ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 251

ブログ 

2022年 1月 23日 合格に一番近い環境

 

こんにちは!

担任助手2年の山口紗羅です!

まずは受験生の皆さん共通テストお疲れ様でした!

ですが、本番はこれからです!まだ受験は終わっていません!

すぐに切り替えて1日1日を大切にしてください!

そして、今更ですがあけましておめでとうございます!

僕は成人式があり、とうとう大人になりました!

20年あっという間でした、、、

個人的には10代に悔いは無くてめちゃ楽しめたな!と思ってます!

これを読んでる10代の皆さんに伝えたいことは何事も楽しんで欲しいです!

辛いこともあると思いますがそんな時だからこそ楽しむ!

そうすることで必然的に何事もいい方向に向かうと思います!

こんなこと言っときながら僕はまだ19歳なんですけどね笑

では、本題へ!

今回の本題は合格に一番近い環境です!

なにそれ?

と思う人もいると思います。

この合格に一番近い環境とは、、、

東進ハイスクールのことです!

てことで、今回は東進ハイスクールは確実に合格できる環境があることを伝えていきたいです!

僕自身、高2の夏に東進ハイスクールに入学して今では担任助手となっているので

約3年半北千住校にいます!

3年半東進にいて思うことは最大限努力できれば合格に最短距離で近づけると言うことです。

僕は入学当初、学力は下の下で大学受験なんかありえない学力でした。

東進に入る前も予備校は頭がいい人が行くところだと思っていて入ろうともしていませんでした。

ですが、招待講習が無料だったので試しに行くと

「わかりやすい授業」、「親しやすい担任助手」、「集中できる環境」

などのいいことがあり

ここで本気で努力すれば不可能だと思っていた大学も受かるのじゃないか

と思い、すぐに入学しました。

そこから一年間半部活と両立しながら努力しました。

結果は第一志望校の東京理科大学には受かりませんでしたが法政大学に合格することができました。

個人的には悔しかったです。

ですが、周りの家族や友達からは驚かれました。

1年半前はそんなことあり得ないと思っていたのに、たった1年半努力するだけで人生を思っていたものとは違うものに変えることができたからです。

東進入学当初、部活の先輩に「絶対法政受かります!」と言うと絶対無理と言われました。

それでも合格することができました。

合格できた一番の理由が東進の環境だと思っています。

「合格するための勝利の方程式」

「なんでも相談できる受験を経験した担任助手」

「一日中集中できる教室」

「わかりやすい授業」

「将来に繋がるイベント」

などが東進にはたくさんあり努力している自分を賞賛してくれより頑張らせてくれました。

これを最大限に活用すれば学力向上だけで無く、人としても成長できる場所になっていると思います。

一番大事なのは「最大限に活用できるか」です。

いい環境があっても肝心の自分自身が努力しなければ合格などありえません。

東進は本気で努力ができる人が活躍できる場所だと思います。

東進に入っている人は今以上の努力を!

まだ入っていなくて予備校を探している人は是非!東進で最大限の努力をしてください!合格に必ず近づけます!

今回は自分の経験を踏まえて話しましたが、東進は最強の環境です!

東進で最大限の努力して合格を掴み取りましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 1月 22日 普段の取り組みを見つめ直そう!

寒い日が続いてますがいかがお過ごしですか! 担任助手1年の山来です!

大学生はこの時期、学期末試験まっただなかです。

以前のブログで法学部生であることに触れましたが、

私は昨日、民法のテストがありました。

正直いって、授業は受けっぱなし。

授業についていけるように予習はするけど復習までは手が回らない。

そんな状態でした。

そんな私がテストを受けて強く思ったことが、

いかに毎日の毎回の授業、復習、演習が大切かということです。

これは、東進に通っている皆さんにも共通していえることだと思います!

受講して、そのまま確認テストうけて、SSだったから次! というように、次々とこなしているだけになっていませんか?

毎日登校して勉強しやすい環境を自ら作り出すこと、

毎日受講して知識を深め、それを活用して高マスや計算演習で毎日演習を積むことは、

いずれみなさんの財産になります。

 

私は昨日テストを受けて、自分の授業に対する姿勢を見直しました。

みなさんもこれを機に、自分の普段の取り組みを今一度、見つめ直してみてください!

 

みなさんは第一志望校合格に向けて、

私は司法試験合格に向けて、

お互いに頑張っていきましょう〜!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 1月 22日 直前期のみなさんへ

こんにちは担任助手1年の山﨑優斗です。

受験生の皆さん、いよいよ私大入試が近づいてきましたね。

そろそろ残り時間への焦りと学習への執着から

なぜその大学・学部を第一志望としたかということに頭が回らなくなってる方もいるのでは?

もちろん、この直前期では今まで培ってきた経験から編み出した

自分なりの最高効率の学習法を試験日まで続けることは重要です。

ただしそこには必ず「なぜ今こんなにも頑張っているのか」という理由が伴っているべきです。

もう一度立ち返って考え直し、入試本番までを全力で走り切るのでもよいのではないでしょうか。

忘れてほしくないのは

みなさんは今自分自身のために合格を目指している

ということです。

もちろん、ご両親も我々東進スタッフもあなた方一人一人の合格に本気で喜びます。

ただ、この時期にこのようなことを言うのも申し訳ないですが

受験本番うまくいかず、第二志望校以降の大学へ進学することになっても

誰もその事実を蔑む人はいないでしょう。

ただ、あなた自身はどうですか?

