ブログ
2022年 8月 3日 夏休みの過ごし方を紹介!衝撃の事実も判明!

皆さんこんにちは!担任助手の北原龍ノ介です!
この猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか?
さすがに暑すぎませんか?これ・・・
ちょっと気になったので、僕の超天才頭脳を用いて
この暑さが続いたらどうなるのか予測したところ、
あさってくらいに地球上の水がすべて干上がる計算になりました。
今のうちにスーパーで水を買っておきましょう。
海水浴が楽しめるのもあさってまでですので
皆さんお早めに海に行きましょう!
衝撃の事実をお伝えしたところで、今日は
僕の夏休みの過ごし方
についてお話ししたいと思います!
仮にも大学受験を切り抜けてきた身なので
この話が皆さんの助けになれば幸いです!
まず、朝は6時~6時半の間で起きていました。
これには明確な理由があります。
それは、「脳の覚醒に必要な時間」に関係してきます。
脳は、起きてから約3時間は半分寝ている状態です。
そのため、その状態では自分の力が十分に出し切れません。
しかし大学入試は試験開始が9時~9時半のことが多く
結構朝が早いです。
そのため、試験を万全な状態で始めるためには
遅くても6時~6時半には起きていなければ、
自分の実力を発揮しきれないまま
試験に臨むことになりかねません
今のうちから朝早く起きる練習をしておきましょう!
その後、30分ほど単語帳を目覚まし代わりに眺めて
朝の準備をし、8時に東進に行き、本格的な勉強が始まります。
午前中は受講をすることが多かったです。
その後、お昼ご飯を食べつつ、イヤホンで
リスニング音声を聞いたり、たまに音楽も聴いたりしました。
午後は過去問や問題集をメインに取り組んでいました。
しかし、さすがに19時くらいになってくると
集中力が切れてきます。
そういう時は、30分ほど散歩に行っていました。
勉強も大事ですが、頑張れない状況で無理をしても
身に入らないと思います。
自分を適度に追い込む勉強をしましょう!
21時ごろに東進を出て、家に帰り
22時半までに夕飯や風呂などを済ませ、
そこから12時頃まで勉強し、次の日に備えます。
しっかり6時間は睡眠時間をとれるようにしましょう!
・・・と、書き出してみましたが、どうだったでしょうか?
意外とできそう、と思った人も多いんじゃないでしょうか?
何事も最初は難しいものです。大事なのは、それに慣れること!
継続していくことができれば、自然と楽になってきます。
今回紹介したのはほんの一例ですので、もっとできる方もいると思います。
自分に合った勉強法を見つける手助けになれば幸いです!
では、今日はこの辺で!
1日頑張りましょう!
東進ハイスクール北千住校