ブログ
2021年 6月 30日 受講の後は…

こんにちは!担任助手2年の三枝です。6月も今日で最終日ですね、いよいよ夏本番という感じがします!私は夏が大好きなのでワクワクしていますが、体調に気を付けて暑い夏を乗り越えましょう!!
さて、今日は受講後の復習方法について、書いていきたいと思います。
私は受験期、受講を受ける時間よりも復習の時間を重要視していました。何人もの人が同じ講座で学習していて、差をつけることができるのはこの時間だ!と思っていたからです。
しかし、何か特別な復習方法で復習していたわけではなく、それが必ずしも必要だとは私は思いません。
では、どのように復習していたかというと、先生の言う通りにしていました。
ほとんどの講座では、どのように復習するべきかを先生が授業内で説明してくれますよね。
私は、それを忠実に守っていました。
そして2つ目に心がけていたことは、復習はその日中に、です。
後回しにすればするほど、その内容を思い出すのに時間がかかり、ロスとなってしまいます。
受講を受けた日に復習をすれば、後は何も復習をしなくても良いというわけではありませんが、その日中に一度頭の整理をするという意味でも復習は必ずしましょう。
最後に体験談なのですが、日本史を選択していた私はかなり期限に追われた状態でした。範囲も広く量が多いことを言い訳にし、まとめて復習すればいいや、という気持ちで後回しにしていました。
結果、皆さんもわかると思いますが、途中から受講をただこなすだけになってしまい、受講が修了してもあまり身についておらず、日本史の点数に伸び悩む時期がありました。
やらなくてはいけないことがたくさんあるとは思いますが、一つずつ丁寧に自分のものにしていきましょう!
それでは、今日も一日頑張りましょう~!!!







東進ハイスクール北千住校