ブログ
2021年 5月 15日 志望校決定によるモチベーション向上

どうも、山崎です。
勉強の仕方については多くの担任助手の方々が書いてくれているので
今回は志望校決定によるモチベーション向上のお話をしたいと思います。
受験勉強に励む皆さんの中には志望校が決まっている人いない人いると思います。
決まってはいるけど学部学科まではまだ悩み中という人も多いのではないでしょうか。
では決まっている人!どうやって決めましたか??
「将来の夢がはっきり決まっているから!」「興味のある学問分野があるから!」
おおよそこの辺りでしょうか。どちらも素晴らしいと思います。
そのモチベーションを忘れず勉強に励んでください!!
どうしてこんな話をしているか。勘の良い方ならお気づきかもしれませんが
僕は上のどちらもなかったわけです。。。
それでも僕は割と早い段階から第一志望校を学科まで決めていました。
それは情報という分野の技術が将来社会に出てから必ず役に立つだろうと確信していたからです。
早期に第一志望を決定することは必ず皆さんにとってプラスになるはずです。
僕も早いうちから決めていたおかげで学習すべき内容のレベル帯がしっかり把握できていたと思います
目的のない勉強にはならないようにして欲しいと願っています。
と、まあこのように志望動機は人それぞれであり正解はありません。
いかに自分が頑張れると思う動機を早く見つけ、目標へのビジョンを明確化するかが
合格へのカギになると僕は考えています。
「適当に」「何となく」は一切モチベーションには繋がりません。
ましてや仮に大学に入れたとしてもに後悔すると思います
長々と書きましたが志望校の悩みを抱えている人は多くいると思います。
ぜひもう一度いろいろと考えてみましょう。
その時間は決して無駄にはならないはずです。
応援しています。







