ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 279

ブログ 

2021年 8月 16日 最近寒いですね

大雨の影響で気温も下がり、なんだか蝉の声が恋しい今日この頃です。。。

今日も長袖が推奨されるほど涼しい日になるようです。

体調管理には気をつけて過ごしましょう!

さて、夏休みが終わるまであと約2週間の人が多いのではないでしょうか??

今まで充実した夏を過ごしてきた人、それぞれ後悔が残る人、それぞれいると思います。

今日は残りの夏をより良いものにするための極意をお伝えします。

それは

「夏にしかできないことをする」

ことです。

4月に学年が上がり、生徒のみんなが日々の課題や部活、受講で忙しい日々を過ごしているのを見てきました。いつもよく頑張ってる!!!

そんな中訪れた夏。

いつもは毎日「やらなければならないこと」に追われているけれど、

夏休みなら「やりたいこと」に割ける時間も増えるのではないでしょうか?

1学期の復習をして弱点克服をしたり、マルチ受講をしたり、いつもは1日1,2ステージしか進まない高マスをもっとたくさん進めたり…

夏だからこそできること、たくさんあると思います。

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2021年 8月 16日 模試の重要性

みなさんこんにちは!

担任助手2年の右田佳奈です?

ここ数日雨が続いていてなんだか夏っぽくないですよね~

今日明日あたりまで雨は続くらしく、気温も例年のこの時期に比べるとだいぶ低いみたいなので

体調管理に気を付けましょうね!

最近の私は、雨天中止が続く甲子園にむずがゆい思いを感じながら過ごしています

早く試合を観たい!!!!! その一心です^_^

 

さて、そんな私からは今回、低学年のみなさんにフォーカスしたお話をしたいと思います

はじめに、来週に迫っている「共通テスト本番レベル模試」についてです!

日頃から模試を楽しみに勉強している人がいる一方で、

「なんで低学年の今から模試を受けないといけないんだろう…嫌だなー」

と感じている人もいるのではないでしょうか?

何においてもそうだと思うのですが、先ほど話にあがった野球に例えて考えてみると

A:日々の練習に熱心に取り組み、1年生の頃からAチームの練習試合によく出場しているピッチャー

B:日々の練習に熱心に取り組んできたが、3年生になってやっとAチームの練習試合に出場し始めたピッチャー

AさんBさんのふたりがいたとして、

三年生最後の夏大、一打出れば勝ち越されるという緊迫したマウンドを切り抜けることができるのはどちらでしょうか

もちろん、両投手ともに切り抜けられる可能性は持ち合わせていると思います

しかし、その可能性の高さを考えると、Bさんに軍配が上がることは明白です

その差は「圧倒的な経験値の差」

本番独特のグラウンドの雰囲気、自分の気持ちの落ち着かせ方など、

普段の練習だけでは絶対に吸収できないことってありますよね

例えが長くなってしまいましたが、

練習=勉強 練習試合=模試 三年生最後の夏大=共通テスト本番

と置き換えてもらえば、なぜ今模試を受けているのか、納得できる材料のひとつになるかなと思います!

 

夏休み後半戦、学校の課題や講習、模試に向けての勉強など、

やるべきことが盛りだくさんかもしれませんが、

「8月末受講修了」という大きな目標と

志望校について知る、想いを深めるイベントである「大学学部研究会」

このふたつを忘れずに、残りも全力で駆け抜けていきましょう???

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 8月 15日 日曜日って、、、

こんにちは?

今日は休館日明け初日曜ですね?

みなさん休館日は東進に行けない分家でしっかり勉強頑張れましたか??

zoom朝礼で私も今日皆さんをハチマキで迎え全力応援させていただきました?

さてさて、なんで最初に日曜日の話をしたかというともう夏休みも残りあと2週間程、、、

何日も学校がなくまとまった勉強時間を取れる日数も実はどんどん少なくなってきています。

夏休みが終わりこれからあと共通テストまでにあとどのくらい日曜日があるか数えたことってありますか??

実はあと20回程しか日曜日ってないんですよ、、、

つまり1日15時間勉強できる!自分のやりたいことに時間を使うことができる日数が限られてきているということです。

高校2年生の皆さんにも同じことが言えます。共通テスト同日がどれほど大切なものかもう北千住校の生徒のみなさんならわかりますよね?

時間って沢山あるようで無いんです。

でも全受験生には同じ時間が与えられています。

その残された時間をどう有効活用するかはみなさん自身次第。

私達ももちろん全力で応援しますが、最終的に行動するのみなさんなんです!!!

不安になること、あると思います。

そのときはなんでも話を聞きます。

ですが、まずはやってみよう。

質と量どちらが大切かといいますが、私はまずはだと思っています。

思い立ったらすぐ行動。

北千住校のスタッフは頑張る生徒を全力応援しています?

