ブログ
2022年 1月 29日 高速基礎マスターとは??
皆さんこんにちは担任助手1年河田乃樹です
今回は高速基礎マスターについて紹介したいと思います
高速基礎マスターとは本格的に勉強に取り組むための
土台を作ってくれるツールになります
英語に限らず数学など全科目の演習を
することができます
具体的に紹介すると英語の選択肢の中に
英単語を1800単語覚える演習セットがあります
その単語は共通テストに出てくる単語を
かなりの範囲でカバーしており
受験において必須になります
またその単語集の内容は過去のデータをもとに
改良されており最新の傾向をもとにした
セットを提示してくれています
また内容に限らず、それを習得するスピードに
おいても高速基礎マスターは活躍してくれます
皆さんはご自身の単語帳で100問演習するのに
何分かかるでしょうか?
私は15分ほどかかります。ですが高速基礎マスターだと
約7分ほどで演習することができます
なぜかというとパソコン・スマートフォンを通じて
フラッシュ暗算のようにどんどん問題が出てきて
どんどん回答できるからです
私はこれらのツールを用いて受験勉強に励みました
参考になれば幸いです
共に受験勉強を頑張りましょう!!


東進ハイスクール北千住校
2022年 1月 28日 いざ復習の鬼に

こんにちは。担任助手二年の市川大翔です。
とりあえず共通テスト本番、同日ともにお疲れさまでした。
さまざまな感想があるでしょうが次の私大、国立の受験に向けて頑張っていきましょう。
さて。今回は復習の仕方について書きたいと思います。
皆さんも復習すれば勉強の制度が上がることぐらいは分かっていますよね。
しかしいざ実行しようとするとなかなか出来ないことだと思います。
実は私もなのです(^^;
決意も込めてこのブログを書いています。
毎回やろうとは思っているもののできません。
どうしたら出来るようになりますかね(^^;
ここでやはり必要なのは習慣化することだと思います。
皆さんの生活リズムはおおむね決まっているものだと思います。
学校のある日であれば○○時に学校が終わり、それから東進にきて…などです。
この生活リズムに復習の時間を入れればいいという訳です。
ここで、それができれば苦労しねーよ。という声が聞こえてきそうです。
私もそう思います。
そこで提案したいのは毎日定刻にアラームをかけることです。
カレンダーアプリに入れておいて通知をさせるのもありだと思います。
私もこの方法を試してみるので一緒に頑張っていきましょう!
復習の鬼になって目指せ成績UPです!!


