ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2025年08月の記事一覧

2025年 8月 20日 不安の気持ち≒努力の証

こんにちは!担任助手2年の宮内です!

みなさん体調管理はしっかりできていますか??

僕は最近発熱してしまい、だるさと闘っています(..;)

受験生の天王山ともいわれる夏休みももう終盤!

この夏、自分なりに計画を立て、

必死に勉強に取り組んできた方も多いと思います。

一方で、手ごたえがないと感じている方もいるかもしれません。

不安や焦りを感じているということは、

それだけ真剣に受験と向き合ってきた証拠です。

過ぎてしまったことは仕方ないので

気持ちを切り替えて頑張りましょう🔥

そして、いよいよ今週末、

共通テスト本番レベル模試があります。

この模試は、夏の成果を測る絶好の機会です。

とはいえ、

結果に一喜一憂する必要はありません。

結果に振り回されすぎず、

次に何をすべきか」を見つける視点を

大切にしましょう。

次に何をすべきかを考えることで

ミスをしても、わからない問題があっても、

それは次につながるヒントになります。

模試前は、

基本事項の確認苦手の洗い出しを意識し

模試後は、

必ず解き直し振り返りを行いましょう。

何かあれば僕たちにも是非相談してください!

あと5ヶ月全力で頑張ろう!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 8月 19日 そんな時こそスキマ時間!

こんにちは!東進ハイスクール北千住校の三保です。

夏も終盤に差し掛かり、そろそろ学校の始まりが見えてきた人もいるのではないでしょうか。

夏休み後の学校は、文化祭や体育祭などの行事で忙しくなる人も多いと思います。

 

楽しいことが多いとおろそかになってしまうのが勉強というもの。

 

そこで今日は、そんな時でも毎日勉強に触れようということで

スキマ時間の使い方について話そうと思います!!

 

まず、スキマ時間とは、たとえ5分、10分だとしても空いている時間のこと。

ほんの少しの時間だと感じるかもしれませんが、

積もった塵は大きな差になります

 

少しの時間でも使おうという意識が今後の受験で大きな違いを生むと

私は思っています。

 

そうはいっても何をすればいいのか、、、と悩む人もいるかもしれません。

 

主流なのはやはり単語

英語や歴史科目、古典だったりと、単語と言ってもさまざまです。

東進性だったら高速マスターもありますよね!

 

逆に、単語は嫌だ!という人は軽めの計算問題をやるのでもOK!

   

自分が短時間でも吸収できる、

独自のスキマ時間活用法

を残りの夏休み期間でぜひ見つけてみてください♪

 

 

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

     

2025年 8月 18日 体調管理も忘れずに!

みなさんこんにちはー

担任助手2年の平野です。

夏休みも終盤に差し掛かってくる頃ですね。

自分のベストを出せているでしょうか?

今日は勉強のことから少し離れて、

体調管理のことについて話したいと思います!

最近めちゃめちゃ暑いですよね

体調管理も受験勉強にすごく大事になってきます。

最大限予防する必要があるし、

少しでも悪いと思ったら周りに移さないようしてあげるのも思いやりです。

自分のおすすめは十分な睡眠時間・健康な食事・手洗いです。

基本的なことの積み重ねがきみの体を強くする✊✊✊

夏休み最後まで頑張るぞ💪💪     東進ハイスクール北千住校 公式Instagram↓  

2025年 8月 17日 “今やるか”が今後の差に(..;)

こんにちは!担任助手2年の原です!

8月も後半に入りました!

暑い日が続いていますが

水分や塩分をしっかり吸収して

体調には充分気を付けましょう(..;)

夏休みも残りわずかになってきましたが
「思ったより計画通り進んでない…」という人もいれば、

「順調にやれてる!」という人もいるでしょう。

でも、ここで一番大事なのは

最後まで走り切ること です。

夏の勉強はマラソンに例えると20km地点。

疲れも出てきますが、

ここでスピードを落とすと一気に差が広がります。

逆に、最後まで集中してやり切れば、

9月以降の学習がぐっと楽になります。

高1・高2のうちから本気で学習に取り組むと、

受験学年になったときに圧倒的に有利になります。

それは、知識の量だけでなく

「勉強が習慣になっている」という

精神的な強さも身につくからです。

逆に、スタートが遅れると、

受験直前になってから慌てて基礎や復習に時間を取られ、

思うように実力を伸ばせないケースもあります。

受験は一夜漬けが効かない長期戦💪🔥

だからこそ、“早く始めた人”が有利です。

この夏の残り時間を、ただ過ごすのではなく、

未来の自分への投資だと思って使ってみてください💰


数年後、「あの夏に本気でやってよかった」と必ず思えるはずです。

ラストスパートを全力で走り切りましょう💨

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 8月 16日 朝登校の重要性

こんにちは、原大空斗です

やっぱり暑いのはあまり好きになれないです

のイベント自体は好きなのですが汗をかくのが嫌すぎますね

みなさんも体調には気を付けながら勉強頑張っていきましょう!!

今回は朝登校の大切さについて少し話そうかなと思います

私は生徒たちに口うるさく何回も「朝登校しよう」と声を掛けます

ただ意味もなくこのようなことを言っているわけではありありません

受験生の皆さんは朝から勉強することの重要性は十分わかっているはずです

しかし、「朝早く起きるのは苦手だから」といってできていない人がいるのが現状です

そこで改めてなぜ朝登校しなければならないかを話します

それは大きく2つあります

 

1つ目は勉強時間の増加です

朝8時に校舎に来て21時まで勉強するということだけで13時間も勉強時間が取れます

もちろん休憩時間もあるので13時間は厳しいですが最低でも11時間は取れるはずです

そして、登校する前と下校した後や移動時間にも勉強をすれば15時間勉強は可能なのです

まずこの夏休みは圧倒的ににこだわってほしいと思います

 

2つ目は習慣化の重要性です

共通テスト本番は何時から試験が始まるかご存じですか?

“9時30分”です

この時間にはすでに頭をフル回転させておき、難しい問題と戦える状態にしておかないといけません

共通テストの1週間前から朝早くに勉強しようじゃ遅すぎます

習慣というのは恐ろしいものでそれが当たり前になってしまうと変えることは難しいです

そう考えると今のうちから8時から勉強させることになれさせておくことは

とても重要なのです

 

夏休みはまだ続きます。この夏は様々なことに挑戦して有意義な時間にしてください

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!