ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 284

ブログ 

2021年 7月 19日 自己分析から夏休みへ

担任助手1年の山﨑です。

最近自分は運転免許取得のために教習所に通って勉強しているのですが

その際に適性検査というものを行ったら、

いつも自分が正しいと思いがちで、相手の気持ちを汲み取

るのが苦手」という結果がでてしまいました。。。

担任助手としても気を付けようと思います。

性格などから人によって効率的な勉強法は多少差異があると思うので、

自分がどのような人間なのかを理解しておくことも合格への第一歩になるかもしれませんね

 

運転の勉強は普段の勉強とは違ったものなのでなんだかんだで楽しいですよ!

取りたい方は大学生になったらぜひ早めに!!

 

先日の難関・有名大模試はどうでしたか?

難しく感じた人、意外と解けたと感じる人

ここに関しては普段の勉強量・質が全面に表れるので差が生まれると思います。

ただ、復習に関しては全員共通です。

よくできた人、正解した問題はきちんと根拠をもって答えましたか?

正答=理解している ではないと思います。

次に似たような問題が出てきた時に間違え、「前回は分かったのに」なんてことのないように

(そもそもこの場合、前回から分かっていないと思いますが)必ず復習しましょう。

あまりできなかった人、解説を一度見てみてください。

そこに書かれているのは全く知らない知識や公式のみでしたか?

自分は理系でしたので、数学などでいうと通期の受講等をきちんと理解して進めている人は

知らない公式・考え方はそうそう出てこないと思います。

演習不足が課題として生まれましたね。復習によって今後やるべきことが明確になりました。

これから夏休みを使って演習モードに突入します。

まだ時間があると思っている人、

基礎知識の欠落を夏までに埋め合わせしないでどうするつもりですか?

いつまでも演習不足を理由にしてられません。 それぞれ課題は持っているはずです。

初めは今までにないくらい勉強に時間を費やすのは大変かもしれませんが、

習慣にしてしまえばこっちのもんです。

塾に来れば、周りには常に勉強をしている人や頼れる担任助手の先輩方がいて、

環境としては揃っているはずです。

 

この夏一気に駆け上がりましょう! 北千住校fight?

  東進ハイスクール北千住校 公式Instgram↓                          

2021年 7月 18日 復習ノートは最高の参考書

 今日は難関有名大模試ですね!

みなさん対策をしっかり立て、日々の勉強を頑張ってこれましたか?

すでに夏休みに入った学校もあるかと思いますが、夏休み前と後の実力差を測るための大切な模試です。

 

日頃の努力の結果が現れますように!

健闘を祈ってます!

 

さて、模試が終わったあとはどのように過ごしてますか?

これまでもしつこく、自己採点や解き直しをやるように言われてきたと思いますが、きちんと実行できていますか?

自己採点と解き直しは当日にやるのが一番効果的です。

そして、自分なりに復習ノートを作って苦手を克服していきましょう!!!

 

復習ノートは世界に一つしかないあなただけに向けられた参考書です。

 

解き直しを丁寧に行ない、復習ノートを自分の苦手分野を克服するためのツールにしましょう!

これから本格的な夏が始まりますね!

体調に気をつけて、気温も心もアッツアツの夏休みを過ごしていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 7月 17日 夏休みの過ごし方

最近は暑い日が続いていますね…。

溶けそうになりながら、外を歩いてます。

やっぱり、暑い日はアイスを食べたくなりますね!

皆さんは何のアイスが好きですか?

私は最近、白くまアイスにハマっています(知ってる人いるかな?)

イチゴとかマンゴーとかいろんな種類があるので、是非食べてみて下さい!

 

ところで、皆さん!夏休みが来ちゃいましたね!

 

きっと、「この夏はめちゃくちゃ勉強するぞ!」と気合十分の人もいれば、「え!もう夏休み!?」と時の速さに困惑し、何をしたらいいか分からなくなっている人もいると思います。

 

そこで今回は…

 

夏休みを無駄にしない、自分を最大限成長させるためのポイントを私なりに紹介してみたいと思います!

 

まず初めに、夏休みを無駄にしないために必ず必要なことって何だと思いますか?

     

そうです!「計画をたてること」ですね。戦略なくして勝利なし!

 

頭では分かっていると思いますが、実際にそれを実行できていますか?

何の計画も立てずに、今年の夏は頑張るぞ!と気合いに満ち溢れているような人はいませんか?

 

もし、夏休みの計画を立てていなかった人は、今日中に!!

   

しかし、夏休みの計画を立てる時、まず初めに何をしたらいいか分からない人がいるかもしれません。

   

そんな人は、夏休みにやる勉強の教材全てを紙に書き出してみて下さい。

そして、その各教材をどのくらいのペースで進め、いつ終わらせるのかを書いてみて下さい。

最後に、模試の日にちや部活の大会がある日などのイベントがある日を書いてみましょう。

   

これらが一目で分かるように紙に書いたら、大きな計画の完成です。

 

大きな計画があるということは、小さな計画もあるということです。

 

小さな計画とは、大きな計画をもとに、一日の時間を何の勉強をするときにどのくらいの時間を使うのかが書かれた計画のことを言います。

     

大きな計画を立てる紙は森本が手書きで作成したものがあるので、欲しい人は言ってください!

