ブログ
2022年 7月 28日 復習のタイミング

皆さんこんにちは!
担任助手3年の市川大翔です!
ついに夏休み突入しましたね!
蝉もなきはじめ夏真っ盛りといった感じです。
皆さんもこの夏は様々な目標を掲げて過ごそうと思っているのではないでしょうか?
私は8月終盤に大学の定期試験があるので
夏休みも皆さんと同じように勉強をして過ごすことになりそうです。。。
頑張りましょう!
さて皆さんは勉強の復習をどのように行っていますか??
闇雲に思いついたら復習していませんか?
それではしっかりと記憶が定着しないかもしれません、!
皆さんはエビングハウスの忘却曲線というものを知っていますか?
簡単に言えば適切なタイミングで再学習を行えば、
忘れていても最初よりも短時間でより確実に覚えることができるというものです。
詳しくは皆さんが調べてみてください!
皆さんも効率よく勉強してより良い成績を目指していきましょう!




東進ハイスクール北千住校
2022年 7月 27日 この夏突っ走るために,,,??

東進ハイスクール北千住校
2022年 7月 26日 勝負の夏☀️
こんにちは!夏ですね☀️
みなさん元気に過ごしていますか?
この時期体調を崩してしまう人が多いと思うので、熱中症やコロナなどに気をつけながら貴重な夏休みを有効に活用していきましょう!
さて今日は「勝負の夏」ということで、
受験生の皆さんは特に1日15時間勉強をして、この夏で基礎力の完成・共通テスト、2次の過去問を進めていくなど、やらなければならない事が山ほどあります
朝早く起きて勉強して塾に行って勉強して家に帰っても勉強して、、
夏休みの約1ヶ月間毎日その生活を続けていると、途中で辛くなってしまうこともあります
私も去年実際に辛かった記憶があります🥲
そんな辛い時に助けてくれるのが、自分の夢・志です!!
皆さんが大学受験をする、あるいは志望校を決めた理由として、少なからず夢・志が関係しているのではないでしょうか??🤔
授業が面白そうだったから・校舎の見た目が好きだから・出来るだけ高いレベルの大学に行きたいから
などなど、夢や志が決まっていない人でも、なにか決め手になることがあってその志望校にしたはずです!!
改めて自分の志望校の魅力を確認することで、モチベーションを保ち直すこともできるのではないでしょうか?? (私は第1志望の大学の写真をロック画面にしたり壁に貼ったりしていました!!😀)
この夏で学力を一気に伸ばして合格を掴み取るためにも、自分のモチベーションのあげ方を知っておくと更に勉強を頑張れると思います!!!
まだまだ暑い日が続くので、体調管理をしっかりして、毎日勉強頑張っていきましょう!!🎌
📝頑張れ!!受験生!!📝




2022年 7月 25日 勉強のミルフィーユ🎂🤍

こんにちは!担任助手1年の秋谷優花です。
ここ最近、蒸し暑い日が続いていますね。室内でも熱中症になるのでこまめに水分をとってくださいね〜◎
またコロナウイルス感染者も数日で爆発的に増えています。手洗い、うがい、マスクなど基本の対策を引き続き行っていきましょう!
さて、突然ですが皆さんはフランス発祥のお菓子である『ミルフィーユ』の名前の由来を知っていますか?
『ミルフィーユ』はフランス語で「千枚の葉」という意味だそうです!
何層にも重なったパイ生地が葉っぱのように見えたことからこの名前が付けられたそうです。
それではこの『ミルフィーユ』受験勉強に置き換えてみましょう!
夏休みに入り数日が経ったと思います。
ここで受験生はある問題に直面していると思います💬
15時間勉強むずかしい❗️❗️
この数日でこの問題に直面した受験生は本当に多いと思います。
朝8時に校舎に登校して夜9時に下校したとして校舎で勉強できる時間は13時間。
そこにプラスして校舎外で2時間勉強する計算になります。
さらにご飯を食べる時間やお風呂に入る時間を除くと本当に勉強できる時間は限られていきます。
ではいつ、どのように勉強時間を確保するべきなのでしょうか?
それはズバリ、スキマ時間です!!!
過去問を印刷しているとき、ぼーっとコピー機の前に立っていませんか?
登下校チェックをしている間、スマホをいじっていませんか?
ご飯を食べているとき、テレビを見ていたりしませんか?
このちょっとしたスキマ時間を勉強時間に置き換えてみましょう👀💡
→過去問を印刷している間に英単語を覚える。
→登下校チェックをしている間に前日やった問題の復習をする。
→ご飯を食べているときにリスニングを流す。
このようにスキマ時間も少しの工夫で勉強時間に変えることができます。
15時間勉強はこのような積み重ねの勉強の結果だと思います。
少しのスキマ時間(薄いパイ生地)を積み重ねることで第一志望校合格(ミルフィーユ)という結果になるのです!
このブログを見て、皆さんの悩みを少しでも解消できたら幸いです。
もし本当にきつい❗️と感じたらいつでも私たち担任助手に相談してください。
一緒に15時間勉強を達成できるレシピを作りましょう🎂🤍
夏休みもまだ序盤!さらに頑張っていきましょう!!
東進ハイスクール北千住校
2022年 7月 24日 【低学年の方へ】この夏に考えてほしいこと

こんにちは!担任助手4年の吉武杏菜です!
そろそろ皆さん夏休みが始まった頃でしょうか、、、?
私も先日大学生最後の夏休みが始まりました!
(前期は授業がほぼないので普段から休みばかりですが、、、)
たくさんやりたいことがありますが、
一番は秋に向けたお買い物をしたいなあと思っています👜
気が早いですね笑
さて、みなさんはどのようにこの夏休みを過ごす予定ですか?
主に低学年の方に、改めて考えてほしいことがあります。
それは、「志」です!!!💘
私は東進の生徒として北千住校に通っていたとき、
勉強するために入塾したのに
なぜ夢や志を考えなければならないのか
全くわかっていませんでした。
予備校だから勉強だけすればよいだろうと
考えている人も中にはいると思います。
しかし、受験を終えた立場として言えることは、
将来やりたいことや第1志望校のこだわりなど
固い自分の気持ちを持っている人ほど受験においては強い
ということです!!!
そういう人たちは
自分の勉強するモチベーションを保てている印象がありますし、
その気持ちが勉強に取りかかる姿勢や早さなど
学習する上での行動や集中力に表れます。
とりあえず勉強するか、、、という人より
間違いなく効率も良く、継続して勉強できます🔥
それだけ大事なことですが、
本番が近づくにつれてもちろん考える余裕もなくなってくると思います💦
だからこそ時間が比較的ある夏休みに、
受験生として頑張る心構えを
今一度考えてみましょう!!
大学について迷っていれば、
オープンキャンパス🏢に行ってみるのも
夏ならではのできることだと思います。
ぜひ受験に向けて踏み出せるような夏にしましょう!
東進ハイスクール北千住校