ブログ
2021年 9月 15日 朝活しよう〜

みなさんこんにちは!担任助手2年の松原かれんです。
もう9月中盤!大学生の夏休みもそろそろおしまいです。
この夏を振り返って見ると、やるはずだった勉強が全くできませんでした…
これはまずいと感じたので、先日、9月頑張ることリストを自分なりに作成しました。
実行できるように頑張ります。
さて、皆さんは最近どうですか?
計画→実行のサイクルで勉強できていますか??
受験生は、やらなければいけないことがたくさんあると思います。
低学年も、定期テストが近づく中で、そろそろ学年切り替えの時期ですね。
すなわち、誰しもが忙しいということです。
それぞれ限られた時間をうまく有効活用しなくてはなりません。
そんな時にオススメしたい!実行して欲しい!のが…
朝活です。
夏休みには、耳にタコができるくらい聞いた言葉だと思います。
では最近はどうでしょう??
「夏休みは毎朝頑張って起きていたけど、最近は土日朝登校できてません」
なんて人もたくさんいるのではないでしょうか。
もったいないです!
↓朝に勉強するメリットはたくさんあります↓
①一番頭が冴えている時間!
睡眠によって記憶が整理された状態にあるため、新しい知識がどんどん入っていきます。
科学的にもこれは立証されています。気になる人は調べてみてください。
②生活習慣が整う!
早起きするためには早寝が必要ですよね。単純です。
最初はツライかもしれませんが、慣れてしまえばこっちのものです。
③誘惑がない!
朝は面白いテレビ番組はやっていないし、友達も起きていないためSNSも開かないと思います。
夜家に帰ってから勉強しようと思っていたけど、つい…という時もありますよね。
その心配、朝活にはありません。
④入試の時間帯に慣れる!
日々朝学習を習慣的に行うことで、本番最も高いパフォーマンスを発揮できるようになります。
以上です。
朝はまさに勉強のゴールデンタイムですね!
これを読んで、やらなきゃと思った人もそうでない人も
まずはいつもより30分早く起きてみましょう。
高速基礎マスターや大問別数問、音読などいろいろできますね。
学校に行く前に受講するのもアリです。
朝活して、周りに差をつけましょう!
朝を制するものが受験を制する!と言っても過言ではないと思います。
みんな頑張っていきましょう!
学校のない日の朝登校は絶対ですよ。
東進ハイスクール北千住校