ブログ
2022年 8月 8日 休息を活かす!!

こんにちは!担任助手1年の田所璃久です!
⚾夏の甲子園⚾がついに始まりましたね!🔥
高校球児の夏休みは野球、野球、野球とまさに野球漬けの日々を過ごします!
自分も猛暑の中、足をつりながら毎日野球をしていました。
さて、皆さんもこの夏休みは超勉強に集中する
まさに
勉強漬け
の日々にしなければなりません!
8月になり、皆さんはどのように過ごしているでしょうか?
私は野球が好きでしたが、勉強が好きな人でも嫌いな人でも疲労はたまると思います。
そこで今回は勉強に対するモチベーションの保ち方や、
おすすめの休息の取り方を紹介しようと思います。
まず、モチベーションを保つには
自分の生きたい大学のオープンキャンパスに行ったり、資料を読んでみたりすることです!
そうすることでここの大学に行くんだと改めて強く思うことができます!
さらに大学の雰囲気も味わうことが🌟メリット🌟ばかりです。
そして、おすすめの休息の取り方は
適度に運動することです!
普段の勉強の際には散歩を10分ほどしていました。
1日ずっと座って勉強するのはとても酷だと思います。
そこで絶対に立つ時間を設定して身体をほぐしていました。
また、モチベーションもさがって休息が必要な時は
ランニングや、キャッチボールなど
まとまった時間を取ってリフレッシュをしていました。
1例でしたが、どれも頻度には気を付けて
自分の受験勉強を促進するために使うことが一番大事だと思います!
最後まで夏休みを受験勉強に活かしていきましょう!!
東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 7日 工夫した夏休みの過ごし方!!

みなさんこんにちは!担任助手一年の下坂です!
僕の通っている東工大の夏休みは8月10日からなので、漸く夏休みって感じです。
皆さんはすでに夏休みに入って約2週間ほどでしょうか?
夏休みの勉強には慣れてきましたか?
今回は僕の夏の過ごし方を二つ紹介したいと思います。
⒈一日ごとに何をやるかを、一週間分計画立てする
これは基本的に多くの人がやっていることかもしれません。
ですが、僕はここに少し工夫をしていました。
まず、立てる計画は相当頑張らないと終わらないくらいつめつめにしていました。
つめつめにしないと、立てた計画を遂行できて勝手にそれで満足してしまうからです。
また、ほぼ毎日計画を少し変更していました。
これは、つめつめにしたため完遂しきれなかった分を調整する意味もありますが、勉強しているうちにやりたい範囲を見つけるとそっちを優先したいということもあるからです。
2.何時間勉強したかは考えない
1日15時間勉強とかよく聞くと思うので、15時間勉強を目指している人は少しびっくりする人もいるかもしれません。
実際、夏に何時間勉強したか聞かれても僕はすぐに答えられないくらい勉強時間を意識していませんでした。
(おそらく、毎日最低12時間はやっていました。)
なぜかというと、合格に必要なことをやっていたら、自然と校舎の閉館時間を迎えていたからです。
第一志望校に合格するには膨大な勉強量が必要なので、やってもやりきれないです。
なので、僕は時間を目標設定にしていませんでした。
主に二つのことを紹介しましたが、鵜呑みにするのではなく、参考にしてみてください!
まだまだ夏休みは続くので、体調にも気を付けて勉強頑張ってください!



東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2022年 8月 6日 夏休みにして良かったこと!悪かったこと!

みなさん、こんにちは!
担任助手2年の小島です!!
35度を超える日があれば、めちゃくちゃ雨が降る日がある
そんな、不安定な天気が続いていますね…
夏バテには気をつけて過ごしていきましょう!!
問題を作ってみました!
答えは一番下に!ぜひ考えてみてください!
さて、今回は自分が受験期だった時の
夏休みの過ごし方を紹介します!!
良かった点と悪かった点をお伝えします!
なので、自分を参考にして残りの夏休みを
充実したものにしてください!!
良かった点
①1ヶ月、1週間、1日の目標を決める
自分の達成目標を毎回決めるようにしました
これだけは、頑張る!と決めることでモチベが上がります
また、小さいゴールから大きなゴールを決めることで
道筋を明確にすることができました!
②夏休みに過去問を解きまくった
夏休みの空いた時間に共通テストや二次私大の過去問を解いていました
点数はあまり気にせず、解いたら復習、を繰り返していました
そして2学期に入り、やることが多くなって時間がなくなりました
今考えたら、時間がある夏休みに過去問を解いたから
これからの勉強に余裕が生まれました!
悪かった点
①計画を一日単位で見直し、修正すること
自分で立てた計画は1日の最後に必ず振り返りましょう
そして、達成できなかった物は修正しましょう
そのままにせず、修正を繰り返すことが目標達成に大きく必要になってきます
必ず見直してください!
②勉強時間は15時間
自分に甘えて10時間勉強すればよいと思っていました
ただ、夏休みに復習しておけばよかった問題がたくさんありました
その問題を後回しにせず、勉強するべきでした
自分に甘えず、時間にこだわらず、
できるときはずっと勉強しましょう
夏休みが半分経過しました
今なら、まだ間に合います!
今すぐ、振り返って残りの夏休みを充実させましょう!!!
何かあったら、相談してください!
いつでもサポートします!
もう少し、一緒に頑張っていきましょう!!!
問題の答えはこちらです!
答えは『はんかち』でした!!!
東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 5日 計画は戦略的に

