ブログ
2022年 10月 3日 逆算して計画だて
2022年 10月 2日 パッションとロジック

みなさんこんにちは! 担任助手2年の森本晴人です!
だんだん涼しくなってきて、なんだか秋って感じがしますね🍂
家まで帰る時の道や大学の前の通りにどんぐりや銀杏が落ちていて、より秋を感じています😊
さて、11月6日に大事な模試があることをご存じでしょうか!
それは、無料で受験することが可能な
「全国統一高校生テスト」
です!
受験の合否がほとんど決まると言われている高2の1月まで、あと3カ月足らずです。
今から何をしていくことが大切なのか。
私は受験において大切なのは「感情と論理」だと思っています。
このことは、社会に出て、自分の思っているものを相手に伝える時に大事な事として私が教わったものですが、受験勉強でもそれが言えると思います。
まずは感情です。模試を受験する前に考えてみてほしいです。
なぜ、その第一志望校に行きたいと思ったのか。
その大学にどれくらいの熱意を持っているのか。
きっとあなたが目指している大学には、大勢のライバルが存在していることでしょう。
合格するためには、そのライバル達に勝っていかなくてはいけません。
そこであなたのパッションが活きていきます。
目の前の勉強に取り組むときの姿勢やペンを書く時のスピード。
微差と思われるかもしれませんが、合格していく人はそこまでこだわって、熱意をもって取り組んでいます。
そして論理。
模試の時に書く志望校は全て決まっていますか?
A判定やB判定を取ることが出来ると思われる大学を書いておきましょう。
出願する際の材料になります。
また、志望校まであなたは、あと何点必要か把握していますか?
ゴールが分からなければパッションだけあっても、受験を勝ち抜くことはできません。
東進ハイスクールには、あなたに親身になってくれる担任の先生や担任助手が付いてくれます。
合格までの道筋を一緒に話していきましょう。
以上のように、「感情と論理」の両輪を大切にして、11月6日の全国統一テストを全力で頑張っていってほしいと思います!
お申し込みはお早めに!
東進ハイスクール北千住校
2022年 10月 1日 勝負の10月スタート

みなさんこんにちは!
担任助手3年の村田大地です
遂に今年も10月がスタートしてしまいましたね
いよいよ受験本番が現実的に迫ってきた感じがします
さて、東進は基本的に模試が1か月に1回あります(共テ模試か記述模試)が、10月はその2つがありません
その分、受験生の皆さんは自分でアウトプットの時間を作らないといけないわけです
そこで使うツールが、既に多くの人が取り組んでいる単元ジャンル演習になります
9月中の1か月やってみてどうでしたか?
最初の方は苦手分野が集中しているので苦労している人が多くいましたが、1か月経ってマンネリ化していませんか?
毎日単元ジャンルの繰り返しで、マンネリ化しやすいのが10月です
そういう時こそ1日ごとの目標演習数を立てておくことが非常に重要になります
皆さんも知っている通り、北千住校では文系生徒は1日10問、理系生徒は1日8問が目安の目標になっていますので、最低でもそれ以上を目指して目標立てしてほしいです!
1日1問多くやるだけで1か月後には約30問分の差に広がります
そういう小さな積み重ねが合否を分ける1点になって返ってきます
少し演習が単調になって作業のようになってしまっている人は、今一度初心に戻って1問1問集中して単元ジャンルに臨みましょう!
ここが踏ん張りどころです!
みなさんならできると信じていますので、有意義な10月を過ごせるよう頑張りましょう!!
東進ハイスクール北千住校
2022年 9月 30日 高速マスターをやろう!
こんにちは!担任助手一年の三上隼到です。
今日で9月も最終日になりましたね!日に日に肌寒くなって秋が近づいていると感じます。
この時期になるとあったかい飲み物が美味しく感じますね。
自分はあったかいカフェオレを飲むのが好きです。
よく行くお店があるのでもし興味があったら聞きにきてください!
今日自分から伝えたいことは
そう、高速マスターです。
高速マスター、やっていますか?
高速マスターはスマホやタブレットを使って単語や熟語を覚えられる東進オリジナルのコンテンツです。
高速マスターはその名の通り短期間で一気に単語や熟語を覚えることができます。
なぜ短期間で覚えることができるのか?
それは
①スマホやタブレットがあればいつでもできる
②高速マスターは間違えた問題から出題される
からです。
高速マスターはスマホを持っていればいつでもできるので移動時間やスキマ時間の少しの時間でも知識を習得することが可能です。
さらに高速マスターは前回自分が解いた問題で間違えた問題から次回出題されるので、自分の苦手な問題をすぐに覚えるできます。
高速マスターはステージごとに分かれていて、全てのステージを習得すると修了判定テストを受けられることができます。
修了判定テストを2回合格すると完全習得になります。
全てのステージを習得したら、すぐに修了判定テストを受けていますか?
修了判定テストまで時間が空いてしまうとせっかく覚えた単語や熟語を忘れてしまいます。
高速マスターは早く、そして継続して進めることが肝心です。
今日から高速マスターをやっていきましょう。



東進ハイスクール北千住校
2022年 9月 29日 過去問と受講の両立✏️
こんにちは☀️
担任助手1年の広野です。最近は一気に涼しくなってきて秋を感じるようになりましたね🍁🍂
受験生の皆さんは共通テストまであと約120日と焦りを感じ始めている方も多いのではないでしょうか?
共通テストが終わるとすぐに大学の個別試験が始まるので、受講に過去問、単ジャンとさまざまなことを両立して進めていく必要があります〰︎✍🏻💭
今のうちから自分の立てた計画を必ず実行するということを意識して効率的に学習を進めていきましょう!
今回のクイズです。英語の長文問題では自分の知らない単語も意味を推測する必要がありますね。
今から書く単語の意味を当ててみてください⸜🙌🏻⸝
Sympathetic nerve / Parasympathetic nerve
nerve=神経が含まれること、paraの有無で意味が変わることなどから単語の意味を推測してみてください🌟
さて、今回のテーマは『受講と過去問の両立』です。
冒頭でもふれましたが受験生の皆さんは今やらないといけないことが本当にたくさんあると思います。
特に❗️過去問は解くことにも復習することにも時間がかかり平日、学校がある環境ではなかなか進めづらいのではないでしょうか。
また受講に関しても難しい内容が扱われていると思うので負担に感じている人も多いと思います。
そこで受講と過去問など沢山の東進コンテンツをこなすことができる行動案を提案してみます😌
1、過去問は時間のある土日にまとめて行う
ex)土曜日に合同演習会を活用し過去問演習を行い、日曜に復習する
2、単ジャンは毎日演習する
ex)理系は最低8、文系は10毎日演習する。演習会がある火曜日は演習量を増やす。学校の休み時間に演習する
3、受講は自宅受講なども活用しながら決まった曜日に行う
ex)週2コマの受講が必要だとしたら月、木を受講の曜日に定める
これは1例に過ぎないので自分が進めやすいペースを自分で作っていきましょう!
最後にクイズの答えです。
交感神経 / 副交感神経 でした。わかりましたか?知っている単語を手がかりに単語の意味を推測する力も大切なので鍛えていきましょう💪🏻
今日も勉強頑張りましょう🎶
東進ハイスクール北千住校