ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 207

ブログ 

2022年 11月 8日 東進のいい所って…?

こんにちは!!

担任助手1年の奥澤アユ子です!

秋学期に入ってから1ヶ月が経ち、

新しいことに挑戦しようとC言語の勉強を始めました😎

高校の時からプログラミングには興味があったのですが、

大学に入って自分のPCと自由な時間を持つことができたので

独学ながら本格的にとりくんでいます🔥

自分の興味をさらに深められるのが大学生のいいところだなあと実感する日々です!

 

さて、今日はシンプルに、東進ハイスクールのいいところは何か

についてお話ししたいと思います!

もちろんいいところはたくさんあると思っているのですが、

一番の特長は担任、担任助手の存在です!

東進では、生徒一人に対し担任と担任助手という二人体制で勉強をサポートします

勉強方法、勉強量、そのほかの不安も相談に乗って、

どうしたらみなさん一人一人が

より良い方向に進んでいけるのかを常に考えて過ごしています

 

また、担任は長期的な視点、担任助手は週間計画や最近の学習状況など

短期的な視点を持って話すという役割分担はあるものの、

何かあるとすぐに二人で共有、相談をしているので

より的確なアドバイスを行うことができています

 

さらに、直接担当していない担任助手も、笑顔😊で皆さんを迎え、

最近の様子を見て、担任とは別の視点からお話を聞くこともあります

担当でなかったとしても、みなさんが入学してから成長し、頑張っている姿を見ているととても嬉しいです

 

このように、東進では

担任、担任助手が担当を中心に全員で、

みなさんそれぞれにあった学習をサポートします

 

このような存在は受験本番までみなさんの強みの一つとなると思います

北千住校で私たちと一緒に頑張っていきませんか?校舎でお待ちしています!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 11月 6日 【本日は全国統一高校生テスト!】

最近は夜も近くなってきて肌寒い季節になりましたね!

この時期はインフルエンザが怖いので手洗い・うがいなどこまめな所から気をつけていきましょう!.。o○

 

そして本日は全国統一高校生テストですね!

共通テストレベルの問題はどうでしたでしょうか…?

おそらく皆さん何かしらの課題は見つけられたと思います。

大事なのは「そこ」です!

目先の点数に一喜一憂してはいけません

今回点数が良かった人も、あまり奮わなかった人も本番までの約2ヶ月の間で

どう変わっていくかは誰にも分かりません

なので大事なのは本番を意識してすぐに自己採点して復習

少なくとも自己採点は必ず今日中にやりましょう!!

残りの受験生活、もっとやっておけば…

と言う後悔のないよう過ごしていきましょう!

ともあれ今日の模試頑張ってください!🔥

そして終わった方は本当にお疲れ様でした!😊

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 11月 5日 今、メンタルがやられている受験生へ伝えたいこと。

こんにちは!

東進ハイスクール北千住校担任助手の伊藤です!!

受験生の皆さん、共通テストまで残り2ヶ月となってきました。

 

焦っている人、まだ実感が湧かない人、色々な人がいると思います。

このブログでは共通テストへの焦りや不安から自分を追い込みすぎていたり逆にやる気をなくしていたり気持ちが落ち込んでいたりする人に向けてその対処法などを伝えていきたいと思います。

 

私も受験生時代何回か自分を追い込みすぎて体調に支障をきたしたことがあります。

体調不良は受験生にとってでもあります。

勉強の時間が削られてさらに不安になったり、他の感染症などにかかりやすくなったりしてしまいます。

 

では万全の状態で勉強に臨むためにどうすればいいのか、2つ伝えていきたいと思います!

 

1つ目は毎日の勉強の中で何が伸びたかを見つけていくことです。

些細なことでも大丈夫です。前回よりも解ける問題が増えた、だったり、わかる単語が増えた、だったり。小さな成長を見つけてみてください。

今の時期に不安になりやすい要因として、成長を感じていないことが挙げられます。志望校への点数に追いつくのかどうか不安に思う気持ちはよくわかりますが、まずは一つ一つ自分の成長を見つけてみてください。そうすると自然に目の前の自分のやるべき勉強に向き合うことができるようになると思います。

   

2つ目は人に相談するです。

周りの受験生になかなか相談しづらいと思うこともあるかもしれませんが、実は周りの友達も受験に対し不安に感じていたり焦っていたりします。もし焦っていないのであればどうやって自信をつけているのか聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

 

受験は団体戦です。周りの人と一緒に辛い時期を乗り越えていきましょう!

東進生であれば担任助手や担任に相談してください。迷惑かもしれない、だったり、自分でまだ何とかできるかもしれない、など考えて遠慮せず、すぐに相談してください。

私たちも皆さんのことを日々気にかけていますし、相談してくれるのをいつでも待ってます!一緒に最後まで頑張っていきましょう!!

ここから2カ月間より良い状態で勉強に励むために、上のことを実践してくれると嬉しいです。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 11月 3日 きみは本科を知っているか。

皆さんこんにちは!

担任助手三年の市川大翔です。

早いものでもう11月ですね!

今年は何故か1年がとても早く流れているように感じました。

真相はわかりませんが大学が忙しかったでしょうか?

あと2ヶ月程度充実させていきましょう!

さて皆さんは本科生を知っていますか?

何回か紹介していますが

東進は現役オンリーなイメージがありますが実はそうではありません。

浪人生もいるのです!

東進では浪人生の事を本科生と言います。

実は自分も北千住校の本科出身です!

東進で浪人することのメリットは実は結構あります!

まずは好きな授業が選べるという点です!

他予備校もように時間割が設定されていて、

自分に不必要なコマはブッチしたりなどがありません。

また東進は時間割は自分で決めることができるので

苦手な科目を集中的に勉強することが可能です。

このように東進では他の予備校と違い自分に合わせた学習をすることが可能です

ぜひ今後の人生の参考にしてください!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2022年 11月 3日 大学受験の勝負っていつ?

こんにちは!

最近またすこしずつ運動しようと思って、ランニングしてます!

寒くなってきて耳が痛くなってきました、、、😥もう冬ですね、、

寒くて起きるのが布団から出るのが大変ですが、冬も熱く乗り切りましょう!!

最近は受験生をメインとして話すことが多くなってきているので

これから受験生となる高1、高2生に向けた話をしようと思います!!

まず、大学受験における、勝負の時期はいつだか知ってますか?

答えは高2の共通テスト同日模試です!!!

同日の得点が目標点を突破しているとぐんと合格率は上がります!

逆に達していないとぐんと合格率はが下がります。

なぜでしょう?

もちろんそれは高校3年生になって、受験が近くなってきたら

全員死に物狂いで勉強するため差が付きにくいからです。

ですから高1、高2をどう過ごすかが勝負です。

高2生は同日まであと三か月です。

「受験本番はまだだから」と言ってるとすぐに本番です。

林修先生曰はく、

「大学受験にフライングはない」

その通りですね。

いかに早く正しく受験勉強を始められるかが第一志望校合格のカギです!!

それに気づけたあなたは今行動しましょう✊

まずは基礎から!!英単語など絶対に外せないものから取り組みましょう!!

応援しています!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!