こんにちは、担任助手1年の權 世敏(けん せみん)です!!
本日は計画の立て方について、実際に僕が気を付けていたことを紹介させていただきます〜
①予定は3日単位で立てる
長期目標も大事ですが、短期目標の方が重要だと思っています!!
やはり予定を立てたとき必ずしも完璧にできるとは限りません
なので予定に沿えない日があったら、それをすぐに修正できるように
短いスパンで計画を立てていました
②目標から逆算する
ただやりたいことをやっているだけでは成績は伸びません!!
やるべきことをやらなければ点数につながりません!!
なので自分が今どの科目をどのくらい伸ばさなければならないのかを考えて
効果的かつ近道の勉強計画を立てていました
③全教科毎日満遍なく触れる
夏休みは1日の勉強にかけられる時間が莫大に増えます
なので毎日全科目をやるようにしていました
やはり毎日やった方が記憶に残りやすいと思います
今まであまり力を注げていなかった教科も
夏休みに一気にやっていました!!
以上が計画を立てる上で僕が大事だなと思うことでした!!
みなさんも計画を立てる際はテキトーにそれっぽく立てるのではなく
自分にとっての最適解を考えて実行できるようにしましょう!!
東進ハイスクール北千住校
2022年 8月 4日 【なぜ東進ハイスクール中学部が選ばれるのか】
東進ハイスクール中学部が難関中学校に通う皆様に選ばれる理由は、大きく分けて3つあります。
1,難関大現役合格には受験勉強の早期スタートが欠かせないから
ここでは、受験勉強早期スタートの例として数学を挙げたいと思います。
詳しい資料やデータは校舎で準備してお待ちしております。
数学については、いつ頃に数学ⅢCを修了するかがポイントになります。ここでの数学ⅢC修了とは、「数学ⅢCの教科書範囲を1周した状態」のことを指しています。
トップ私立中高一貫校においては高校1年生時に数学ⅢCを修了する一方で、一般的な中高一貫校では高校3年生の夏ごろまで数学ⅢCが終わりません。
【数学ⅢC修了時期と進学先には相関関係があります】
数学ⅢCを早期に修了させるほど、難関大への合格率は高くなります。
東進の映像による授業なら個別のカリキュラムが組めるため、「トップ私立中高一貫校」同様の進度で学習を進め、高校1年生時に数学ⅢCを修了させることが可能です。
これが、多くの中学生の皆さんが東進ハイスクール中学部に通い、数学や英語の受験勉強を早期スタートする理由の1つです。
2,科目ごとに自身の学力に合わせて学習することができるから
東進ハイスクール中学部の授業は、授業のレベルを複数設置しています。例えば、英語・数学は5段階に分けており、筑駒・灘などの最難関中学に通う生徒でも難しく感じるレベルの授業から、公立中学の教科書レベルに準じたものまでご用意しています。また、科目ごとに授業レベルを変更可能なため、得意な数学は応用レベルの授業を受けつつ、苦手な英語は標準的なレベルを受講する等することが可能です。そして、中学レベル修了後は、スムーズに高校範囲の学習に移ることができるため、難関大現役合格へと大きくリードすることができます。
3,部活動などと両立しやすいから
前述の通り東進は映像による授業のため、生徒様に合わせた学習スケジュールを組むことが可能です。部活や定期テストの予定に合わせて授業のスケジュールを調整したり、長期休みの際には一学期の復習+二学期の予習を進めるなど、多忙な中学生に合わせて柔軟な対応が取れるようになっています。
4,勉強に集中できる環境が整っているから
どの校舎も駅から近く、都内有数の進学校に通う学力的にも優秀かつ高い志を持った中学生が数多く在籍しており、勉強に集中できる環境境が整っています。
【在籍している生徒が通っている中学校一覧】
筑波大学附属駒場中学校・開成中学校・麻布中学校・武蔵中学校・桜蔭中学校・女子学院中学校・豊島岡女子学園中学校・渋谷教育学園渋谷中学校・海城中学校・早稲田中学校・慶應義塾中等部・本郷中学校 などが在籍中
【まとめ】
いかがだったでしょうか。このように東進ハイスクール中学部には、難関大現役合格を実現するための要素がたくさん詰まっています。もし、今回の内容にご興味・ご関心を持たれましたら、お気軽にお近くの校舎にお問合せください。お子様の学習状況や学力に合わせて、志望校合格に向けて必要な内容などをお話させていただきます。