ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 271

ブログ 

2021年 9月 29日 エアコンも人間も同じ。

 

こんにちは!担任助手三年の桑島です!

そろそろ、9月も終わりますね。

早いです。

 

手持ち花火の置かれていたコーナーは、

ハロウィングッズに変わっていました。

早いです。

   

ということで、季節の変わり目とも言えるこの時期。

 

気候の変動から、体調を崩したり、

やる気が起きなかったり、

あるのではないかと思います。

 

そこで今回は

 

やる気行動の関係性」

 

についてお話ししていこうと思います。

 

ズバリ結論を申し上げます。

やる気があるから行動できるのではなく、

行動をするからやる気が出るのです。

 

突然ですが、皆さん!

 

ご家庭にある”エアコン”

最も電力を消費するタイミングは、いつだと思いますか。

 

私は、長時間つけている時!

と高校時代は即答していました。

   

ですが、正解は、”起動するタイミング”です。

 

正確には、室温が設定温度になるまでの時間だそうです。

 

これ実に、人間に似ていると思いませんか?

 

”朝、ベットから出る時”

”座っている状態から体を起こす時”

”問題集を解き始める時”

 

どちらも起動・行動してからは、できるようなことが

最初の段階では、かなりハードルが高いのです。

     

つまり、「やる気を呼び起こす行動」

というものが必要になってきます。

   

これは、実際に「自己効力感」と呼ばれていて、

簡単にいうと、「小さな達成体験」です。

   

東進生の皆さんでいうところの

「高速マスター 1ステージ」

「テキストの最初の1問」

「時間通りに登校」

という具合ですかね。

 

抽象「勉強を開始する」

↓ ↓ ↓

具体案①「登校して、テキストを開く」

具体案②「単語帳を開いて、1ページ覚える」

 

というように、より具体的なタスクに落とし込むことで

行動しやすくして、達成感を味わうことでも良いと思います。

 

そして、そこから

I can do it!

I will do my best!

Take it easy!

 

と考えて、勉強をスタートしていきましょう!

それでは、また。

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 9月 28日 計画的な生活習慣!!

皆さんこんにちは担任助手1年の河田です

皆さんの生活習慣は乱れていませんでしょうか?

生活習慣が乱れますと今後の学習計画の進捗に

大きく関わってきます。

例えば、夜の勉強が長引いてしまい、朝に東進に来ることが

遅れてしまったら

おそらくGMなどではそれを考慮した

計画ではないでしょうから

自分では修正できているつもりでも、

多くの人が計画通りにいかないと思います

それは今の時期では致命傷です

最高効率で学習するためには、計画の完遂が必要です

そのために睡眠にフォーカスした情報を

還元したいと思います。

寝る前に甘いものを食べていないでしょうか?

寝る前の甘いものは最終的には

ノンアドレナリンを分泌することで

皆さんの眠りを妨害します

他にも就寝前に考え事をするなど

たくさんの気おつけるべきことがたくさんあります

皆さんも是非とも意識してみてください!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2021年 9月 27日 記憶するための復習のタイミング

こんにちは。

担任助手2年の市川大翔です。

早いもの9月も終わりかけ、10月がすぐ目の前まで迫ってきました。

前回ブログを書いたときは涼しさよりまだ暑さのほうが勝っていましたが

約1月が経ち、少しずつ涼しい日が増えていきましたね。

本格的に寒くなるのも間もなくでしょう。

寒くなるのが間もなくということは、

つまり受験時期が迫っているということでもあります。

長々と書きましたが、とにかく季節の変わり目で流行りの感染症もありますので

体調管理には気をつけましょう。

さて唐突ですが皆さんは復習を行っていますか?

おそらく予習は行っていないけれど復習はしているという人は多いとは思います。

復習している皆さんはどのようなタイミングで復習していますか?

授業後、その日の最期、土日など

人それぞれのタイミングでやっているという人も多いと思います。

私のGMでは最初に話すのですが、

実は科学的に

人間が復習に向いているタイミング

というのがあるのです!

その名もエビングハウスの忘却曲線というものです。

端的に言うと中期、長期的な記憶を保つためには

ある程度決まった日時で復習することによって保たれるということです。

具体的な日数などはぜひ自分で調べてみてください!

