ブログ
2025年 5月 8日 天然パーマです!!!

皆さん初めまして!!
新しく4月から担任助手になりました。佐藤喜八と申します!
青山学院大学の地球社会共生学部、地球社会共生学科に在籍しております!
あまりなじみがないかもしれないですが、、、
地球規模で起こっている問題に対してそれをどう解決していくかを学ぶ学部です。
言うなれば、地球防衛軍ですかね、、、?笑
私の友達に自分の学部のことをそう名乗っている人がいます。笑
略していうときは「地球」って言ってます
実は必修単位に東南アジアへの留学が含まれています!!
留学に興味がある人はぜひ、志望校として視野に入れるのもいいかもしれません。
青学と聞いて皆さんは青山にあるキャンパスを想像するかと思いますが、
私は相模原にあるキャンパスに通っています。
通学2時間!
しんどいんじゃないかとよく言われますが、
案外課題や読書などしているとすぐについてしまうものです。
ちなみに表紙でしているポーズは学部特有の地球ポーズというものです。
地球の学生連合の方々が考えたものです!
高校は文京区にある駒込高校に通っていました。
部活はハンドボール部、ボランティア部、軽音同好会に在籍しており、
留学や生徒会などもしていたので、充実した高校生活を送れました。
少しやりすぎて後悔した部分もありますが、、、
受験面では、一般入試へ向けての勉強とは別に、総合型選抜での合格を志していました!
小論文の練習もしていました。
ちなみに、受験科目は英語、国語、世界史です。
皆さんに面白い!と思ってもらえるような投稿をしていきます!
どうぞよろしくお願いします!!



東進ハイスクール北千住校
2025年 5月 7日 皆さんはじめまして!

はじめまして!
4月から新たに担任助手となりました、小杉碧といいます!
大学は東京学芸大学教育学部学校教育教員養成課程数学コースというところに通っています
なんだか長くてわかりにくいですよね…
どんなことをするかというと、小学校の教員免許を取ることを目標に教育についてや数学について学んでいく学科です
なぜ数学を学ぶかというと、私が入った数学コースでは小学校の教員免許だけでなく中高の数学の教員免許も取ることができるからです私は小学生の頃は算数が、中学生からは数学が大好きで得意だったので数学コースを選びました!
ただ今は大学数学に苦しめられてます…ついていけるように頑張ります💪
高校は渋谷教育学園渋谷高校という共学校に通っていました
高校は名前の通り渋谷にあり、SHIBUYA109を横目に毎朝通っていました笑
部活は陸上部とお琴部に入っていました!私の学校では兼部する人が多く、私もそうしていました!
陸上部では短距離を走っていて、高2の時は部長をやっていました。実は高校には
校庭がなかったので、わざわざいろんな競技場に行って活動をしていてなかなかに大変でした…
お琴部では外部の先生をお呼びしてお稽古をしてもらっていました。週1回の活動だったのですが、たくさんの曲が弾けるようになりました!
どちらの部活も活動していた時間はかけがえのないものでした✨
私は高2の3月に東進に入学したのであまり長い期間ではなかったんですけれど、高3の1年間で全力で頑張ったからこそ自分の第一志望校に合格することができました
ただその一方で英単語だったり各科目の基本的なことだったりもっと勉強していけばよかったと後悔したこともありました
なのでこれを読んでくれた今、この瞬間から自分ができることをやっていき全力で受験に立ち向かいましょう!



東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2025年 5月 6日 どうも、初めまして。遠藤です。

