みたいなことが大切です。
そして、すぐに退避せずに、ちょっと継続してみる。
そうすると、見えてこなかったものや、自分でも出来ることへの気づきみたいなものが生まれてきます。
そういう体験を数多く経験できることが、大学に通う意味でもあるのかなと4年間を振り返って思います。
丸くなるな、星になれ。
初めは不安や緊張を感じるような環境であっても、
時が経てばすぐに慣れ、周りと同化し、
気づいたら社会人なんてことが
何も考えていないと起こり得る事象だと個人の感想として思います。
だからこそ、
大学に入って丸くならずに、自分のやりたいことを追求し続ける。
そして様々なことに触れて、考えを巡らせて欲しいと思います。
担任助手として4年間。生徒時代も入れると7年間。
私にとって青春が詰まった時間でした!
私も丸くならずに、星になれるよう頑張ります!
東進ハイスクール北千住校
2025年 3月 27日 もうすぐ受験生!

みなさんこんにちは。1年の平野です。
自分ももうすぐ2年生になってしまいます。時の流れははやいですね。
最近鼻水が止まりません。鼻かみすぎると痛いし赤くなるし最悪ですね。
みなさんも学年が一つ上がり受験生になる人や、受験勉強を意識し始める人が増えてくるのではないでしょうか。
4月からは否が応でも周りの意識が変わります。休み時間に単語帳を見たり、勉強に関しての話題が増えたりなどなど。
なので4月からは周りと差がつきにくくなります。春休みが差をつけるビッグチャンスです!
受験生になってからの1年間はあっという間です。今のうちに勉強の貯金を作っておこうぜ!
自分も2年生になるので何か新しいことに挑戦しようかななんて思ってます!




東進ハイスクール北千住校
2025年 3月 26日 切り替えの時期🌸

こんにちは!担任助手1年の原です!
日に日に暖かくなってきて
桜が咲き始める季節になってきましたね🌸
もうすぐ大1も終わってしまうのかと
びっくりしています😓
・
さて!
今日は新学年のスタートダッシュについてお話ししようと思います!
みなさんは1年後どんな自分になっていたいですか💭
そしてどんな大学生活、お仕事をしたいですか??
明確に目標が決まっている方もいれば
そうでない方もいると思います!
どちらだとしても、将来選択肢を広げて贅沢な悩みができる状態がベストです☝️
自分の可能性を広げるためにも
まずは“始める”ことから意識していきましょう!
・大学や仕事を調べてみる
・目標のために勉強をしてみる
・計画を立て、実行してみる
ちょっとしたことでも始めてみることで
道が切り開けるかもしれません✨
今からこつこつと努力を重ねて
理想の自分に近づきましょう!!



2025年 3月 25日 次の学年へ

こんにちはー 担任助手1年の宮内です
ここ最近暖かくなってきて春を感じますね!
春を感じると途端に時の流れの速さにびっくりさせられます
もう大学に入学して1年経つみたいです
毎日を全力で楽しもうと思います!
さて、みなさんそろそろ次の学年へと進みますね
まず大学生になるみなさん!
受験が終わってゆっくりしていると思いますがあっという間に大学始まります💦
大学に向けて準備しっかりしておきましょう
学部のガイダンスやサークルについて調べてみたり
入学直後のテストに向けて勉強するなど
大学生になるんだと思って生活してみましょう!
そして受験生になるみなさん!
今の春休みの時期ほんとに大切です
周りのライバルと大きく差をつける、縮めることができるラストの期間です
部活など忙しい生徒もいると思いますが、隙間時間は勉強にあてて時間確保しましょう!
高マスや受講などのインプット、基礎事項の確認も進めるだけ進めましょう💪
この時期は生活環境が大きく変化したり時間の使い方に変化があると思います
環境に適応していって新しい学年いいスタートダッシュ切っていきましょう!




東進ハイスクール北千住校