ブログ
2022年 10月 6日 2学期以降どう過ごす❓

こんにちは!
担任助手4年の吉武杏菜です。
私事ですが、10月下旬から実習に行くんです👩🏫
小学生と会えることがすごく楽しみな一方で、
1ヶ月間の授業や行事の中で
どれだけ大変なことがあるんだろう
という不安な気持ちもたくさんあります、、、
ただ私の中で久しぶりに何かに挑戦する機会なので、
受験生の皆さんを励みに頑張ろうと思っています!
ぜひ応援してください📣笑
さて!
今日は2学期以降の過ごし方について
意識してほしいことを2つお話ししようと思います!
まず1つ目は、
受験で使う教科にはまんべんなく触れていくことです✏️
過去問を解いて、
自分が点数を取りきれていないと思った教科については
もちろん早急に手を打つ必要があります。
しかし、自分が得点をとりやすい教科を
できるからと言って長い間触れなかったら、
解くスピード感を掴むのが難しくなります💧
そこで危機感をもって次はその教科に注力して、、、
という状況では次々と万全ではない教科が出てきてしまいます。
少しずつでも、毎日各教科に触れられるよう
計画をしっかり立てていきましょう❗️
そして2つ目は、
改めて学習習慣を定着させることです✏️✏️
今の時期は本番まで100日近くというところで
近くも遠くも感じられると思います。
そういった時期が1番気が緩みがちです。
放っておいても成績は絶対伸びないので
しっかり勉強時間を確保しましょう💡
今は学校がある人がほとんどだと思うので
平日は学校後に登校🎓、
土日は朝から登校🌞というルーティーンを
当たり前にしていきたいですね❗️❗️
受験当日に
もっとやればよかったと後悔しないように、
全力で今できることをやっていきましょう。
頑張れ北千住校🔥
東進ハイスクール北千住校