皆さん、はじめまして!新担任助手の”遠藤 群大(えんどう ぐんた)”といいます!
今日は僕の初めてのブログ更新ということで自己紹介をメインテーマにしようと思います
まぁ、まずは大学からですかね
僕は今
埼玉大学 教育学部
に通っています!
専修や分野など省略せずにいうと
埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程 中学校コース 自然科学専修 理科分野
…………
呪文のような、そして早口言葉のような。。。 何も見ないで書けるようになるまで結構時間がかかりました💦
大学では引き語りサークルに入りました!
サークル名は“Arpeggio(アルペジオ)”
イタリア語で「ハープを演奏する」が語源で、和音を構成する音を同時にではなく順番に一音ずつ弾いていく奏法のことだそうです
んー、英語にするとなんでもかっこよくなるね!!
テニス部にも入ろうと思ったのですが、必修体育の初回授業の時にぬかるんだ芝生で盛大に転んでしまってお気に入りのズボンが汚しちゃったせいで運動する気が失せたのでやめました。
高校は深川高校に通っていました。今年で100周年の古い学校で黒ずみがよく目立つ校舎です。
それでもたくさんのいい思い出を作ることができました。
中でも一番印象に残っている思い出は学校のトイレが壊れ、休みになったことをその日の朝のホームルームで知らされた直後にそのまま友達とラウンドワンに行ったことです!
趣味は
ミステリ小説を読むこと、音楽をきくこと、ホラゲー実況を見ること
です!
今まででダントツで衝撃を受けたミステリ小説は
“十角館の殺人”
あれはヤバい。。。
記憶を消してもう一度読みたいくらいです。
たった一言で言葉通りすべてがひっくり返ります。
読まなきゃ損、損!
いちばん好きな歌手は“ヨルシカ”です!
受験生時代からずっと聞いていて、あの歌声とストーリー性のある歌詞に今でも癒されています。
ヨルシカの中でも特に好きな歌は“雨とカプチーノ”です!あのジャズ感がたまらない。。ぜひ聞いてみてほしいです!
ヨルシカ以外にもK-POPや“ReoNa”も好きでよく聞いているのですが、長くなっちゃうので深堀するのは次回以降ということで。。。
ホラゲーはポッキーさんの動画をよくみてます。
じわじわと怖くなるホラゲーよりも化け物に追われる系のがすきですね
最近は青鬼の新作が出て、その動画を見ている最中!めちゃくちゃ面白いです
ここまで僕に関することをつらつらと並べてみたのですが、ここからは少しだけまじめなお話。。。
実は、僕が担任助手になろうと思ったのは、自分の夢をかなえるためなんです。
教員になるのが夢なんですが、そのためには指導力はもちろんですが、生徒とのかかわり方が一番重要だと僕は考えています。
だからこそ僕は東進の担任助手を選びました!
個人的にはまったく後悔のない選択ができたんじゃないかなって思ってます!おかげで最高に充実した日々を過ごせてますきっと皆さんはこれからも多くの分岐点を経験するかもしれません。
その時にどの道に進めば将来なりたい自分に近づくことができるか考えて道を選んでみると後悔が少ないほうに行けるかもしれません。(結局どの道に行こうが何かしらの後悔はある気がする。。。)
どうでしょう。。。少しは僕という人について知ってもらえたでしょうか……?
もしそうならうれしい限りです
ということで、初ブログはこの辺で締めにしたいと思います
話してないことがまだたくさんあるので今後のブログで少しずつ書いていこうと思います!
よかったら次の僕のブログ更新、楽しみに待っててください!



東進ハイスクール北千住校
2025年 5月 5日 はじめまして!^^

こんにちは!
春から担任助手となりました、新木慧琳(あらき へりん)です!
大学は法政大学のキャリアデザイン学部に通っています!
キャリアデザイン学は、簡単に言えば
将来のキャリアを主体的に設計し、どうすればより良い人生を歩むことが出来るか、
について考える学問です!
3年生になるときに、教育系・ビジネス系・ライフ系の3つの領域に分かれるのですが、
今はまだ悩み中です…
高校は頌栄女子学院という、中高一貫の女子校に通ってました
部活は聖歌隊で、高校三年生の四月に引退するまでは、基本的に週6で活動してました!
活動内容としては、合唱コンクールに出たり、ミュージカルを上演したり、
(キリスト教の学校だったので)礼拝で賛美歌を歌ったりしてました!
私が高校二年生の時のコンクールの映像が残っているので、
時間がある方はぜひ頑張って探してみてください(笑)
何らかのイベントにいつも追われていてなかなか忙しかった私ですが、
高速基礎マスターを隙間時間にやったり、毎日一コマずつコツコツ進めたりなどして
勉強も部活も全力で頑張ることができました!
いま部活などで忙しい皆さんも、どちらも妥協せずに一緒にがんばりましょうね!!
これからよろしくお願いします!!!



東進ハイスクール北千住校
2025年 5月 4日 東進6月模試のお知らせ

来月の模試を紹介していきたいと思います!



東進ハイスクール北千住校