ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 190

ブログ 

2022年 8月 18日 夏休みもあと2週間🌞

こんにちは!担任助手4年の吉武杏菜です。

最近、プロ野球観戦にハマっていることもあって

初めてバッティングセンターに行ってきました⚾

なのですが、最初にコツをつかんだら何度もやりたくなってしまって

結果90球も打ってしまいました笑

次の日は筋肉痛で本当に腕が辛かったです👼

さて、、、

もう夏休みも終わりに差し掛かっている人が多いのではないかなと思います。

そんな時期だからこそ、今までの夏休みをいったん振り返ってみてください。

学校や部活がない日は朝から勉強ができていましたか?

過去問は予定通り進みましたか?

8月の模試で点数がとれるような勉強ができましたか?

きっと皆さんの中には少しでも何かしら後悔がある人が多いと思います。

あと残り2週間ほどの夏休み、それをできるようにしていきましょう!

 

私のおすすめは、今までの夏休みを振り返って

まだ足りていないところやできていないことをあらい出すことです📒

 

一旦何が自分に必要であるか考えることで、

やることを明確にしましょう。

そこからあと2週間ほどでどうやって進めていくのか、

1週間単位であったり1日単位であったり

具体的な日にちに落とし込んで考えてみてください!💡

きっとやらなければいけないことができるようになる

より濃い2週間を過ごせると思います!

あとは、朝からの学習も改めて意識していきましょう。

学校が始まったら夕方、早くても午後までは自分の勉強には時間が使えなくなります。

次の長期休みはもう受験の1か月前です。

 

今がチャンスです🔥

 

少しでも自分がするべきことに時間を割くために、

朝早起きしてしっかり勉強していきましょう🏳

応援しています!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 17日 時間、ちゃんと活用できてますか?

皆さん、こんにちは!

担任助手一年の吉武廉です。

僕は最近お茶☕にはまっています。(普通の市販のやつです)

突然なんだと思うかもしれませんが、お茶はちょっと勉強に向いている気がします。

お茶にはカフェインが含まれています。

眠くなりにくくなるあれです。

しかし、夜も眠れなくなってしまうこともあるコーヒーや眠気覚まし剤よりは

成分量が少ないです。

生活に支障をきたすことなく気持ち程度眠気が覚めるので

是非飲んでみてください。

(でも勉強中に机上に飲み物を置くのは集中力を妨げるともいわれるのでやめましょう)

さて、本題です。

「時間、ちゃんと活用できていますか?」

ということで、8月も後半になり、みなさん勉強時間は確保できていると思います。

いや、そう信じています。(まだできていない人は早急に頑張りましょう)

そのうえで、上手な時間の使い方というものがあります。

僕の受験生時代の夏休みの過ごし方を少し取り上げながら説明しようと思います。

ポイント1 登校時

基本、暗記物をやっていました。

僕は電車の中で、基本ハイレベル化学の教科書化学便覧を開いて暗記に努めてました。

化学式や反応式を見ているだけでは覚えません。

実験の動画を調べてみるもよし、写真を調べてみるもよしです。

是非うまく活用してみてください。

ポイント2 東進ハイスクール

過去問をやっていました。

できる日はなるべく、志望校の時間割にそって行っていました。

どうしてもできない日は、自分の時計の時間をずらして

実際の試験の時間に合わせて行っていました。

僕の第一志望校にはリスニングがあったのですが、少し特殊で

試験開始45分後に流れ始めます。

そしてその10分前に下読みを始めなければなりません。

このような演習を重ねることで、下読みを始める時間を覚え、

一目でわかるようになりました。

僕の担当だった担任助手の方に教えてもらった方法です。

是非やってみてください。

(なお、去年僕の受けた学校は試験開始時刻がトラブルで30分遅れました。

そんなことがあるなんて、、、😢)

ポイント3 就寝前

この時間の学習が一番記憶に定着するといわれています!

僕はあまり実感はありませんが、願掛けの気持ちで

その日にやったことの復習をやっていました。

シンプルに、一日の終わりは振り返りに最適です。

しっかり復習して次の日に備えましょう。

どうだったでしょうか?

同じことやってる!ってことも結構あったと思います。

今一度自分の時間の使い方を振り返ってみるきっかけになったらと思います!

