ブログ
2022年 2月 19日 低学年生徒~大学生までに共通して大事なこと

こんにちは!
担任助手2年の村田大地です
最近ドラマを観ていたら、ドラマに自分の通っているキャンパスが出てきて久々にテンション上がりました!
菅田将暉、見たかった。。
ドラマも佳境になっている時期ですが、受験もいよいよ終わりが近づいていますね
中にはもうすでに受験が終わって結果待ちのみの人や進路自体が決定した人もいるのではないでしょうか
(国立勢など、まだ受験が残っている方は最後まで気を抜かず頑張ってください!)
そんな中、今日話す内容は、受験生・低学年生徒・受験が終わった生徒すべてにに共通して大切なことです!
ずばり、その大切なこととは、、、
「英語学習」です!!!
意外としょぼくてがっかりしましたか?(笑)
しかし、来春で大学三年目に突入する自分ですが、今でも英語の大切さを痛感する日々を送っています。
受験生は今まさに各大学の英語の試験を受けて英単語・英文法の大事さ(もっとやっとけば良かったという方もいるのでは?)を痛感しているのではないでしょうか
低学年の皆さんも他人ごとではありません!
高マス、しっかり計画通り進めていますか?
3年生になってからでは遅いですよ!
受験に必要な英単語・英文法は、高マスや受講を駆使して2年生が終わるまでに仕上げましょう!
そして、受験が終わった生徒の皆さん、
まずは本当に受験おつかれさまでした!
やっと長い受験生活が終わって今まで味わったことのない解放感を感じているのではないでしょうか
しかし受験が終わったからと言って皆さんの英語学習が終わったわけではありません
大学が始まれば、授業の英語はもちろんのこと、TOEICやTOEFLなど、英語力が試される場面が途切れることなく訪れます
大学生の先輩として
「受験が終わっても英語の勉強だけは絶対にやめないで!」
ということを今回伝えたいです!
せっかく受験生活を通して身に着けた英語力ですが、一度手放してしまうと元に戻すのはすごく大変です
(今まさに自分が経験しています。。)
毎日英単語に触れるだけでもいいです。
英語学習を受験終了とともに終了しないでほしいです!
例外はいません!
低学年生徒・受験生・受験が終わった生徒(・大学生)、時期によって使えるツールは違いますが
今、利用できるツールを最大限利用して、大学受験および大学生活を英語で制しましょう!
東進ハイスクール北千住校