ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 276

ブログ 

2021年 11月 1日 数学科はオタクばかりじゃないぞ!

みなさん、こんにちは!担任助手1年の小島です!!

   

今月は、学部学科紹介月間です!

毎日、担任助手が自分の学部・学科を全力で紹介します!

もし、悩んでたり見てみたい分野があったりしたら、

チェックしてみてください!!

 

めちゃくちゃ楽しい1カ月が始まるので、

毎日かかさずチェックしてほしいです!

   

トップバッターの自分は、理学部数学科について話していきたいと思います!!!

   

みなさんは、理学部、そして数学科にどんな印象を持ちますか…?

理系のガリ勉しかいないオタクの集まり、みたいに言われがちです

 

しかし、実際は、そんなことありません

 

たわいもないことで盛り上がったりトランプしたりと

全くそんなことはありません

 

むしろみんなめちゃくちゃ活発です!理学部だから…とか

数学科だから…という時代はもう、遅いです!!!

 

そんなことは、さておき、そろそろどのようなことを学習しているかについて話していきたいと思います!

 

理学部数学科は、中学や高校で学習した内容を

より厳密に考えたり、いろんなものに応用させるために、

事象を抽象的にしたりしながら学習しています!

 

例えば、みなさんは実数についてどんなイメージを持ちますか?

有理数は、分数で表せる数で~ということは知ってますが、

実数って式で書けますか…?

みたいなことを、やっています!

   

自分が、今まで当たり前だと思っていたことも

とことん突き詰めて、勉強しています。

   

内容自体は、とても抽象度が高く、難しいですが、

それでも世の中について今までの考え方とは異なる観点から

見ることができ、とても面白いです!

 

ぜひ、数学が好きな人はもちろん、厳密に考えることが好きだったり

当たり前だと思っていたことを疑ったりすることが好きな人に、

とてもおすすめな学科です!

   

時間があったら、ぜひ、自分で調べてみてください!

また、聞きたいことがあったら自分にいつでも聞いてください!

全力で答えます!いつでも待ってます!

   

さて、明日は2年生の小林さんです!

一体、どんな話を聞けるんでしょうか…

明日のブログも楽しみにしていてください!

それでは、!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 31日 高マスでプラスアルファの勉強!

 

Happy Halloween?!!

皆さんこんにちは!担任助手1年の黄です

今日はハロウィンですね

皆さんは今年渋谷に行ってコスプレしますか?

ポリス、ヴァンパイア、魔女…

いい選択肢たくさんあってで困っちゃいますね

いつもと違う自分を作るのって

いい気分転換になりますよね

私まだ一回もちゃんと仮装をしたことがないので

おすすめあったらぜひ教えてください!

ハードル低めでお願いします

 

さて、北千住校の皆さん

10月中旬から、校舎が少し変わったことに気づきましたか?

ヒントは受付の周りです!

答えは

高マスカレンダーの隣にある

五冠山

です!!!

五冠山は新高3・新高2を対象に

現時点での高マスの進捗状況を表したものです

見方は

準備中: 単語にチャレンジ中

単語: 単語完全修得 熟語にチャレンジ中

それ以降同様になります。

実は11月に五冠山のリニューアルをする予定なので

ぜひ楽しみにしてくださいね!!

   

ところで、皆さん12月から学年が変わりますが

学校の先生や担任助手に言われたところしか勉強しない

なんてことはありませんか?

※それすら達成できていない人は要注意です!!

すぐに改善してください

 

ただ単に出された課題をこなすだけでは

周りとの差がつけられません

みんなそれぞれ得意分野・苦手分野が違いますから

自分の得意を伸ばす

または

自分の苦手を克服する

ために

プラスアルファの勉強が必要不可欠です!

例えば英語なら高マス

数学なら計算演習

国語なら今日のコラム

困ったらとりあえず

POSを開いて

東進のコンテンツをフル活用しましょう!

本格的に受験生になると

誰でも死に物狂いで勉強します

同日までに高マス五冠達成するなど

まずは自分で目標をたてて

それから行動に移しましょう

ちょっとした意識の違いで

合否を分けます

 

頑張れ!北千住校!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 30日 目標なきところに、成果なし

こんにちは!担任助手2年の權です!