残り2週間の8月も張り切っていきましょう🔥

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 16日 目的を履き違えないように

こんにちは

担任助手2年の山﨑です。

8月後半戦

そろそろ夏の学習というものに慣れてきて

学習量にも個人差がかなりついてきたのではないでしょうか。

まわりと差をつけている側にきちんとなれていますか?

とはいえ

本当の意味でベストを尽くせていると自信をもっていえる方は少ないと思います。

ですが、それよりもいかにベストに近い状態で力を発揮できるかの方が遥かに重要です。

受験生といってもみな人間ですから、

多少なりとも勉強外に時間を費やしてしまうことはあると思います。

大事なのはこの時間をゼロにすることではありません。

どれだけ少なくできるかです。

この2つは似たように思うかもしれませんが全くの別物です。

正直勉強が好きでなければ、四六時中続けるのはつらいと思います。

ですがやらなければなのもまた事実。

そうなると何か気分転換になるものは必ずあるべきです。

「モチベーションの継続」

受験においてモチベーションを保とうという話は何度も耳にするでしょう。

ですがそれだけ大事なことなのです。

惰性でつらいまま勉強しても結果には繋がりません。

ぜひ自分が本気になれる学習スケジュールを模索してみてください。

履き違えてほしくないのは

勉強をすることが目的ではなく、点数をあげることが目的であり勉強はそのための手段です。

ただ受講・高マス, 過去問を進めることが目的になっている人、意外と多いのではないでしょうか。

もう一度自分の学習を見直してみるのも大切です。

残り時間無駄にしないように頑張ってください!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 8月 15日 ASAKATU

こんにちは! 担任助手2年の山来です!! 8月の半分が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?

学校の宿題は順調に進んでいますか!? 後回しにしていいことはありません! どんなに膨大な量でも、毎日少しずつやっていけば宿題の量は減っていきます。 毎日の積み重ねが大事です。 ゲームをする前に。 遊びに行く前に。 寝る前に。 1時間でも机にむかっていきましょう!!

 

前置きが長くなりましたが、早朝から動き出すとこんなにも1日を有意義に使えるんだ! ということを今回は皆さんに伝えたいです。 私は成人式に向けて、ダイエットをすることを決意しました笑 8月1日から朝7時ごろに家を出て、近所を走っているのですが、

どんなに気温が高くなる日でも、まだ太陽が登りきっていない早朝は涼しいです! つまり、皆さんには朝の涼しい時間を使って校舎に来てもらいたいのです!!

[暑くて家から出たくない]

この気持ちはとてもわかります!

だからこそ、朝から動きだして涼しいうちに登校をし、

太陽が沈む時間まで勉強をしてみてはいかがですか!! 校舎は朝8時から開いています! 皆さんのことをお待ちしているので、朝登校に果敢に取り組んでいきましょう!

2022年 8月 14日 高校1年生の後悔

皆さんこんにちは!

担任助手2年の森本晴人です!

今回は東進生の頃の夏の過ごし方を振り返りながら、皆さんにアドバイスができたらと思います!

 

私は高一の夏頃に東進に入学しました。

その時は、高三になれば夏に受講を週に15コマやるようになると担任助手の方から言われていたので、とにかく受講を終わらそうと思っていました。

しかし、今振り返ってみると、予習が十分に出来ておらず、受講が終わったあとの確認テストも全てSS判定ではない状況でした。また、朝登校も毎日することは出来ず、中途半端に頑張っていた印象です。これが私の後悔です。「高校1年生だから、すこし確認テストでSS判定を取れないところがあってもいい」「高校1年生だから、朝登校を毎日していなくても来るだけで凄い」

こんなふうに、「高校1年生だから」と自分に甘え、グダグダと夏休みを過ごしているうちに、すぐに夏休み最後にある模試の日を迎えます。私の低学年の頃はこのような過ごし方をしてしまい、今でも後悔しています。

時間は返ってきません。

ああすれば、こうすればと後悔していても、何も意味がありません。今ある時間を大切にして、確認テストをSS判定までやりきり、校舎に来ることができる日は朝登校をして、この夏を頑張りきって欲しいです!

 

応援しています!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

\お申し込み受付中!/