ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 187

ブログ 

2023年 2月 17日 まだ大丈夫だと思ってませんか!?

こんにちは!北千住校、担任助手一年の鴨川です!

2月ももう後半になりましたね!

2月ってこんなに寒かったですか?もう少しあったかくなってほしいんです。。

(ちなみに体感ではまだ一月です、、情けない💦)

二月のこのくらいの時期になると受験生ではちらほら試験が終わっている人もいるんじゃないかなと思いますが、、、

\そこの高校二年生!!!!/

受験生の自覚はありますでしょうか?!

というのも、2023年の共通テストが終わり、

今の高校二年生の皆さんが受ける共通テストまでもう11か月しかありません!

受験生の11か月はとっっっっっっっても早いんです!!!

基礎レベルがきちんとできるようになって受験で使えるくらいできるようになるまで長い時間がかかります!!

(時間は有限!いくらあっても足りない!!)

でも、正直この時期から受験生としての自覚を持って真剣に取り組めてる人はほんの少しなんです。

部活があったり、友達との予定があったり、勉強第一に考えられている人はわずか、、、

だ!か!ら!

みんながほかのことに目が行っている今こそ!

勉強して差をつけるチャンスなんです!!

受験は早期スタート!今すぐ始めよう!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 2月 16日 受験にフライングはない!

こんにちは!北千住校担任助手1年 奥澤アユ子です!

寒い日が続きますが皆さんはいかがお過ごしですか?

2月も後半に入り、

そろそろ暖かい日も増えてくるのではないでしょうか?

私はこれから訪れる春にわくわくしています!🌸

 

さて、春といえば新学期ですね!

中学入試や高校入試が終わり、

進学、進級に向けて準備をしている方も多いと思います。

新学期をきっかけに、塾に入るか迷っている方も

いるのではないでしょうか?

受験において大切なのはやはり早期スタートです!

 

今日は早期スタートの例として

私の中高での受験勉強の流れを紹介してみたいと思います!

東進ハイスクール中等部ってどんな感じかな

と思っている方も参考にしてください!

 

まず、中学受験で第一志望に合格後、

中学での勉強についていけるか不安だった私は、

中学入学より前に東進ハイスクール中等部に入学しました!

中1、中2では英語、数学の予習をしたことで、

学校の勉強について行くことができ、

勉強にそこまでマイナスのイメージがつかなかったのが

よかった点かなと思います。

中3では、東進の自習室で勉強が捗ることに気づき、 勉強時間が大幅に増加しました。

 

このように、中等部で勉強習慣、

そして英語、数学の基礎を身につけられたことで、

高1で英語、高2で数学を共通テストレベルまで完成させ、

余裕を持って受験勉強を進めて行くことができました!

 

また、英語、数学を早めに進めていたおかげで、

高二共通テスト同日体験受験までに

化学と生物のインプットを終わらせられたのもよかったです!

 

受験勉強はゴールの時期は決まっていますが、

スタートの時期は自由です

それならば早くスタートした人が勝ちを掴む

のは当たり前ですよね!

サボってしまいそう、、部活と両立できるかな、、という悩みも、

担任助手が皆さん一人一人と何ができるか考えます!

 

現在は新年度特別招待講習もやっているので

ぜひ体験してみてください!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 2月 14日 早起きは何文の得?

こんにちは!馬川です!

先日東京にもが少々降りましたね⛄

風流を感じてほのぼのしながらも遅延の電車を見てなんともいえなくなる今日この頃です。

最近は特に寒くなってきているので布団から出るのも億劫になるのもあるあるですね。

 

そこで今日は早起きの利点について話していきます。

まず夜更かしをせずに早起きをすることで体調がぐんと良くなります。

個人差もありますが人は睡眠時間が短くても長くても体に悪く目安は6~7時間です。

さらに有名な話ですが起床から3~4時間は集中力が1日の内で最大になると言われていて、

勉学に励む時間としては最適な時間とも言えます!

ただ寝起きのむにゃむにゃしたテンションで勉強なんて出来なくない?

と思われる方はいませんか?

かつての自分もそういう偏見を持ってました。

ただ一度始めてみると案外眠気は最初だけでだんだん集中力が高まっていくのが分かります。

断然夜更かししての勉強より良いです!

是非ともお試しください。

どんなことでも最初の一歩が一番ハードルが高く大切なものですよ。

それと東進北千住校の本科(浪人生)では毎朝決まった時間に来ることを決め事としているので

(特殊な事情は除きます)、ただでさえ浪人期の乱れやすい生活が規則正しく過ごせます。

以上馬川でした!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 2月 13日 誘惑に打ち勝て!!!

こんにちは!  東進ハイスクール北千住校の担任助手、伊藤です!

高校2年生の皆さん!来年の共通テストまで残り365日を切りましたね!!

だんだん受験生という雰囲気が出てきているんじゃないですか?

その反面、受験生ってどんな感じなの、、、?

何すればいいの、、、?

受験生の自覚って何、、、?

と思っている人も多いのではないでしょうか。

 

まだ高校2年生、でも意識の早い子は受験に向けて頑張っている。

その中で自分は何をしたらいいんだ?と迷っている皆に、まずは

「身の回りの誘惑を排除する」

ということをおすすめします!!!

 

受験勉強をするにあたって必要なことはいくつかありますが、その中で大切なものの一つに環境づくりがあります。そして環境は時間をかけないと変わらないんです、、、。

例えば家のテレビの音がうるさい

部屋にゲーム機がある

スマホでついつYouTubeをみてしまう

家の中には誘惑がたくさんあります。また、家族のみんなのスペースでもあります。なので家族全員が快適に過ごせるルール作りを今から早めに行いましょう!

具体的には

テレビをつける時間を決める

23時になったらスマホを預ける

22時までに風呂に入る

なども家族の生活リズムを崩さないために大切だったりするんですよ!

集中して勉強できる環境をいち早く整えていい受験生Lifeを過ごしましょう!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2023年 2月 12日 一つ考えよう。

みなさんこんにちは。

大学3年生の市川大翔です。

先日毎年恒例の大学の今までの総まとめ試験が行われました。

今年は3年生なので3年間の総まとめでしたがこれほど苦戦したテストは初めてでもっと復習をしておけばと後悔しました。

当然ですが勉強には復習が肝心です。みなさんも復習は欠かさず行ないましょう。

さて。3年生は受験が終わった人もちらほらいるのではないでしょうか?

ひとまずはお疲れ様でした。

ここで一つ考えてみてください。

今の結果にどう思っていますか?

もしここで少しでも後悔や心残りがあるのであれば一つ浪人と言う選択を考えてはみませんか?

毎回書いていますが東進北千住校には浪人生のための本科と言う制度があります。

東進の豊富な映像授業を4月を待たずして今からでも始めることができるのです。

先ほど復習が大切と良いましたが3年間のそう復習を行なってみませんか?

正直言いいますが大学のには本当にいろんな年齢の人がいますので現役にこだわる必要もありません。

ここで1回時間を使って考えてみてください。

もし必要であらば資料を無料でお送りしますのでご一報ください。

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!