どうでもいいのですが僕、やりたいことが見つかりました!(何かはここでは一応言及しないでおきます笑)

今は、そのやりたいことに向けて色々準備などしています

大学受験以来、ちゃんとした目標が決まりました

やりたいことのために準備や勉強をしていて、これまでの大学生活に比べて充実している実感があります!

改めて、「目標」や「やりたいこと」の力はすごいなと感じます。

 

というわけで、僕からは皆さんに「目標」についてお話ししたいなと思います!

 

いきなりですが、

これまでの皆さんの人生で、頑張ってたなと言える瞬間を思い出してみて欲しいなと思います

習い事や部活、中学受験や高校受験

皆さんそれぞれあると思います

その頑張っている時は何かしら「目標」と言えるものがあったんじゃないかなと思います

「目標なきところに、成果なし」

という言葉もあります

目標があるからこそ、私たちは努力したり、行動したりすることができて、

そういうところに成果が現れてくるということです

 

なので、これから大学受験を迎える高校生の皆さんにはまず、

「第一志望校合格」という目標を改めて立てましょう!

なんでその大学に行きたいのか、その学部・学科に行きたいのか

をもう一度見つめ直しましょう

それが明確に見えてきた人が第一志望校合格という成果を得られるはずです!!

 

「目標」こそが私たちを突き動かす原動力です!

とはいってもなかなか目標を決めたりするのは難しかったりする人もいると思います

そんな時は何でもいいので私たち担任助手に相談してみてください!

少なくとも皆さんの力になれるはずです!

ぜひ校舎に来て相談してください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 29日 ”きっかけ温泉”を掘り当てろ!

 

こんにちは!担任助手3年の桑島です!

10月も終わりに近づいてきました。ハロウィンですね。

 

ハロウィンが、日本に定着した”きっかけ”をご存知ですか?

 

実は、1970年代にキデイランド原宿店が関連商品を

発売したことがきっかけなんだそうです!

 

そこから1997年に、ディズニーランドが

2002年に、USJがイベントを開催したことで

広く知れ渡っていったそうです!

 

馴染みのあるものの”きっかけ”を調べてみると

興味深い発見があるので、皆さんも

”身の回りのきっかけ”を調べてみてください!

   

というわけで、今日のテーマは「きっかけ」です。

 

皆さんの人生の中にも、

これが多く存在するのではないかと思います。

 

サッカーを始めた「きっかけ」

この友達と仲良くなった「きっかけ」

あの大学に行きたいと思うようになった「きっかけ」

 

数え出したら、キリがなさそうですよね。

     

では、そこに、「なぜ?」をつけてみましょう。

 

なぜ私は、あの大学を目指しているのか。

なぜ、あの大学でなくてはいけないのか。

   

2回ほど、自問自答するだけで、ドキッとした方、

多いのではないかと思います。

 

この回答は、十人十色で、他人とは全く違います。

   

だからこそ、「他人は答えを持っていない」ということを

皆さんには、心に留めていただきたいです。

 

今現在、自分の選択に不安を持っている人、

選択をできずにモヤモヤしている人、

この「きっかけ」を掘る作業をしてみてください。

   

温泉が湧き出すような感覚があれば、自信持ってください!

   

可能であれば、周りの人と共有すること!

これで、自分の個性が少しづつ見えてきます。

   

ソトからの影響も大事ですが、

ウチに秘めるものに気づくことも忘れずに!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 10月 28日 受験校の問題傾向

皆さんこんにちは、担任助手の河田です

現在、志望校合格に向けて必死で勉強していると思います

ところで第一志望校以外の問題傾向

しっかり把握できているでしょうか

共通テストが始まり、各大学で特色のある

問題形式が増えてきました

なので例年よりもより注意して過去問演習を

しなくてはなりません

なかには模試の判定、第三.四志望校にいい判定がでており

今は第一志望校に注力したいと思う人もいると思います

その気持ちは、受験日が近づくにつれ強くなるでしょう

勿論、一番効率的に学習したいと考えるでしょう

そうなったときに、問題傾向を把握したうえで

計画を組んで勉強するでしょう

もし、第三. 第四志望校で特殊な傾向などが

受験直前に見つかったら絶望的です

リスクヘッジをしつつ、効率的に勉強するには

受験校の早めの演習が必要になります

第一志望校に限らず、これを機に多くの大学の過去問に

チャレンジしてみてください

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!