ブログ
2022年 7月 13日 この夏に早期スタート!!

皆さんこんにちは!
担任助手1年の下坂です!!
最近大学で実験をして、メチルオレンジという化合物を合成しました。3時間はかかったのでさすがに疲れました。。
理系の話になってしまいますが、このメチルオレンジは実は高校の有機化学の範囲でも登場するというのはご存じでしょうか?
もし知っている人は早期スタートができていて、この時点で周りのライバルに差をつけることができていると思います。
ということで、今回は早期スタートの重要性について話していこうと思います。
ここで一つ質問をします。みなさんは受験勉強をいつから始めました(始めます)か?
高3から!とか高2の秋から!とか思う人もいるかもしれませんが、それでは勉強量が足りないと思います。
少なくとも、この夏から受験勉強ができるとより良いと思います。
その理由は2つ!
1つ目は、周りに勉強量の差をつけられることです。高一、高二に限った話ですが、高三になると皆勉強し始め、勉強量の差をなかなかつけられません。だからこそ高一高二は今やった分だけアドバンテージになりやすいです。(志望校にもよりますが…)
2つ目は、まもなく夏休みだからです。もし高一高二の子が夏休みに一日10時間以上勉強をしたら、まだ受験勉強をしていないライバルに圧倒的差をつけられます。さらにこの時期に基礎を固めてしまえば、あとは演習を積んで自分の苦手な分野の勉強もできてしまいます!これは高三も同じで、一日15時間勉強すれば、勉強が遅れてしまった子も巻き返せるチャンスとなります。
ということで簡単にまとめると、今やった分だけライバルを上回っていけます!
当たり前のことですが、意外と実行するのは難しいと思います。ですが、一度始めてしまえば慣れてきます。第一志望校合格に向けて、まずは基礎固めからやっていきましょう!
勉強頑張ってください!!



東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