ブログ
2023年 4月 18日 模試は最高のツール

みなさんこんにちは
4月で担任助手4年目に突入しました村田大地です
やっとの思いで入学した大学も気づいたらもう4年目になってしまいました、。
本当に時間が経つのは早いと感じますね
今週末には新学年になって最初の共通テスト模試があります!
ちなみに模試の目標得点は決めましたか?
せっかく受けるのであれば、ただ何となく受けるのではなく、目標点を決めてその点数を取るために今自分は何をするべきか考えられるとグッドです!
例えば、模試で英語の点数を20点あげたいという目標を立てた場合、
まず、①前回の模試帳票の英語の欄をチェック
次に、②自分が取れていない問題や間違えやすい箇所を確認
そこで浮かび上がった弱点を少しでも克服して20点あげるために、③模試までの残り日数でできることを考えます
→高マスの単語、熟語の強化、長文読解の受講、過去問演習など
そして今回受けた模試が、また更に①の判断材料になります!
模試は今の自分の実力を確かめるものというだけでなく、自分の弱点を発見する最高のツールでもあります!
今まで3年間受験生を見てきましたが、模試を有効活用している生徒の成長はやはり著しいです!
有効活用する第一歩として、まずは今週末の模試の目標得点を立ててみてほしいと思います
新学年で最高のスタートダッシュを切るためにも、模試を自分なりに使いこなして爆発的な成長を体験しましょう!
応援しています!!
東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 17日 通学中に高マスを!

こんにちは!
担任助手2年の三上です。
早いもので4月も3週目に差し掛かりましたね!
新学期が始まって1週間ほどが経ちましたが
皆さんは新しい環境に馴染みましたか?
僕は1年以上所沢キャンパスに通っているのですが
いまだに通学に慣れません笑
皆さんの中でも
この春から電車通学!
なんて人も多いかと思います。
そこで皆さんにおすすめしたいのが
高速マスターです!
東進生ならご存じだと思いますが
高速マスターとは
ステージごとに分けられた
共通テストレベルの単語や熟語、文法を
パソコンやスマホを使って習得を目指すものです。
なぜ電車通学中におすすめか
それは移動時間や待ち時間にすぐにできるからです。
また
高速マスターはスマホでもやることができるので
いちいち単語帳を出して眺める必要がありません。
満員電車やほんの数分の待ち時間でもすぐに取り組むことができます。
小さなことですが単語や熟語は日々の積み重ねが重要です。
毎日コツコツ取り組むことで目に見える成果になります。
単語や熟語は覚えるだけで読解や解釈が変わります。
今までよりも早いスピードで文章が読めるようになる、
今までは読めなかった文章が読めるようになる。
何事も基礎を固めることが大事です。
ぜひ明日から通学中に高速マスターを進めてみてはいかがでしょうか?
めざせ5冠!




東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 16日 模試までの1週間の過ごし方

こんにちは!!
担任助手2年になった広野彩佳です。
4月ももう半ばまで来ましたね。皆さん、環境の変化にはもうなれましたか?
進級した人、進学した人、浪人生活をスタートさせた人、、、いろいろな人がいると思いますがどの環境にいる人でも共通してスタートダッシュが大切だと思います。
皆さん、4月前半2週間を振り返ってみてスタートダッシュはしっかり切れているでしょうか?
スタートダッシュといっても特別何か新しいことを始める必要はないと思います。
コツコツやることをちゃんと継続して、自分に課したタスクをこなしきるだけでも立派にスタートダッシュを切れていると思います。
新しい環境で、心機一転頑張っていきましょう🔥
今回は模試までの1週間の過ごし方です。
受験生の生徒は4C、4月で第一志望校C判定に向かって頑張る必要がありますね。
模試に向けた勉強、できていますか?
毎回の模試ごとに、本番の共通テストを想定してルーティーンを作っていけるようにしてほしいです。
例えば模試の直前に確認できる公式まとめなどを用意して模試をうけるたびにそのまとめを更新していく。そして共通テストまでに自分なりの共通テスト対策まとめを作るなどです。
模試は限られた回数しかないイベントです。存分に活用していきましょう!!
模試まで1週間、頑張れ❗❗
東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 15日 いまやるべきことは?

皆さんこんにちは!
担任助手2年の陳沢美です。
高校生の皆さんも新学年になって新しい環境に苦戦したりバタバタしたりしてるかもしれませんが
かくいう私も大学2年生になって履修の組みなおしやゼミが開始しだしたなどで割と忙しい日々が続いています。
けれど去年一年間の経験を生かして効率重視した行動をできるようにという目標のもと奮闘中です!
さて皆さんは新学年が始まって約一週間がたちましたね!
クラス替えはどうでしたか?うれしい人もいれば少し残念だった人もいるかもしれませんが
一つ言えることは全員受験へのステップが1歩近づいたという事です!
受験生の皆さんは勉強時間15時間確保できていますでしょうか?
まずは圧倒的な量を確保しましょう🔥
高2以下の皆さんもそうです、受験を意識して毎日登校毎日受講はできているでしょうか?
気づけば時間が過ぎていたなんてことがないように合格設計図にのっとって計画的な勉強を心掛けましょう💪
そしてもう一つ!
共通テスト本番レベル模試まであと約1週間ですね!
前回の模試で分析して次回点数を伸ばしたいと決めたところは改めて対策した状態で挑みましょう!
模試はただ受けているだけでは意味がありません!
価値あるものにするためにも対策と復習、自己採点を徹底して行いましょう!
東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 14日 目標宣言をしてみよう!

皆さんこんにちは!担任助手2年になりました田所璃久です!!
そしてこのブログの公開日である4月14日に晴れて20歳になりました!!
🎂お誕生日ブログです🎂
この時期の誕生日は早すぎて嫌ですが
新学期の始まりでもあるので一気に気持ちが切り替わりますね。
私はこの1年はTOEICを頑張ろうと思います!!
目指せ100点アップ!
さて、突然ですがなぜ私はこの場で宣言をしたのでしょうか?
それは、、
何かに残す、宣言することで
勉強のやる気が起きないときに
誰かに見られている、
誰かが知っている
という環境に身を置くことになるからです。
1人心のうちに秘めたものは誰も知らないし
実際あきらめたときに自己完結してしまいます。
言葉にすること、誰かに宣言することで
頑張らなきゃと思うこと、
また、見返すことでモチベーションアップにもつながり
最後までやり遂げる可能性は格段に上がります。
特に受験生の皆さん、
〇〇大学に行く!や
毎日これをやる!
など誰かに宣言してみましょう!
周りからの視線ほどやらなきゃと思うことはないと思います。
小さなことから大きなことまで口に出してみましょう!
そうすると少し違ったやる気に満ちた気持ちで学習にのぞめると思います!
まずはGWまで頑張っていきましょう!

東進ハイスクール北千住校