ブログ
2024年 7月 30日 7月も残りわずか

どうも高橋です。
現在、暑いです。代謝良すぎて脱水しかけてます。
ようやく夏休みに入れます。遅いです。
さて、7月も残り2日ですね。
皆さん夏休みが大体7月20日くらいから始まって、もう10日経ちます。
どうでした?充実した夏休み過ごせてますか?
多分、100%充実してる人はいないと思います。
誰でも何かしら、「こうやれば良かった」とか、
「他にもできたよ・・・」とか思うんじゃないですか?
それは、とても良いことです。改善点を自ら発見できたのだから。
但し、発見して終わりにしてはいけません。
そこから、今から改善できるものはないか、
変更することはないかを確認し、実行してください。
「計画性がないから」とか、「やりきれないから」とか言い訳をせずに、
とりあえず実行しましょう!
そこで失敗したなら、また改善すれば良いのです。
もう7月は終わります。
でも、過ぎた時間は戻りません。
どんなに過去を後悔しても時間は戻りません。
だったら、前を向いて勉強しましょう!
勉強が全然できなかったなら、勉強をして取り戻しましょう。
勉強での後悔は、勉強することで拭えます。
分からない問題があるなら、調べてもいいし、質問しにきても構いません。
知らないことは恥ではありません。
分からないままにするのは何においてもヤバいです。
質問・相談いつでものります。
では、勉強しましょう!
2024年 7月 29日 みんなキラキラしてるよ

こんにちは
担任助手一年の菅原です
ブログを見るのを日課にしているような子が北千住校にすこしでもいると思うと、
伝えたいことが自然と浮かんできます。
余裕をもってブログを書けると、自分の考えや皆さんに伝えたいことが整理されるので、
最近の自分を見つめ直す良い時間になっているなあとも思ってます。
今世の中の大学生の多くは期末試験を迎えています。
自分も現在期末の折り返し地点です。
最近は朝起きて大学に行って勉強したり、少し無理して夜まで勉強したりで大変です。
ただ受験生が頑張ってる中そんな甘えたこと言っていられないので、もう少し踏ん張りたいと思います。
ところでみなさん夏休みの目標はありますか?
今、自分の中高の夏休みをの夏休みを振り返って充実していたなと思う時期を思い浮かべると、
文化祭に向けてチーフとして頑張っていた時間や、
部活の大会に向けて熱心に練習していた時など、
何かしらの目標に向かって努力していた時が浮かんできます。
みなさんも経験したことがあると思うのですが、
目標に向けて100%努力できた時間ってすごく充実度が高かったと思います。
そういう時間って自分の成長に知らず知らずのうちに繋がっているし、何よりキラキラしてましたよね。
自分はそのキラキラの積み重ねが大きいほど人として魅力的になると思っています。
この話を踏まえて改めて聞きますが、皆さん夏休みの目標はありますか?
目標を立てることで自分の理想の姿までの逆算が可能になります。
そこから自分がいまなにをやるべきなのかを知ること、
そしてそれを実行していくことで
自己愛と魅力に溢れる素敵な人物に近づいていくんだと思います。
受験生の目標は「志望校に合格すること」だと思います。
その実現のためには、ゴールからの逆算と、予定の実行が大切です。
そしてそのタスクに日々きちんと向き合うことで、目標の実現に近づいていきます。
そしてその時間は、振り返ればとても価値ある時間に感じるはずです。
加えて、僕が皆さんに達成してほしい目標は「後悔のない受験生生活」にすることです。
たとえ受験結果がどうであれ、
受験後に自分の高2、3生のころを振り返って、その時間の中にキラキラを見つけ出せる、
そんな受験生生活にしてほしいです。
もし夏をダラダラ過ごしそうなら、自分がどういう目標を達成したいか、どういう人間になりたいかを少し考えてみましょう。
さて、そう言っている自分も予定を立てていなかったせいで毎日の生活リズム崩しながら勉強とレポートをこなす羽目になっています。
その反省から今回この内容のブログを書きました。
先日夏にやりたいことリストを書きだしたので、それを実行できるように自分も頑張りたいと思います(まずは期末乗り越えてからだけどね、、、)。
皆さんも何か目標が決まったら自分に教えてほしいです。一緒に頑張ろうね。