仕方がなかったと完全に割り切れるでしょうか。

おそらくなかなか難しいでしょう。

人生の最高努力を費やしてきたのですからね。

そんな思いを自分自身にさせてはいけません。

まだやれることはいくらでもあるはずです。

受験勉強に上限値はありません。

 

頑張れ、北千住校の受験生たち!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

       

2022年 1月 20日 早期スタートで大切な事

こんにちは!

担任助手一年の森本です!

まずは受験生のみなさん

共通テストお疲れさまでした。

次の入試に向けて気持ちを

すぐに切り替えて

最後まで走りぬきましょう!

さて今回は

「早期スタートで大切なこと」

をテーマに

話していきたいと思います。

受験勉強を始める中で

早期スタート

が大切だということは

大半の方が理解している

ことだと思います。

志望校合格は一年前に決まっている

とも言われるように

漫画のような逆転合格

ほとんど起こりません。

ゴールから逆算して、

勝利への道筋を

きちんと辿った人だけが

第一志望校合格

手にすることが出来ます。

その「勝利への道筋

早く追いつくことこそ、

受験を勝ち抜くために

必要な要素なのです。

では、早期スタートをする上で

大切な事とは何か。

それは夢・志です。

目標が無いのに、

目の前の勉強に真摯に向き合うことが

出来るはずがありません。

夢・志」を明確にし、

今自分がしている勉強に

意義を持たせることで、

学力も相対的に伸びていきます。

 

まだ夢や志が決まっていない人!

私は、勉強をする上では

初めは何でもいいと思います。

 

「お金持ちになりたい」

「かっこよくなりたい」

 

初めはこんなものでも

いいと思います。

 

しかし、もちろんこれは下級の目標です。

 

出来るならば、

「自分の手で誰かの助けになるようなことをしたい」

などの他者を巻き込む目標を定めると良いです。

 

実際に、

「自分のことだけ範囲に定めた目標の人」

「他者を巻き込んだ目標を定めた人」

の学力差は2倍も異なることが

海外の大学の論文で証明されているそうです。

みなさんも他人の幸せ

真剣に努力出来る人になれるように、

今の勉強も頑張ってほしいです!

今回は

早期スタートで大切な事

についてお話ししました!

 

東進ハイスクールでは

1月17日から新年度特別招待講習

受講することが出来ます。

 

春休みを待たずに受講できるので、

早く受験勉強に取り掛かりたい!

と思っている方や

周りと少しでも差をつけたい!

と思っている

皆さんにピッタリな内容となっています。

 

是非、東進ハイスクール北千住校で

一緒に頑張りましょう!

 

校舎でお待ちしています!

ではまた!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 1月 19日 勝負は試験開始前

皆さんこんにちは

担任助手2年の村田大地です

他の助手からも言われていると思いますが、まずは皆さん、共通テスト本当におつかれさまでした!

上手くいった人、そうでない人、もちろん各々思うところがあると思います

自分が受験生の時(この時はセンター試験でした)は、思うような点数が取れませんでしたが、それでも落ち込んではいけないと関ジャニ∞さんの「前向きスクリーム!」という曲を鬼リピして無理やりテンションを維持していた記憶があります笑(意外と効果はありました)

共通テストがあまりうまくいかず落ち込んでいる人、まだ受験は始まったばかりです!

どんな方法でもいいので一刻も早く気持ちを前向きに切り替えましょう!

(方法が浮かばない人は一度「前向きスクリーム!」、聴いてみてください)

これからは私大の一般入試が続々とスタートしていきます

第一志望校に合格するために、抑えの大学にしっかり合格することは精神安定剤的な意味でも非常に大事です

そして確実に合格を勝ち取っていくためにも、試験前日までに

①問題傾向の確認(過去問研究ノートや赤本などを見直し)

②出題されやすい且つ不安な単元の復習(1点でも多く取る意識が大事)

③会場までの経路、持ち物の確認(これ意外と重要です!)

④体調管理(今となっては最重要事項)

を徹底しましょう!

勉強面でも精神面でも身体面でもやるべきことはたくさんですが、時間は無限ではないので一つ一つ優先順位を付けて何からやるべきなのかハッキリさせることが合格のカギです

当日になり試験開始の合図が出たら、あとは特別なことをする必要はありません

落ち着いて、自信を持って、自分が正解だと思う答えを書くだけです

つまり重要なのは試験開始の合図が出るまでの行動ということです!

一回一回の試験で一喜一憂することもあると思いますが、どんな感情になっても上記の①~④は最低でも徹底するようお願いします

ここまで頑張って来れた皆さんなら最後まで全力で受験に向き合うことができる信じています

そして心の底から応援していますよ

頑張れ!北千住校!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!