ブログ
2023年 5月 3日 このGW ここが勝負だ!!

いよいよGW また、すでにGWという人もいるでしょう
受験生にとって夏を迎える前 GWは最大の転換期となります
今まで勉強してきた人は このGWもだらけることなく突っ走りましょう
逆にまだ気合いが足りていない人! ここで成功体験を持ちましょう
ここでの成功体験は あなたの夏を、受験を支えてくれるものになります
このGWが勝負です 頑張りましょう!!




東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2023年 5月 2日 体調管理をしっかりと!

こんにちは!
担任助手2年の北原龍ノ介です!
最近、暖かい日が続いていますね~
しかし、少し前までは肌寒い日もあったりと
来ていく服に悩む日々が続いていたような気がします。
この時期に多いのが、「体調を崩しました・・・」という電話です。
寒暖差によって体調を崩しやすいこの季節。
気分が悪いのに無理をする必要はもちろんないのですが
校舎で顔が見えないのが寂しいし
体調不良ならなおさら心配です。
受験期である1~2月は、寒暖差こそないものの
寒いうえにインフルエンザが流行りやすいです。
本番前に体調を崩すことがないよう
日ごろから規則正しい生活を心掛けたり
バランスの良い食生活を意識するなどして
普段から自分の体調に気を配りましょう!
東進ハイスクール北千住校
2023年 5月 1日 北千住校の良いトコロ

こんにちは!担任助手2年の鴨川です。
今日から5月ですね!GWも始まり、楽しい雰囲気ですね~!
学校によってはこの1日2日も休みの学校があるとか!(ちなみに私の大学は授業があります。。)
そんな学校がない!朝から勉強したい!という皆さんに!
北千住校のいいところを紹介したいと思います!
①平日&土曜日は朝8:30~21:45まで開いている
『今日は学校がないな~』という皆さん!朝から校舎に来ることができますよー!
ちなみに、最初から最後までフルで受講をすれば、一気に7コマも進めることができます!!お得!!
設計図に遅れを取っている人は朝から受講をしてガンガン進めていきましょう!
②受講室に加えて、広い自習室、仕切りのある自習室がある!
受講席約100席に加えて、大きな教室のような自習室(広い自習室)と仕切りのある自習室が約40席あります!
『ちょっと受講に疲れたな』『場所変えたいな』と思った時にはぜひ席を移動して
勉強してみてください!
ちなみに過去問を解くときは、広い自習室でやることをオススメしています!
なぜかというと、受験本番の雰囲気で解くことができるからです!!とてもオススメ!
良いトコロたくさんの北千住校でぜひたくさん勉強しましょう!




東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 30日 GW2日目!
こんにちは!担任助手2年の奥澤です!
今日でゴールデンウィーク二日目ですね!🎏
みなさんはどう過ごしていますか?
GWは受験勉強を頑張るみなさんにとって本当に重要なものになってきます。
そしてその理由は、単に勉強時間がたくさん取れるからというだけではないんです。
今日はGWにやってほしいことを2つ話します!
①一日中勉強をすることに慣れる
GWの次の大型休みといえば、夏休みですよね!🌻
夏休みでは、受験生はもちろん、高1、2のみなさんも
1日中勉強できる日がたくさんあると思います。
そのため、夏休みの長時間の勉強をやり切る練習としてGWを使ってほしいです!
例えば、眠くなってしまう時間はいつだろう?
その時どういう勉強をしたら集中できるかな?
朝何時に起きて、何時に寝ると一番勉強時間が取れる?
行き詰まってしまった時の解消法は?
などたくさんのことを考え、自分なりにいい方法を見つけてください!
②今までの自分の勉強を振り返り、ここからの指針を立てる
GWは時間がたくさんある分、勉強だけでなく、
分析や計画に当てる時間も取りやすいと思います。
また、4月の新学期の忙しさで疎かになっていた予復習や
やろうと思っていた勉強があったらGW中に一度リセットして、
5月以降自分のペースで勉強できるようにしましょう。
勉強方法や指針立てのやり方など、困ったことや相談したいことがあれば
いつでも担任助手に聞いてください!
それでは、いいゴールデンウィークを!👋
東進ハイスクール北千住校
2023年 4月 28日 振り返りの大事さ!

こんにちは!担任助手2年馬川です!!
明日からいよいよGWですね!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は静岡に旅行に行こうと思っています。
(お勧めの観光地などあれば教えてほしいです!)
本日は振り返りの重要性について話していこうと思っております。
皆さんに勧めたいのが例え勉強じゃなくても
一日の振り返りを毎日書くことです
よく普段何してるの?と聞かれたとき
なにもないな~と思うときありませんか?
しかし意外にほんとに何にもない日というのはなく
軽い日記をつけるようになると毎日に様々な発見が出来るように
なってとても楽しいです。
そしてこの一日の振り返りで最も効果があるのが勉強の振り返りです。
今日これだけやって明日はこれくらいやろう!
と決めておくだけで勉強を続けるモチベーションになるので是非とも活用ください!
なにごとも継続がすべてです!以上馬川でした!



東進ハイスクール北千住校