東進ハイスクール北千住校
2022年 1月 27日 初めのの一歩

みなさんこんにちは!
担任助手3年の稲田です。
新高3以下のみなさん!
共通テスト同日体験受験は受けられましたか?
受験してみての感想はいかがですか?
私が高校2年生の時の同日体験受験はとんでもなく難しく思えて一年後に点数が取れる未来が想像できませんでした…
しかし!
受けただけで終わらせてしまってはもったいないです
せっかく今の自分の実力を測ったのなら次は
計画を立てて、学力を伸ばす
これを行動に移していきましょう!!
でも何をしたらいいんだ…?
後どのくらい伸ばさないといけないんだ…?
と思ったみなさん!
是非東進ハイスクール北千住校のスタッフに相談してみませんか??
東進ハイスクール北千住校の大きな魅力はスタッフのコーチングにあります!
様々な受験体験をした大学生スタッフも大勢いますので皆さんに合ったコーチングをお届けできます!!
只今、新年度特別招待講習では最大4講座無料で受講いただけます。
危機感は覚えるけど何をしたらいいか分からない…
とにかく何か受験勉強を始めたい!
そんなみなさん、北千住校で一緒に受験勉強のスタートを切りませんか?
スタッフ一同お待ちしております‼️
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2022年 1月 26日 朝学習🌞✏️まだできてない人に伝えたい!!
みなさんこんにちは!担任助手1年の大沼です!
最近、お昼はポカポカ陽気でも
暗くなるとキンキンに冷えてくる日が多い気がします🥶
調節できるような服装を心掛けたり、カイロを持ち歩いたり…
体調管理には特に気を付けながら
元気に過ごしましょう!
では、本題に移ります!!
早速ですが、みなさん
朝学習 できていますか?
できています!という人、素晴らしいです!
一方で、
特に最近は本格的に寒くなってきたこともありますが、
そもそも余裕をもって起きられません…なんて人
いませんか??
僕だ、私だ…という人!ここで一度
起きられないという甘えで、ライバルに負けていいのか。。🤔
ということを改めて考えてみて下さい。
それだけで負ける…?
と思うかもしれませんが
朝学習は受験において大きな武器です🗽
つまり、できている人は受験にとっても強くなります。
理由は大きく3つあります!
理由1⃣ 学習時間に差がつく!
一番の理由はここにあると思います!
例えば、1年(=365日) 毎日欠かさずに朝学習をした場合
たとえそれが1時間だとしても
365×60=21600分=360時間!
これは、丸15日間の時間にあたります。
つまり!例えば
普段7時に起きているところを6時に起きて朝学習をするだけで
限られた受験までの時間の中に
2週間以上の学習時間を
プラスαで得ることができるということです!
2週間というのは
実はゴールデンウイークよりも長い期間です
2週間あれば
受講・高マス・過去問演習など
多くのことに着手でき
その分、成績の伸びをより早く
より大きくすることが可能になります!
理由2⃣ メリハリを持って勉強できる!
朝は、学校があったり準備をしたりして
何かと時間に限りがあると思います。
このタイムリミットも
朝学習の良さのひとつです。
夜中に勉強しても、ダラダラしてしまい
結局翌日に持ち越してしまう…
なんてことも多いのではないでしょうか。
そんな時こそ、
朝という時間に制限がある中で勉強をすることで
メリハリをつけた学習ができるようになります!
理由3⃣ 受験本番に強くなる!
何より、目指す入試の本番は朝からのスタートです!!
普段から朝に脳を使う習慣をつけておかないと
本番に実力を発揮することは難しいはずです。
早起きをして、しっかり朝ごはんを食べて、朝学習をする
このサイクルが早い段階で身についている人ほど
万全のコンディションで入試本番に挑むことができます!!
少し長くなりましたが、まとめると
朝学習という毎朝の少しのがんばりを
毎日継続していくことが
自分の成績を伸ばすことにも、
本番に強い自分をつくることにも繋がるということです!✨
全国のライバルと戦っていくためには
ただやみくもに机に向かっているだけでは足りません。
朝学習というプラスαを
当たり前に継続して
大きな差をつけ、合格を勝ち取りましょう!!
がんばれ!北千住校!!🔥




東進ハイスクール北千住校
2022年 1月 25日 受験期の過ごし方!!

こんにちは!担任助手2年の阿部です!
2021年が終わり、2022年が始まり早くも25日が経過しました。
個人的にはその時の流れの速さにびっくりしています、、
改めて1日1日を無駄にせず過ごしていくことが大切であるなと思いました!!
皆さんも学校・部活・勉強と忙しい日々を送っていると思いますが
何事も妥協せずに毎日を大切に過ごしてくださいね!!
さて、時の流れが早いという点では、
あっという間に共通テストが終わり、一般入試が始まってきています。
人によって既にどこかの大学の入試を受験してきた人もいると思います。
またこれから連日受験する人もいますよね!?
受験がいざ始まると思った以上にタイトなスケジュールであり勉強時間がありません。
そのため
全てに触れることはなかなか厳しいと思います。
そこで、ある程度優先順位をつける/これだけはやっておきたい
というのを考えておくと良いと思います!!!
その中でも
受験する大学の過去問の復讐、問題傾向の確認
はやった方がいいと思います!
敵を知っておくことは非常に大切です!!
もし何やればいいか分からないと思ったら
基礎基本に立ち返りましょう!
なんと言っても基礎基本を大切です。
大丈夫だと思いますが、何も勉強しないということはないようにしてください。
試験が終わり夕方くらいに帰宅するので本当に時間が限られています。
受験もラストスパートです!!!
少しの時間も無駄にしないように頑張ってください!!!
東進ハイスクール北千住校