東進ハイスクール北千住校
2024年 7月 28日 夢が叶うって、素敵じゃん。だから今を大切にね。
こんにちは〜担任助手3年の權 世敏(けん せみん)です〜
冬が待ち遠しいです。
将来は北欧とかに住んでみたいです
デンマークとかが結構快適っぽいです
社会福祉が充実している分
税金はかなり高いのがネックですが
幸せな国ランキングでも常に上位にある国です
幸せになりたいです
あ、特別な意味は含んでませんよ
さあ、本日は幸せとは対極に位置すると思われる
学校の夏休み課題についてお話しします!
単刀直入に、宿題は計画性もってやりましょう
「わかってるわあ!」って突っ込まれそうですが
本当にわかってますかってことです
本当に計画的にできてますかってことです
「正直できてません、、すんません」って思えるなら
大丈夫です、今年こそは多分きっとできます
「いやあ、別に焦ってきたらでいいんじゃね」って思うなら
結構危機感持って欲しいです
計画性って結構大事だなって最近改めて感じたんですけど
先週1週間大学の試験期間で
その時に1日ごとの計画をしっかり立てられたので
朝8:30から夜22:30まで大学の図書館に1週間篭って
かなり余裕を持って試験に臨むことができました
1週間に70時間以上勉強したのは
かなり久々で体力的にもちょっとキツかったんですけど
達成感は半端ないです
改めて考えると受験生ってすごいですね
本当に尊敬しています
夢が叶うまで、ガンバルンバ!




東進ハイスクール北千住校
2024年 7月 27日 ゲリラ豪雨に負けない

こんにちは 法政大学3年 栗林です
最近の天候はわからないですね
ゲリラ豪雨がすごいすごい
先日、法政大学の多摩キャンパスでテスト勉強していたら落雷しまして、、、 なんと停電しました(笑)
そんなときもあります。うんうん
30分で復旧して、無事テストが行われてしまったのですけど、、、
「暑すぎたり、湿度高すぎたり」
体調管理が難しいとは思いますが
たくさん食べる! たくさん寝る! たくさん遊ぶ! たくさん勉強する!
ということで頑張っていきましょう🔥
ゲリラ豪雨を跳ね返す熱量で
何事も全力で!!!
※プロフィールにもある通りスポーツ健康学部なので
体調管理というところは精通しているかと思います(笑)
東進ハイスクール北千住校
2024年 7月 26日 夏、「自分の軸」を決めよう!

こんにちは!担任助手3年の奥澤です!
いよいよ夏休みですが、自分の思っていたスタートが切れているでしょうか?
なんとなくモチベーションがあがらない、、
そう思っている人は、「自分の軸」を見つけられていないことが
原因の一つかもしれません
私が考える「自分の軸」とは、
「なんのために受験勉強を頑張るのか」
「将来どのような自分になりたいのか」ということです
何事も、目標がないとやる気が起きないのは当然です
これを打破するため、北千住校では2つの大学を知る機会を用意しています👀
①Your Choice 君のための学部紹介
現在大学生の担任助手が、実際に受けている授業や
入学前後で感じたギャップ、進路などについて話します!
オープンキャンパスなどより身近で正直な感想が聞けるので、
学部について深く知り、興味のある学部を見つけることができるはずです!
実際、私も高校2年の夏に東大の方のお話を聞き、
東大を目指していくことを決めました!
②大学学部研究会
こちらは、東進の映像授業と同様の形態で
大学教授の方の研究テーマについてのお話を聞けるというものです!
高校生では、大学の学部についてイメージすることはできますが、
高校での勉強とどのように違うのか?
どのような研究が現在行われているのか?について
具体的に知る機会はあまり多くないと思います!
ぜひ参加してください!
こちらの2つのイベントは普段東進に通っていない方でも
参加できます!
気になる方はぜひ校舎にご連絡ください!
東進ハイスクール北千住校