ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 160

ブログ 

2023年 5月 13日 疲れているときこそ、、、?

みなさんこんにちは!

担任助手二年の吉武廉です!

GWも終わり皆さんいかがお過ごしでしょうか?

僕は最近、何も突出してない平凡な日々を送っています。

何か変わったことと言えばほんの少し体調を崩したことくらいでしょうか。

季節の変わり目なので、受験生のみなさんは気を付けてください!

こんなに大学生には何もない日々ですが、高校生のみなさんはとても忙しいんじゃないですか?

お前は暇でいいなぁと思った方、多いんじゃないですか?笑

体育祭定期テスト休み明けでなにかと疲れがたまるなど、

勉強に弊害のあることはたくさんありそうです。

しかし!こういう時こそ、勉強するのが大事なんです。

まず、全員が疲れている中勉強している人は極わずかだということ。

そんな中勉強できてしまえば、大きな差になること間違いなしです!

次に、以前も言いましたが、受験直前期や絶賛受験期中を想像してみてください。

同じくらい、いやもっと疲れているはずですよね?

こんなところでくたばっちゃいられません。

そして最後!

なぜかわかりませんが、こういう時に勉強したときの

達成感とそれに付随する習熟度は格別です!!

なぜか大会前で部活があるときのほうがテストがよくとれる、勉強がはかどる

なんてことありませんでしたか?

僕は、高校生のとき秋の大会が必ずテストにかぶるので、

秋の中間テストは毎回、部活に参加しながらテスト勉強を行っていたのですが、

その時期だけ決まって成績が良かったです。

特に理由は見当たりませんが、こんな経験がある人も多いのではないのでしょうか?

結論!

忙しい時期こそ、隙間時間を見つけて勉強すべし!

今の頑張りで将来が大きく分かれるといっても過言ではありません。

これを見てくれた人はちょっと得したなって思って、

今すぐ勉強してみてください!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 5月 12日 時間は買えない

皆さんこんにちは!

担任助手3年の森本晴人です!

だんだん気温が暖かくなってきて、

が徐々に近づいてくる感じがしますね!

東進ハイスクール北千住校では、

スナックスペースが使えるようになり、

校舎内での飲食が可能となりました。

時間を有効活用するために

是非校舎に来て活用してほしいと思います!

さて、今回話したいことは

「時間の使い方」です。

このブログを見ている皆さんは共通して、

大学受験での第一志望校合格

目指していると思います。

それでは、昨日の自分を振り返ってみて下さい。

 

大学受験合格に少しでも近づけましたか?

1点でも多く点数を取れるように

成長出来ましたか?

何となく1日を過ごして寝ることの

繰り返しになっている人が

多いのではないでしょうか。

私は高校1,2年生を振り返った時に、

受験勉強を何となくして

1日を過ごしてしまったという

後悔が残っています。

皆さんにはそのような後悔を残さないで欲しいです!

今の自分には何が課題と

なっているのかを明確化し、

それを計画に落とし込み実行して、

模試の成績で再度分析する。

このルーティンが出来ているかどうかで

成長スピードは大きく変わっていきます。

東進ハイスクールには

実力のある講師と受験のプロがそろっています。

是非一度、北千住校の雰囲気を知るために

体験や面談にいらしてください!

スタッフ一同お待ちしております!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 5月 11日 受講の受け方を見直してみよう!

みなさんこんにちは

担任助手4年の村田大地です

今年も早いもので1年の3分の1が終わってしまいましたね

そんな5月は夏期特訓の時期でもあり、過去問講座夏期講習講座を追加するための面談もだんだんと増えてきた気がします

そこでみなさんに改めて質問ですが、

受講、ちゃんと受けていますか?

受講実績を見ていると確認テストがSSになっていないのに次の受講に進んでいたり最終講の確認テストを受けずに次の講座をスタートしている人がいたりします

自分もしてるなーと思った方、今一度受講の受け方を改めてみてください!

”受けること”が目的になってしまったら終わりです

何のために目の前の受講を受けているのか(弱点克服?先取り学習?志望校対策?) 、もう一度自分で確認して

受講→復習→確認テストSS→受講→復習、、、のサイクルを作り上げましょう!

