ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 246

ブログ 

2021年 10月 24日 受講は修判・確認テストまで丁寧に!

こんにちは!いきなり寒くなってきましたね。

体調を崩してしまうと勉強の習慣に影響を与えかねないので

体調管理にはくれぐれも気を付けてすごしてください。

ということで担任助手2年の阿部です。

今日は受講についてお話していきます。

みなさんは今受験に向けて受講を頑張っていると思います。

新高2、新高3のみなさんは継続を通して受講コマが増えたと思います。

現高3生のみなさんも仕上げ特訓でおそらく受講コマを増やしたと思います。

さあ、どうですか?順調に進んでいますか?

順調に進んでいればいいのですが、もしあまり進んでいない人がいれば

そもそもなぜ、受講をやっているのか考えてみましょう!

 

受講をやる意義としては、

受講で学ぶ範囲は受験においてマストである内容だからです。

普通に考えてみれば分かりますよね!

せっかく受験を決意して入学してくれたと思うので

「やりたくないなあ」とか「めんどくさいな」という気持ちを押しのけて

受講を頑張りましょう!

 

そして僕が本当に伝えたいのはここからです!!!

 

みなさん確認テスト・中間・修了判定テストしっかりとSSにしていますか?

グループミーティングを通して毎回口うるさくSSにしてね!

と言われていると思います(笑)

でも、これは本当に大事なことです。

ただ単に受講をしただけでは完全に理解、修得できません。

SSを取るため習った内容を復習することでしっかりと

定着へとつながります。

それに加えて考えてみてください。

確認テストや修了判定テストでSSになっていないということは

まだ抜けている所があるはずですよね??

その講座の内容で分からないものがなくなってようやく修了と言えます。

だからこそ、受講をやるだけではなく、テストまで丁寧にやりましょう!

ちなみに修了判定テストは3日以内にSSですね?

しっかりと3日以内に終わらせましょう!

これから共通テスト本番・同日体験模試が近づいていきます。

一秒たりとも時間を無駄にしないように頑張っていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 23日 今が頑張りどき!?

 

こんにちは!担任助手3年のです。

最近一気に寒くなったのでを飛び越えてを感じますね⛄

私の大学では10月から徐々に対面授業が増えてきました。

冬は本当に家を出たくなくなる季節なのですが

そうも言っていられないので頑張りたいと思います^^

 

さて、今日は朝登校について改めてお話ししたいと思います?

特に受験生はグループミーティングでも何度も言われているのではないでしょうか!

 

「合格発表のときの自分の姿」これだけ考えてほしいです。

 

想像したときに、「そのときになればなんとかなって合格しているだろう」ではなく、

「今これだけ勉強しているから確実に合格しているだろう」と言えるでしょうか。

「確実に」という気持ちが少しでも弱いのであれば、

まだ皆さんはまだ努力をする必要があるし、

実際に生活する中で勉強に使える時間があるのかなと思います⏲

 

今日くらい11時でもいいやって思っている人とでは

本番の自信に大きな違いが出てくるはずです。

 

朝登校をしてほしいということは、

今まだ成績がふるっていない人はもちろんですし、

今まで順調にきている人にも、全員に対して私が思っていることです。

 

今までの模試の結果や過去問の結果がどれほど良くても悪くても、

本番は一発勝負です。

 

やるまで誰も結果はわからないので、

できるだけ合格に対して確信を持った状態にするために、

どんな人でも自分ができる最大限の勉強をし続ける必要があると思っています✎

 

もう共通テスト本番まで100日をきっています。

なんとなく過ごしていたら絶対に本番不安になります。

 

改めてここで一旦気を引き締め直しましょう!

今の時期がいちばん気が抜けてしまう、

なんとなくまだ先が長く感じる時期だと思いますが、

そういうときこそ頑張りどきだと思います。

 

北千住校Fight!?

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 22日 おすすめの気分転換!

こんにちは!こんばんは!

担任助手2年の山口紗羅です!

最近寒いですね、、

いつの間にか2021年も後2ヶ月ちょっとで終わりです、、

早すぎる、!

前まであんなな暑かったのに!って感じですよね、

クリスマスと新年は毎年楽しみですよね!

受験生の時は大晦日も正月も東進で勉強してました!今となっては良い思い出です!

さて、今回は気分転換のお話です!

僕が実際にやっていた現役時代の気分転換のやり方を伝授します!

自分で言うのもあれですがおススメです!

そんなおすすめの気分転換は2つあります!

1.好きな音楽を聴く

2.家族やペットとの時間を大切にする

一つずつ深掘りします!

