ブログ
2022年 12月 10日 めいじろう!

みなさんこんにちは!担任助手1年の田所璃久です!
いよいよ2022年も終わりが近づいていますね。
今年1年を振り返ってみると2月まで
🔥受験生🔥
だったのだなと思いとても懐かしくなります。
晴れて今は明治大学商学部に通っていますが今回は、
明治の看板とも呼ばれる
商学部
について紹介していこうと思います。
今日、明日と内容が似そうですね(笑)
さて、明治大学商学部は1904年に私立大学初めての商学部として設置されました。
約1世紀もの歴史がありますが、
最大のポイントはなんといってもゼミです!
大学2年生から3年間自分の学びたい分野を研究できます。
商学部は、経営から会計、経済など人それぞれ学びたいものが異なるため分野は幅広く、
アプライド・エコノミクスコース
マーケティングコース
ファイナンス&インシュアランスコース
グローバル・ビジネスコース
マネジメントコース
アカウンティングコース
クリエイティブ・ビジネスコース
の6つがあります。
そして、これに合わせて専門分野以外のことを学ぶことで1つの思考にとらわれず、
多様な視点で物事を見る力をつけるという狙いから
「ダブルコア」
という制度があります。
この制度は端的に言うとゼミに2つ入ることができるということです。
もちろんゼミが2つになる分卒論が2つ書かなければならなかったり、
やることがゼミが1つの人よりも忙しくなりますが
より多くのことを学べるというメリットがあります!
ぜひ大学選びの参考にしてみてください!

2022年 12月 9日 東工大の魅力

皆さんこんにちは!
担任助手1年の下坂です
さて、共通テスト本番レベル模試まであと2日となりました。
共通テストの勉強は進んでいるでしょうか?
基礎を確認して臨みましょう!
直前でも点数は伸びます!
ここで話が変わって、僕が通っている東京工業大学について紹介したいと思います。
皆さんは東工大にどんなイメージを持っていますか?
東京医科歯科大学との統合が…
とか、
新たな入試方式が導入される…
とか、最近話題だと思います。
ですが今回はその話は置いといて、東工大の魅力を紹介したいと思います!
まず、東工大には1年の時にユニットという14人のグループが編成されます。
このユニットで同じ授業を取っていきます。
ほとんどの大学では、同じ学部内でクラスというものが編成されるのに対し、
東工大では各学院(=学部)から集められてユニットができます。
つまり、別の学院の人とも関わりが持てて、幅広い友好関係を作りやすいです!
そのため、自分の周りにも勉強を沢山やっている真面目な人もいれば、一緒に沢山遊んだりする友達もいます。
さらに、テストや課題の時に教えてもらったり、逆に自分の得意な教科の勉強を教えたりしています。
ここで、何度か出てきた”学院”というワードですが、東工大には6つの学院があります。
理、工、物質理工、情報理工、生命理工、環境・社会理工 です。
このように、幅広い分野の学院があり理系科目の分野が非常に充実していて、興味のある分野も見つけられます!
興味のある分野を探している人や、もっと東工大について知りたい人はぜひ聞きに来てください!
お待ちしてます!




2022年 12月 8日 ちばだいって、どんなとこ?

みなさん、こんにちは!
担任助手2年の小島です!
急に気温が下がって
一気に冬になりましたね…
これからもっと寒くなると思います!
体調管理はしっかり行っていきましょう!
冬だからこそ、元気に頑張っていきましょー!
今回は、大学学部紹介ということで
千葉大学
の魅力についてお話しようと思います!
①アクセスが良く、緑が豊か
千葉大学は、北千住から90分の
ところに位置しており、
総武線一本で行くことができます!
また、総武線沿線には新宿や東京といった
主要な駅を通るので通いやすいです!
また、キャンパス内は
関東圏内とは思えないほど自然があります!
特に、図書館前のかたらいの森は
学生の憩いの場になっています!!
②全員留学制度
千葉大学は、卒業要件に
留学があります!
つまり、学生全員が留学のチャンスがあります!
千葉大学は留学制度がしっかり整えられており
語学や海外の文化を学習するのに
最適な環境です!
オンライン、オフラインどちらもあるので
好きな方を選べるのが良いところです!
③教育の質が高く、
さまざまな内容を学べる
教育設備や研究室は
最新のものが多く、質が高いことが
特徴的です
また、個性的で専門的な
大学の先生が多いので
より深い学習をすることができます!
さらに、専門の学部学科以外にも
教養科目としていろんな分野の講義を
取ることができるので、
好きなことを好きなだけ
学ぶことができます!
今回挙げた特徴以外にも
たくさんのいいところがあるので
興味が湧いたら、ぜひ来てみてください!
大学で皆さんのことを
おまちしてます!!!