頑張れ!北千住校❤️‍?

2021年 8月 14日 あっという間に後半戦!

みなさん、こんにちは。担任助手2年の松原です。

 

最近の私は完全に五輪ロスです。

実際に応援に行くことはできませんでしたが、とっても楽しかったし感動しました!

そして、東京五輪を機に完全にオリンピック大好き家族になったので、

3年後パリに行こうと母と意気込んでます。

 

さてさて、そんな8月も折り返し地点に差し掛かろうとしています。

みなさん前半戦どうでしたか?思い返してみてください。

自分が思い描いていた勉強はできましたか?

 

8月の共通テスト本番レベル模試まで、あと8日です。

みなさんの夏休みの頑張りが顕著にあらわれることでしょう。

 

私がこの模試を受けた時は、とーーーっても緊張しました。

皆さんもおそらく緊張すると思います。

その時に自分を奮い立たせてくれるのは、今までの自分の努力しかありません!!

もっとわかりやすく言うと、どれだけ時間をかけてどれだけ身になる勉強をしてきたか、です。

 

先ほど夏休み前半戦振り返ってもらいましたが、

全力出しきれなかったな…と思った人少なからずいたと思います。

そう思った人は今!今すぐ!気持ちを入れ替え、計画の立て直しを行いましょう。

   

今から二人の受験生の例を提示するので、どちらがベストか考えてみてください。

Aさん:夏休みのおおまかな流れは頭にあるが、具体的な計画は立てていない。東進に登校してから、その日やることを決めている。自分が今やっていることがいつ終わるのかわからない。

Bさん:夏休みにやることを書き出し、それぞれ期限を設定している。毎回のグループミーティングでは、その期限から逆算して1週間の予定を立てている。そのため、毎日のやるべきことは事前にわかっている。

   

どう考えてもベストは、Bさんですよね!!!

もし自分Aさんかも、と思ったら、今すぐ見直しましょう。

その日その日でやることを決め、むやみやたらに勉強しても全く意味がありません!

(正直こういうタイプは、毎日の受験生活をこなしてるだけです。)

 

模試当日、試験当日、「あの時もっとやっておけば…」と思っても遅いんです!!

皆さんにはそんなもったいない後悔してほしくありません。

夏休みもあっという間に終わってしまいます。

今一度、自分がなんのために今頑張っているのか思い出して、残りの後半戦頑張りましょう。

(朝登校はそろそろ当たり前にできるといいですね)

 

一喜一憂する暇があったら、絶対にペンを動かしたほうがいいです!!本当に!!

8月模試B判定とれるよう全力で応援してます!

がんばれ北千住校!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 8月 13日 8月22日は?

こんにちは!

担任助手3年の藤元です?

もう夏休みも終盤!

8月も残り17日!

ありきたりな言葉ですが、勉強時間を長く取れる夏、一分一秒本当に大切にしていきましょう。

さて8月22日は何の日でしょうか?

そうです!

共通テスト本番レベル模試ですね!

東進の受験生はこの模試で第一志望校B判定を取ることを目標に勉強を進めてきたと思います。

模試までの残りの時間をどう使っていくのか今一度考えてみましょう。

今大事になってくるのは時間の使い方です。

しっかりと計画を立てて、自分のすべきことを全てこなすこと、これが重要になってきます。

まず、毎日自分の全受験科目に触れることは前提として、

1日15時間以上勉強をしていくなかで、この教材にはどれくらいの時間がかかって、どれくらいの量をこなすことが出来るなど、だいたいの所要時間はわかってきていると思います。

もう少し余裕があるのなら、量を増やすなどしていきましょう。

まさかですが、

「今日は気分でこの教材やろーっと?」

なーんて勉強を進めている人いませんか?

受験生活に置いて、試験本番までのカウントダウンがある限り、時間は有限なんです。

全国の受験生が与えられている時間は同じ。

この時間をどう使うかが合否の分かれ目と言っていいほど本当に本当に大切なんです。

共通テスト本番まで日曜日ももう後20回あるかないか。

計画を立てず、気分で勉強を進めていくと、気づいたら受験本番を迎えていて、したかったこと、すべきことをこなすことなく、その後悔を抱えながら本番を迎えることになります。

気分で勉強している人は本当に危険です⚠️

自分には何が必要なのか、今一度考えて、できる限りの量をこなせるように計画を立て直していきましょう。

後悔のないように進めてくださいね。

模試では本番さながらの緊張感を持って取り組んできてください。

今北千住校では過去問演習会を行っていますが、参加者も増え、臨場感を味わいながら過去問演習をすることができます。

どんどん参加して、「場慣れ」していきましょう!

あ、当日の自己採点も忘れずに行ってくださいね!

がんばれ!北千住校!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!