ブログ
2022年 8月 23日 東進の魅力!!!こんなイベントまでやってます!未来発見HR!

こんにちは!東進ハイスクール北千住校担任助手の伊藤です。
今日は東進の魅力の一つである未来発見イベントについて話していこうと思います!
東進ハイスクールでは毎月「未来発見HR」というイベントを開催しています。
イベント内容は ↓↓↓
👂著名な講師の方のお話を聞く
🧍♂️いくつかのグループに分かれる
🙋♀️出された議題について話し合う
👏発表を行う
このイベントに出ることのメリット、実はとても多いんです!!!
1.自分の知らなかった世界について知ることが出来る 2.ディスカッションを通じて自分の意見を持ち、さらに発表することが出来る 3.将来の自分の進路について、選択肢が増える
時間のある低学年の内にこういった経験を積むことは、受験学年になり、志望校を決める際にとても重要になってきます。
さらに志をしっかり固めておくことで、志望校合格に向けて最大の努力ができるんです!!!
そんな未来発見イベントですが、今月は「ゴリラに学んだチャレンジする心」というテーマで総合地球環境学研究所所長、前京都大学総長の山極壽一(やまぎわじゅいち)先生が講義をしてくれます!
ゴリラがテーマって何だかすごく面白そうですよね!!!
他にも毎月いろいろなテーマでイベントを開催しています。
生徒の皆さんはぜひぜひ積極的に参加していきましょう!!!



東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 22日 夏はいかがでした?

2022年 8月 21日 夏休み終盤どう過ごすかが鍵!

甲子園ついに明日決勝戦ですね!!
私は家で大盛り上がりです。(笑)
さて夏休みも終盤になりました。
悔いなく過ごせているでしょうか?
そして今日は
共通テスト本番レベル模試ですね!
自分の最大限の力を出し切ってください!
そして復習をはやくすること、
自己採点をすぐにすることを忘れずに!
今回のテーマは夏休み最後の過ごし方について
話したいと思います。
約1ヶ月どう過ごせたでしょうか。
目標を達成できた人もいれば、
全然できなかった人もいるかもしれません。
それがしっかり模試の結果に出てくると思います。
模試からただ判定が低かった、点数がよかった、悪かった
だけを得るのではありません。
この夏勉強してきて、
を分析してください。
夏休み終盤の勉強に活かしましょう!!
これは受験生以外の低学年にも言えることです!!
最後
今までの反省を活かしてこの約1週間大事にできるか
が大きく合格に近づきます。
苦手な分野を復習したり、私大の過去問をすすめたり
悔いのない1週間を過ごしてください!!
東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 20日 模試まであと1日‼️

みなさんこんにちは☀️
最近は暑かったり涼しい日があったりと気温の変化がある日々が続いていますが、元気にしていますか??
夏休みも残りわずかとなりました🙂
後から思い返して「あの時頑張ってよかった」といえるような夏休みにできるように頑張りましょう!!
さて、今日は模試について話したいと思います
明日8/21はついに共通テスト本番レベル模試です!この模試は特に受験生にとって大切な模試になります
みなさん模試の準備は出来ていますか?
この8月の模試での結果は、実際の入試の合格率に関わってきて、この模試で高い点数を取れた人ほど志望校の合格率も高い傾向にあることが分かっています
この夏に、受験生のみなさんは1日15時間勉強を目指して頑張ってきたと思います!
北千住校でも頑張っている生徒を毎日見て、私も元気をもらっていました💪🏻
そのみなさんの夏の頑張りを発揮する場です!!今までの努力の積み重ねを思う存分出し切ってください!!
そして、模試を受ける上で大切なのが
①自己採点 ②復習 です
模試を受け終わったあとは自己採点をして、分からなかった問題を解き直したりミスをしてしまった原因を分析したりして、きちんと復習をするようにしましょう!!
低学年のみなさんも今からその習慣をつけておくと◎です🌟
模試が終わったあとのみなさんの晴れ晴れした顔を見たいです!頑張ってきてください🔥




2022年 8月 19日 最大限の努力

こんにちは、担任助手1年の秋谷優花です。
私事ですが、あと2週間で大学が始まるので、それに備えて必要なものを買い出しに行ってきました!
ついこの間、夏が始まったなぁと感じたのに店頭では既に秋服が置かれていました。
夏が終わるのは早いですね…もうそろそろで秋が来ますね!
さて、皆さんもあとちょっとで夏休みが終わりますね。
皆さんはこの夏休み期間どう過ごすことができたでしょうか?
受講を頑張って終わらせた人、共通テストの過去問を進めた人、二次私大の過去問を始めた人、
今までの総復習をした人など、一人ひとりがそれぞれのやらないといけないことを考えて過ごした期間になったと思います。
では果たしてその努力は十分だと言えるでしょうか?
私は去年の自分の夏休みの過ごし方を後悔しています。
zoom朝礼の時にも少し話しましたが当時、私の勉強時間は15時間に足りていないことがほとんどでした。
しかもちょうど夏休みに入ってすぐに新型コロナウイルスに感染してしまい、2週間の隔離を余儀なくされました。
そのため受講が終わらず、過去問も夏休み中にはほとんど進みませんでした。
夏休みにやるべきことが終わっていないと9月からの勉強が思うように進みませんでした。
夏休みの勉強は秋以降の勉強にも直結します。
『今日は15時間勉強できなかったけど14時間やったからいいや』
『過去問あと6年残ってるけどまだ大丈夫』
皆さんがこう思っている間にも周りの受験生はさらに努力を積み重ねています。
合格するためにはその人たちよりもさらに努力をしないといけません。
ここでもう一回質問します。
皆さんの夏休みの努力は十分だと言えるでしょうか?
夏休みが終わるまであと約12日です。
まだまだ挽回することは可能です。
夏休み最後、一緒に全力で頑張ってみませんか?
東進ハイスクール北千住校