東進ハイスクール北千住校
2022年 12月 7日 面白そうなこと、やります。

こんにちは、担任助手1年の權 世敏(けん せみん)です。
いやはや、もう2022年の終わりが見えてきましたよ。
私が大学受験を経験してもう1年が経つそうです、早いっすねぇ。
約1ヶ月後に共通テスト本番を控えた受験生の皆さん、ゴールは近いですが気を抜かないでください。
さて本日は来年、再来年に大学受験を控えている高2生、高1生の皆さんに向けて
北千住校で12月に行う興味深いイベントをご紹介します!
皆さんにとって憧れの大学はありますか?
この大学に行きたい!この大学じゃあなきゃだめなんだ!と言えるほどの大学ってありますか?
あ、あるんですか、そりゃあ結構です。素晴らしいです。では、第二志望校とかもしっかり考えてますか?
おそらくここまで考えられていない方が大半なのではないかなあと思います。
やはり大学選びって大変ですよね、わかります。私も一人では何もできなかったです。
そこで!悩める皆さんのために、北千住校限定のイベントをご用意しました!
その名も、、、”志望校調査の会☆彡”、、、です!
北千住校の担任助手が自分の通っている大学の学部や学科、特長などをご紹介します!
国立大学や私立大学、文系や理系、さらには医学部までも
豊富なバリエーションからご自身の気になる会に参加してみてください!
詳しい情報は東進ハイスクール北千住校のInstagramにて随時更新してお伝えします!
ぜひチェックしてみてください!
※東進生でない方は冬季特別招待講習をお申し込みいただく必要があります。
東進ハイスクール北千住校
2022年 12月 6日 スポーツに関連する学部って??

12月5日・6日と寒すぎませんか?? まさかの1桁台の気温です。。。1月並みの気温だそうです🥶
おっと。紹介が遅れました 1年の担任助手の栗林です 法政大学スポーツ健康学部。キャンパスは多摩。
そんなところに通っていますが、まぁ~多摩の朝と夜は寒すぎます。ビックリしますよ!! どんな環境でも体調管理をしっかりと行って元気に過ごしていきましょう
今回は大学の紹介をしようということで 法政大学スポーツ健康学部の紹介をするのですが みなさんはどんなイメージを持っているんですかね。 「ずっと運動してるんじゃないの」 「マッチョの人多そう。。。」
こんなイメージ持ってないですか??? 全然違います笑笑
ずっと運動してないです!
もちろん実技の授業もあります。体育だったりトレーニング論、コーチング論。
こう見るとスポーツ健康学部らしいですね ただ、スポーツ社会学(ドーピング問題など)、スポーツ哲学(オリンピックとは)、スポーツ心理学、解剖学、スポーツビジネス論などスポーツに関連する様々な分野を勉強しています
マッチョの人います。確かにいます。ただ全員ではないです。
スポーツが好きな人は多いですが、全員が運動が好きかと言われるとそういうわけではないです
みなさんのスポーツ学部に対するイメージは分かりませんが、いざ調べてみたり話を聞いたりすると意外と普通だと思います。えっ!今回のブログはここで終わり!? そんな風に思うかもしれませんが、この話の続きはまたお会いした時ということで。。。 いつ栗林は現れるのでしょうか。。。 ではまた👋




東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