ブログ
2022年 12月 14日 人間科学部って何が学べる?

皆さんこんにちは。担任助手1年の三上です。
今日からサッカーW杯も準決勝に入りますね!
いよいよ残り4試合になって祭りの終わりの喪失感を感じますが
最後まで楽しみたいですね!
今日は僕の通っている
早稲田大学人間科学部について紹介したいと思います。
早稲田大学と聞くと早稲田キャンパスにある法学部や政治経済学部、教育学部をイメージする方が多いと思いますが
人間科学部はなんとキャンパスが埼玉県の所沢市にあります!
北千住校からはおよそ2時間ほどかかります!
愛称はとこキャンで、人間科学部とスポーツ科学部の生徒が通っています。
広さは東京ドーム約8個分で敷地面積は早稲田大学のキャンパスの中で一番広く、食堂の大きさも一番です。
自然も豊かで秋は紅葉がとても綺麗です。
人間科学部は人間情報科学部、人間環境科学部、健康福祉学部の三つの学部から構成されています。
人間情報科学部ではAIといった人工知能に関する授業や情報系の授業を受けることができます。
人間環境科学科では社会系の授業や文化・歴史に関する授業を取ることができます。
健康福祉学部では臨床心理系の授業や福祉に関する授業を取ることができます。
各学部で学べることを挙げてみましたが、人間科学部はどの学科に入っていても全ての学科の授業を受けることができるので、一つの学問にとらわれず、多様な分野を深く学ぶことができます。
特にやりたいことがが決まっておらず、大学でやりたいことを見つけたいと思っている人におすすめの学部です。
もし人間科学部に興味を持ったら、ぜひ調べてみてください!




東進ハイスクール北千住校