ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 208

ブログ 

2022年 11月 2日 模試の準備できてますか??

みなさんこんにちは!!
が終わり、が待ち遠しいですね🎄❄
寒さも本格的になってきてニットが手放せないです、、

さて、今日は模試についての話をしようと思います

11月の一大行事と言われたら何が思い浮かびますか?💭


そうです 「全国統一高校生テスト」ですよね!!

残り3日に迫ってきているこの模試ですが、準備はもうできているでしょうか?


高一・高二生部門を受ける人は今まで学習してきた範囲、
全学年統一部門を受ける人は共通テストレベルの全範囲の対策をしなければなりません


英語
英単語を覚える、文法や構文などを問題集で解いておく、毎日英語を聞いて耳を慣らしておく

数学
公式を思い出す、教科書の例題を見て解法がすぐ出てくるようにしておく

国語
古文単語を覚える、漢字の変換がすぐにできるようにしておく

などなど
科目ごとの対策法をいくつかあげてみました

残り3日でできることはたくさんあります!
自分の苦手を克服する、または得意を伸ばすなど人によって対策の仕方は様々です


模試は全国での自分の位置を知るためだけでなく、学力を伸ばすために受験するものです
点数や前回より何点あげたいなど目標を決めて受けるようにしましょう!!

受けた後は自己採点・復習もその日のうち絶対!!!

もう一度言います
【全国統一高校生テストまであと3日!!】

しっかり対策をして良い結果を出せるように頑張りましょう🔥

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

                                                                                                                                             										

2022年 11月 1日 北千住校自慢❕👀💭

皆さんこんにちは。担任助手1年の秋谷優花(あきや ゆうか)です。

早いもので今日から11月が始まりましたね。

大学が三鷹にあるのですが、電車から見える景色が赤や黄色に染まってきました🍁

お天気もいいので大学の友達とピクニックをしている毎日です☀️✨

 

ということで今回のブログでは北千住校自慢をしようと思います!!!

 

自慢1. 教室がたくさんある

北千住校には3階に受講室(パソコンがある部屋)、中等部(声が出せる部屋)があります。

4階には受講室、仕切りがある自習室、仕切りのない大きい広い自習室があります。

このように北千住校にはたくさんの教室があるので学習用途によって教室を使い分けることができます!🔥

私が生徒の頃は受講するときは受講室、学校の勉強をする時は仕切りのある自習室、過去問演習をする時は仕切りのない大きい広い自習室、というようにその日に勉強する内容によって教室を変えていました

気分転換にもなってとても良かったです◎

 

自慢2. 担任助手が個性的

北千住校は全国の東進の中でも担任助手が多い校舎です。

そのため、いろいろな大学、いろいろな学部、いろいろな性格の担任助手が在籍しています。

受付や週1回あるミーティングを通して、様々な担任助手と話す機会があると思います。

ぜひ、たくさん話してみてください!!!

勉強を頑張る活力になったり、新たな発見を得たりできるかもしれません💭

 

自慢3. 立地がいい

北千住校の最寄り駅は北千住駅です(校舎の名前そのままですね)。

北千住駅にはたくさんの鉄道会社が乗り入れています

学校から通いやすいところも北千住校の自慢です!

駅からも徒歩3分ほどで着きます。

   

今日は3つの北千住校自慢をしました。

この世に塾はたくさんありますが東進ハイスクール北千住校には北千住校の良さがあります。

興味を持ったらぜひ校舎に来てみてください🙌

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 10月 31日 模試後が大事🌟

こんにちは!担任助手4年の吉武杏菜です。

今日はハロウィンですね🎃

 

私は今教育実習の最中なのですが、

担当しているクラスの児童がハロウィンパーティーをすると話していて

羨ましいなあと思ってしまいました👧笑

皆さんも行事は楽しみつつ、勉強も一緒に頑張りましょうね!

 

今日は「模試後の行動」についてお話ししたいと思います。

 

もうすぐ11/6、全国統一高校生テストです!

 

模試の翌週受付にいると、

「模試お疲れ様!復習は終わった?」「実はまだで、、、🌀」

という会話をよく聞きます。

自分はそれに当てはまるなと思った皆さん! 今すぐ考えを改めましょう。

 

頑張って受験したからもう疲れた!ゆっくりしようという人、

かなりいるのではないでしょうか?

 

しかし、先延ばしにすればするほど復習が面倒に感じて、

しまいには模試の復習をしていないなんてことになりますよね。

 

模試を受験するだけでは点数は絶対に上がっていかないので

できなかったところを次できるようにするために必ず活用していきましょう🔥

 

①自己採点はその日のうちに! ②復習は間違った部分、合っていたけれど自信がなかった部分を中心に!

 

この2つは守っていってほしいなと思います。

自己採点をしなければ復習が後回しになってしうので、

自己採点と復習はセットだと思ってほしいです🌟

 

11/6まであと少し! 全力で解いてわからないところは時間をかけて復習をして、

少しでも学力を伸ばせる模試にしましょうね!

 

応援しています🎌

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 10月 29日 東進の11月は重要です。

担任助手2年の山﨑です。

 

もうすぐ11月にはいりますが、

高校生にとって修学旅行・文化祭・定期テストなど多い10月と比べると

なんだかパッとしない印象です。

 

12月は世間的にイベントも多いですからね。

   

とはいいつつ東進ハイスクールとして11月は

年2回の全国統一模試がある重要な月であるわけです。

 

普段の模試と何が違うのか。

まずは母数の大きさですね。これが一番大きいと思います。

しかも東進生以外も無料です!

 

一般に偏差値といった統計結果の信頼度は標本の大きさに依存します。

これは模試を受けるにあたって非常に重要な要素の1つです。

 

ですが何か特別な対策を講じる必要はありません。

臨む姿勢はいつも通りです! (何もせずに挑めというわけではありません。。)

 

苦手分野をもう一度見直してみましょう。必ず点数に繋がるはずです。

そして自己採点は必ず。これは受験において必須事項です。

 

試験が終わればあとは復習。

成績の分析と今後の対策については我々に任せてください。

みなさまそれぞれの点数・志望校判定に応じてご相談させていただきます!

 

残り8日

頑張りましょう💪

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 10月 28日 公開授業の紹介

寒くなってきましたね!いかがお過ごしでしょうか?

担任助手2年の山来です!

 

11月11日に公開授業があります!

みなさん参加したことがありますか?

私も高校生のころ、2回ほど参加したことがあります。まじでオススメです。

 

東進の強みは、実力揃いの講師陣による映像授業ですが、

公開授業は生の授業を受けれるとっても貴重な機会です!!

実際に講師陣が北千住校にきて授業をしてくださいます!

 

日ごろの疑問や不安を講師の先生方にぶつけるチャンスでもあります。

なんせ、いつもの校舎の雰囲気からガラッと変わり、

担任助手の熱もいつも以上に高まりますが

参加してくれる方々の目も期待が込もってキラキラしています!!

 

周りからいい刺激を受けられること間違いなしです!

東進生じゃなくても無料で参加できるので、ぜひチャレンジしてみてください~!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!