小さな計画(一日のスケジュール)は、東進ハイスクール北千住校のスナックスペース付近にある棚に入ってあるので、それを利用してみて下さい。自分の手帳に書くのも良いかもしれません。

   

計画を立てれば、一日のやるべきことが明確化されて、後悔のない夏休みにすることが出来ます!

 

皆さん、一緒に頑張りましょう!

 

そして夏休みは、朝リスニングなど、様々なイベントが北千住校では行われます。

是非とも参加して、この夏頑張るための起爆剤にしてほしいと思います!

では、校舎で会いましょう!

  東進ハイスクール北千住校 公式Instgram↓

2021年 7月 16日 残り2日間!

皆さんこんにちは

担任助手2年の村田大地です

7月も中旬になり夏がすぐそこまで来ているのを感じますね

これからの時期は夏バテに注意です!

特に、夏休みに入って食生活が崩れるなんてことあってはいけませんよ

朝昼晩しっかり栄養のあるものを食べましょう!

何を食べようか迷ったら、、、

とりあえず、オクラ、卵、納豆、(お好みで、とろろ、キムチ)を混ぜ合わせて、ご飯にかけて食べてみてください!

すごく美味しいだけでなく、栄養満点で夏バテ防止にも繋がりますよ!

 

さて、小学校の管理栄養士さんみたいな前置きはこの辺にして、そろそろ本題に移ります

いきなりですが1つ質問です!

明後日(7/18)の日曜日、何があるか皆さん分かりますか?

     

流石に分かりますよね

そうです!記述式の難関大・有名大模試がありますね!

今即答できなかった人、危ないですよ

日ごろから次の模試(までの期限)を意識して勉強をしましょう!

 

さらにもう1つ質問です!

模試までの残り2日間、どのように勉強する予定ですか?

試験直前期ほど緻密な勉強計画が必要ですよ

個人的には、模試直前は新しい知識を詰め込むというよりは、

1度勉強したけれど覚えているか不安な知識を完全に定着させる方を優先すべきかなと思います

そして、不安な知識をあぶり出すには、過去問などを使って演習するのが1番です!

(※共通テスト過去問の1周目の目標終了期限(7/20)も近づいてきていますので)

 

過去問で間違えた問題も

①全く知らない知識だったのか

②1度勉強した知識だが忘れていたものなのか

③時間不足等による凡ミスなのか

のように分類して

模試直前は②(+③)、を優先的に復習し、

余裕があれば①の復習(無理そうであれば模試後に復習)です!

過去問演習→分析・復習→知識定着のサイクルをこの2日間で最大量かつ最大効率で行い、

明後日の模試に備えましょう!

 

そして必ず模試後は復習ですよ!

(模試→分析・復習→知識定着)

 

応援しています!

頑張れ!北千住校!!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 7月 15日 過去問演習

みなさんこんにちは!

北千住校担当助手2年の右田佳奈です?

もうすぐ梅雨が明けて本格的に夏が始まりますね~~

私が通っている明治大学生田キャンパスでも1週間前くらいからセミが鳴き始めています

これから暑さが増していくので体調管理には気を付けて、充実した夏休みにしたいですね!

さて、受験生のみなさん。

もうすでに夏休みに入った方も多いと思いますが

15時間×40日間=600時間 以上もの時間を確保できる夏休みで

何をどのようなスケジュールで進めていくのか

しっかり把握できていますか??

なんとなく夏休みに入って、気が向いたら東進に来て勉強する

行き当たりばったりの学習スタイルでは、絶対に無駄な時間が生まれます

科目ごとに大まかでも良いので、7月中はここまで問題演習を進める、8月は・・・といった計画を立ててください!

どうしたらいいか分からないという方はぜひ、近くの担任助手に声を掛けてくださいね?

そして、過去問演習の期限設定についてですが

7月中→共通テスト過去問5年分&二次・私大過去問5年分

8月中→残りの共通テスト過去問5年分&二次・私大過去問5年分

先に共通テスト過去問10年分近くに取り組んでいる方もいると思いますが、

基本方針は以上の通りです!

一周目は目標点に届かないことが多く、なかなかやる気にならない人も多いと思いますが

始めから高得点を叩き出せる人はほんの僅かです

私が受験生の時も散々でした?

なので過度に過去問を怖がらず、共通テストがどのような問題形式で、各大問の回答に自分はどのくらいの時間が必要なのか

自分が苦手な科目分野はどこなのかなどのポイントを持って演習に取り組んでみてください!

また、復習の仕方など不安なことはすぐスタッフに共有してくださいね!

校舎一丸となって夏休み全力で駆け抜けていきましょう?

                         

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!