1.好きな音楽を聴く

好きな音楽を聴いている時ってほんと落ち着くし気分が上がりますよね、!

注意点があります!これめっちゃ大事です!

それは勉強中には聴かないでください!

勉強中に聴いたら単純に集中できないのもあるのですが休憩の時聴いても特別感がなくなっちゃいます。

頑張ってから聴くことによってリフレッシュになるし、気持ちが良くなります!

是非、休憩時のプレイリストを作って散歩でもしながら聴いてみてください!

次は2.家族やペットとの時間を大切にする

です!

これは賛否両論あると思いますが受験で大事なことはいつも通りの自分を出せるかどうかです!

家に帰ってから勉強するのも大事です!

ですが、ご飯の時などは家族の人といつも通り話しましょう!

1番落ち着くと思います、!

もしペット飼ってる人いたらペットとも遊ぶと心が落ち着きますよ!

僕は以上な二つを受験生の時にしてました!

入試前日などは本当に緊張します!

だからこそ普段と変わらず過ごしましょう!

そうすれば本当の実力を出せるはずです!

受験生は後2ヶ月半です!

残りの期間後悔なく本気で頑張りましょう!!

低学年は今からやることが大切です!

危機感を持ってやるべきことをやりましょう!!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 21日 息抜きも大切

こんにちは。担任助手1年の山﨑です。

 

秋服に代わり始め、現在散財中でピンチに陥っています。

 

受験生は服なんて気にしている暇ありませんよね。。。

そもそも悩んでる時間があったら勉強しましょう。

 

というのは冗談ですが、

実際この時期になると焦って毎日耐えながら勉強するという人も中には出てくると思います。

 

もちろん勉強量を多く確保するに越したことはありませんが、

それで体調を壊してしまっては元も子もありません。

なにも息抜きになることまで制限する必要はないと思います。受験は別に修行ではないですからね。

ただ大事なのはバランスです。

これは当たり前ですが息抜きに時間を使いすぎて、勉強が疎かになってしまっては意味がありません。

というかそれは息抜きの域を超えてしまっているような気もしますが。

今回僕が伝えたいのは逆のパターンについてです。

息抜きもせずにずっと辛いまま勉強していても集中力はなくなり、

ストレスもかかるということでいいことなしです。

もう少し先を見越してみると、最悪の場合挫折し途中で勉強が一切できなくなるかもしれません。

計画を立てる時に、ギチギチに予定表を埋めるのはやる気があって素晴らしい

と思いますが出来なければ一切意味はありません。

 

さらに出来なかったからと、埋め合わせにするようにさらに厳しい予定を立てても

できるわけがありませんね。

 

自分がどのペースなら無理せず、ストレスを最小限に抑えて勉強に取り組めるのか。

この時期にもう一度考えてみるのは決して無駄ではないはずです。

自分のことを一番知っているのはもちろん自分自身です。

今一度生活を振り返ってみてもいいかもしれません。

頑張れ北千住校?

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 20日 単元ジャンルいつやる!?

急に寒さが厳しくなりましたが、いかがお過ごしですか?

朝寒すぎて布団から出れず寝坊することが多くなり、反省をしている担任助手一年の山来です。

 

なかなか寒さが厳しい朝になりつつありますが、

早起きをして学校行くなり、休みの日は校舎に朝登校しましょう!わたしも頑張ります。

   

9月から単現ジャンルが始まり、10月からは誰もが取り組めるようになりましたね。

進み具合はどうでしょうか?

担当生徒を見ていると、1ヶ月経ってようやく!毎日の頑張りが達成率に現れてきています。

やはり継続は力なり

ですね。

単ジャンの達成率を上げるコツは

毎日コツコツと決めた問題数を確実にこなすこと

だと思っています。

 

しかし、新しく講座を追加した生徒や、まだ受講コマが残っていた生徒は、

受講・単ジャン・定期考査とやる事が沢山で優先順位をつけづらくなっているのではないでしょうか。

受講は校舎のパソコンかおうちでやるしかりません。

単元ジャンルは????

そうです!

単元ジャンルは印刷さえしておけば、どこでもできます。

私のオススメは学校の休み時間に取り組む事です。

幸い、私の周りは東進生ばかりだったので、

みんなでお弁当を早く食べて、残りの休み時間を単ジャンにあてていました。

お友達と過ごす時間も限られていますが、

皆さんに与えられた受験までの時間も限られています。

ぜひ、学校のお友達を交えて、休み時間を有効活用してみてください。

みなさんの頑張りは私たちがみています!

寒さに負けず、引き続き頑張っていきましょう!

応援しています!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

\お申し込み受付中!/