皆さんも復習する日を決めて長期的な記憶を保っていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 9月 26日 受験生になるまでに…

みなさんこんにちは

担任助手3年の稲田です

最近は気候が安定しませんね…体調に気をつけて過ごして下さい。

今日は私が受験生になるまでにやっておけばよかったと思うことを伝えたいと思います!

① 興味のアンテナを色々な方向に張ること

② 自分の志望に明確な理由を持ち、形に残すこと

①について、高校生は様々な分野を浅く広く学んでいきます。それに比べて大学では狭い分野を深く学びます

高校生の学習だけでなんとなく学部学科を選んでしまうと後悔することも…さらにその先の職業にも関わってくることもあります。

なので、自分は理系、文系だと思い込まずに色々なニュースや専門的な話に興味を持って研究してみましょう

そうすると意外なところに自分の本当に興味のある、一生突き詰めたいと思える学問が見つかるかもしれません。

②について、受験の期間や大学生になってから、さらには就職活動に至るまで。

なぜ自分がその道に進みたいと思ったのか、その先になにをしたいのかを何かに残しておくことで

モチベーションに繋がったり、自分の進路をより納得して選んだりすることができるようになります。

あと少しで受験生として勉強を始める高校二年生をはじめとする低学年の皆さん!

是非今のタイミングで上記のことを意識して日々を過ごしてみて下さい!

東進ハイスクール北千住校 公式Instgram↓

2021年 9月 24日 皆さんここからが勝負です!

こんにちは!担任助手2年の阿部です!

私事ではありますが、先日20歳の誕生日を迎えました。

がきんちょだった僕ももう大人の仲間入りです笑

20歳ということで色んなことに挑戦していければなと思います!

大人の余裕を持って皆さんのことをサポートしていきますね!

 

さて夏休みが終わってはや3週間くらい経ちますかね??

勉強の調子はどうですかね??

高3生の皆さんは過去問を利用した演習量が一気に増えてより受験生ということを実感し始めたかと思います。

高3生の皆さんは毎日勉強を黙々とやっていて大変ですよね、

その大変さは僕たちも皆さんの頑張りをよく見ていますし

また自分自身も経験しているので痛いほど分かります!!

 

ただ、だからと言って、ここで妥協しないでください!

 

せっかくここまで受験勉強を続けてきたの、ここで少しでも自分に甘えたら

その先も同じような妥協を繰り返してしまいます。

その時間をしっかり勉強していれば、、

そんな後悔を感じて欲しくありません!

 

特に今は夏休みを頑張り抜いた後であり、文化祭などもあって

なかなか集中できず、勉強したくないと思うかもしれません。

そこを何とか踏ん張ってください!

 

自分がやらなくてはいけないものを紙に書き出してみて下さい。

そしたら、このままじゃやばい!と冷静になれるはずです!

 

対して高1、2年生の皆さんは部活と勉強の両立を行えていますかね?

低学年の皆さんはGMなどで向上得点1位を目指そう・継続に向けて頑張ろうという話を聞いていると思います。

また入学時からずっと言われてきた同日模試も迫ってきていますね?

やはり早いうちから成績が高い方が自ずと合格率も上がります。

 

ただ、そのためには今の時期頑張らなくてはいけませんよね?

でも中々勉強が続かないんです、、

そんな人もいると思います。

そんな皆さんにいいアドバイスができればいいのですが

 

残念ながら勉強をできるようになるためには勉強しなくてはいけません。

これに関しては僕はもう本当にコツなどはないと思います。

たくさん勉強をして勉強になれるしかありません。

スポーツや楽器の演奏と一緒です!

練習すればするほど上手になる。要領良くできるようになる。

勉強もそうです。

だからまずは勉強時間を確保してみて下さい!

毎日受講・毎日高マスを試しにやってみましょう!!!

最初はきついかもしれませんが、これが不思議なことに知らないうちにそれが当たり前になるんですよ!

最初の1週間だけ何とか頑張ってみましょう

また勉強で悩み・辛いことがあった時には我々担任助手がついています!

上手くいかない時は、過去問印刷中でもGMの前後でも

相談して下さい!一緒に話しましょう!少しは気持ちが楽になると思います!

 

最後になりますが、夏は終わってしまいました。

ただ熱い気持ちでは忘れずにこの秋を懸命に頑張っていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!