ブログ
2020年 12月 24日 ~合格するための計画~

皆さんこんにちは
担任助手1年の村田大地です。
月日が経つのは早いもので、もう今年のクリスマスイブがやってきましたね。
しかし、サンタクロースは鬼滅グッズならプレゼントしてくれますが大学合格はプレゼントしてくれないので、受験生の皆さんは今日も閉館時間まで残って勉強しましょう!
クリスマスは死ぬまでにあと何十回もやってきますが、受験勉強ができるのは今だけですよ!
そして共通テストまで残り23日となり、いよいよ本番が目前となってきましたね。
残り日数が少なくなってきた今だからこそ、今一度皆さんに確認してほしいことがあります。
それは、日ごろの勉強計画が「合格するための計画」になっているかどうかです。
おそらくこの時期の受験生は、その日やる勉強の計画などを立てた上で実際の勉強に取り組んでいると思いますが、その計画を全てこなしたら志望校に合格できるのか・共通テストで目標点を取れるのか、もう一度考えてほしいです。
ただ単に「1日当たり単元ジャンルを5個やる」といったような計画ではなく、「今の自分は○○の単元の知識が足りないから○○の単元ジャンルを1日3回分やる→共通テスト本番まで1日3回×残り23日=69回演習できる」のような本番を見据えた勉強計画こそが「合格するための計画」です。
今の時期は周りの受験生も必死に勉強しています。(閉館まで残って勉強するのはライバルからしたら当たり前のことです)
そんな中で周りのライバルに差をつけるには勉強の質を高める必要があります!
そのためにも、12月の模試の結果などから今の自分に足りない部分を分析して、「合格するための計画」を立てた上で勉強するようにしましょう!
東進ハイスクール北千住校