今残っている講座も新しく追加する講座もキッチリやりきったら爆発的に成長できるものポテンシャルがあるものです

それらをどう使うか、自分にどれだけ吸収するかは自分次第なので、正しい使い方で最大量の成長を実現させたいですね

北千住校の生徒であればこれは実現できるはずです!

受けるだけで終わらず、しっかり復習して確認テストをSSにする意識を常に持ち続けて夏の過去問演習が始まる前に基礎固めは蹴りを着けましょう!

応援しています

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2023年 5月 10日 定期テスト期間でも受験勉強!

こんにちは!担任助手2年の三上隼到です。

GWも終わってしまいましたね泣

自分の大学はこれから中間テストやレポートが増えるので

いつまでも休み気分じゃいられませんね…

高校生のみなさんもこれから中間テストに入る生徒も多いのではないでしょうか。

テスト期間に入ると

「家でテスト勉強をやるので東進にはいきません」

「テスト勉強がまずいので受講できません」

という生徒が多くなります。

正直自分もその気持ちはめちゃくちゃわかります。

ですが学校のテストを理由に東進に行かない、受講をやらないは勿体無いです。

北千住校の校舎には自習室があり、21時45分まで使用することができます!

自習室で学校のテスト勉強をする方が

テレビやスマホの誘惑が多い自宅よりも長い時間効率良く勉強できると思います。

受講に関しても

その期間に受講をしている生徒としていない生徒には差が生まれています。

目先の学校の成績ももちろん大事ですが

大学受験という長いスパンで考えると

テスト期間に一度も東進のコンテンツに触れないのは

大きなマイナスです。

新学年になって最初の定期テストでとても大事だと思いますが

東進での学習も落とさずにいきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2023年 5月 9日 模試前と模試後の大事なこと!

こんにちは!担任助手2年の陳沢美です!

GWが終わってしまい少し寂しい気持ちがしています!

ただGW期間中はいつもより沢山寝たので元気よく頑張れています💪🏻✨睡眠は大事ですね!

さて、今月来月と受験生も高一、二生も色々な模試がありますね!

忙しい高校生の皆さんが、

模試を最大限に活用して成績を伸ばすためにするべきことを今日はいくつかお話しようと思います!

まず模試前にするべきこと!

前回の模試で反省したところを思い出し、その反省の中で今回取るべきと決めたところの再確認

です。

東進生の皆さんは、模試のあとに模試後面談というものをしていると思います!

その面談で決めた、次の模試で取りたい大問や、気をつけたい箇所、目標点を意識することで効果的に模試に取り組むことが出来ます。

東進生出なくても、今回の模試でどこを頑張りたいのかを明確にして挑むといいと思います!

そして模試後にすること!

何度も口酸っぱく言われている人もいると思いますが、

・自己採点

・復習

・分析

の3つです!

自己採点をしなければいけない理由は主に2つあります!

①共通テスト本番では自己採点によって出た点数で追加の共通テスト利用を申し込んだり、受験する国立大学の確定をするから。

今のうちに自己採点に慣れて確実な精度にする必要があります!

②いち早く模試の復習をするため。

自己採点をしなくてもWeb上の帳票が模試を受けてから約1週間後に出ます。しかし、当日中に自己採点をすることで記憶が新鮮なうちに復習に取り組めるだけでなく、Web帳票をみて復習する人と比べると1週間早く取り組むことが出来ます!

一分一秒が大切な受験生にとってこの一週間のラグは大きいかと思います!

復習は、自分の出来なかった箇所にピンポイントで確認をすることが出来るので1番点数を伸ばすことが出来る行動です!

東進の模試、特に共通テスト本番模試は物凄く丁寧な解説や大問ごとの解説動画があるのでフル活用して復習に取り組んでください!

そして最後は分析!

これをすることで自分が次の模試までにやらなければいけないことが明確になって毎模試ごとに成長することが出来ます!

また共通テストは戦略や自分の型、慣れなども大事なテストです!分析は必ず行うようにしましょう

以上が模試の前後でして欲しいこと、するべきことになります!

これらをこなして最強の模試サイクルを作って

模試で確実に成績を伸ばしていきましょう🔥

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

     

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!