ブログ
2023年 4月 13日 「今」やるべきこと

こんにちは!担任助手2年の下坂です!!
桜の木が新緑へと染まっていくように、学年が変わってゆっくりと慣れてきているころだと思います。
自分は大学二年生になって基礎実験が増えて既につらいです・・・
さて、環境が変わった中、みなさんが次にたくさん勉強時間を得られるのはいつごろか分かりますか?
・・・・・
ずばり!GWです!!
GWは仮想夏休みと呼ばれたりもしますが、いきなりGWに入っていきなり10時間以上勉強ができますか?
できないという人もいると思います。
では、どうやってGWに10時間以上勉強できるようにするか。
それは、”今” 10時間以上勉強することです。
とりあえず次の土日に10時間以上勉強してみてください!
始めないことには何も成長できません。
生物学的にも、一度物事をやり始めるとそれを促進させるような物質が分泌されるようです。
とにかく始めること!!
そして、10時間以上勉強するために一番有効なのは校舎に登校することです!
登校さえすれば勉強せざるを得ない状況をつくれ、集中力が増します。
色々話してきましたが、まとめると、10時間以上勉強するためにやるべきことは、朝登校です。
これをするだけでGW、さらには夏休みの勉強時間を大幅に増やせます!
まずは次の土日に朝登校しましょう!
校舎で待ってます!!




東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2023年 4月 12日 受験は、もう始まっている!

みなさん、こんにちは!担任助手の小島です!
気づいたら、春休みがあっという間に終わり、
大学生活が再スタートしました
もう、自分が大学3年であることがびっくりです!
2年間はあっという間でした…
1年1年、後悔のないように
過ごしていきましょう!!
さて、4月になり、高3になったみなさん、
ついに、受験生の仲間入りです
実感がないって…?
受験はもうすでに始まっています!!
周りのみんなはすでに走り始めています
まだ、4月だから…
と言い訳をしていたら、あっという間に受験日を迎えます
今日から、意識を変えましょう
みなさんは、もう受験生です!!
受験生のみなさんの最初の目標は
6月までに基礎完成
7月から過去問開始
です!
夏休みというまとまった時間に
共テや志望校の過去問を解く必要があります
1日15時間勉強して
志望校の勉強を頑張っていきましょう
そして、夏から過去問を解き始めるためには
基礎を6月までに終わらせる必要があります
受講はもちろん、問題集を解いて
基礎問題は解けるようにしておきましょう
間に合わない、と思ったそこのあなた
今日から意識を変えて、コツコツ勉強すれば
ぜったいに間に合います
大事なものは、
やり抜く気持ちと
スタートの速さ
です
物理や化学などの理科科目や
日本史や世界史など社会科目など
6月末までに1周できるよう、計画を立てましょう
もう一度伝えます
変わるのは、今日からです
今日から意識を切り替えて、
受験まで走り抜けましょう!!
頑張ろう!受験生!!!




東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 11日 中学高校受験とは話が違う大学受験

こんにちは、担任助手2年の權 世敏(けん せみん)です!
新学年始まりましたね!
私もこれからは大学2年生として精進してまいります、、!!
さて本日はみなさんが幸先の良いスタートを切れるように
大学受験において最も大事なことをお話しします!
それはズバリ、、勉強時間です!
大学受験はやはり量が合格への鍵です
中学受験、高校受験ではどちらかというと
学習内容、つまり質の部分の方が重視されがちですが
大学受験は質はもちろんですが、
勉強量の方が大事だと思います
要因としては
科目の多さだったり、各科目の範囲が広かったりと
質では到底補いきれない要素が挙げられます
だからこそ北千住校の指導としては
高校3年生は休日15時間勉強
高校2年生、1年生は休日12時間勉強を軸にしています
ただ、初めからこれだけ勉強できるとはあまり思っていません
夏休みで長時間勉強を続けられるように
今から徐々に勉強時間を増やしていくように指導していきます
朝8:30から開館しているのが北千住校の強みです
せっかく朝早くから勉強できる環境があるなら
朝から登校して閉館まで頑張ってみませんか?
成績がぐんぐん上がっている生徒はもうすでに朝から勉強していますよ
北千住校の様子が気になる!という一般生の方は
ぜひ1日体験のお申し込みを!いつでもお待ちしております!
↓↓↓↓↓↓
東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 10日 浪人コースは募集を延長しています





東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2023年 4月 9日 三日坊主、ダメ、ゼッタイ。

みなさんこんにちは!
担任助手の北原龍ノ介です!
新学期が始まって早1週間!
新しい学年が始まるこの時期に
爆発的に増えるものがあります。
皆さんは何のことだかわかりますか?
そう、「意識高い”系”の人」ですね。
「これから毎日三時間英語の勉強をしよう!」とか
「毎日寝る前に1時間筋トレをするぞ!」などなど、
様々な種類の意識高い系が増えます。
そういう人を見て僕は毎回こう思っています・・・
すごい!!!!
そりゃすごいですよね。
自らを高めようと新たなことに挑戦するその心意気!
昨日の自分を毎回超えていこうとするマインド!
尊敬してもしきれません。
・・・今のところは、ね。
さて、この意識高い系の人たちのうち、
やり始めたことを継続し、真の「意識高い人」になれたのは
果たしてどれくらいでしょうか・・・?
大体の予想ですが、
1か月で半減、2か月で7割ほどの人が
やめてしまっているのではないかと思っています。
原因はたくさんあると思います。例を挙げると、
1日さぼってからやらなくなっちゃった、や
効果が実感できないから、などが多そうですね。
・・・ぐぅぅぅぅもったいない・・・!
新学期が始まったときの熱量はどこへやら・・・
まったく新しいことをはじめて
1か月や2か月で効果が出たらそれこそ天才です。
1日さぼってからやる気が~なんて言ってますけど
はじめてさぼっちゃったから大きく見えるだけで、
めげずにそれから毎日続けていれば1日なんて些細な差です。
大事なのは長期的な継続!
「1日休んだからもうだめだ・・・」って、ストイックすぎです。
もう少し自分に甘く生きても誰も怒りません。
「やっちゃった、てへっ★」くらいのマインドでいいんです。
あしたからまた頑張れば大丈夫!
ということで、新学期でキラキラしている皆さん!
今やっている努力、頑張って続けてみましょう!

東進ハイスクール北千住校