ブログ
2025年 6月 24日 天王山が来る!

こんにちは~ 担任助手2年の宮内です!
最近すごい暑いですね🥵
気が付けば6月も終わりそうになっていて時の流れが速すぎてびっくりしてます
7月は大学の期末が待ち構えてるので今のうちから勉強始めようかなと思います😢
みなさん全国統一高校生テストの結果が少し前に返却されたと思います!
結果が良くも悪くも解きなおしをして切り替えていきましょう!
次の共テ模試は8月中旬です
受験の天王山と呼ばれる夏休みの後半に差し掛かるタイミングまでやってきません💦
全統の成績から課題を見つけて夏休みに全力でそれを克服し
過去問演習を積んで成績爆上げしましょう!
6月末受講修了という大きな目標も間近に迫っています
今後の勉強スケジュールが狂うことがないように絶対にやり遂げましょう!
応援してます!📣
東進ハイスクール北千住校
2025年 6月 23日 きたぜ!期末試験

こんにちは!担任助手1年の三保です。
まだ6月なのに、梅雨のはずなのに、最近暑すぎませんか。。。
夏休みになったら一体どれだけ暑くなるのかと考えるだけで溶けそうです。
と、ここで夏休みという単語が出てきましたが、
大半の皆さんはきっと夏休み前に期末試験があると思います。
そこで今回は期末試験に関する話をしようと思います。
期末試験期間中は、午前中で学校が終わる人も多いかと思いますが、
午後はどう過ごしていますか?
ちなみに私は、5時くらいまでダラダラ過ごし、
そのあとようやく勉強を始め、案の定終わらず
深夜2時くらいまで半泣きで明日の教科を詰め込む
ということをよくやっていました。が、
こんな生活はおすすめしません!
(わかると思いますが)
やはり理想は、
帰宅後、お昼を食べて少し休憩したら、すぐに勉強を開始し、日が変わる前に睡眠すること。
私も高3の頃は実践していましたが、
やはりこちらのほうが成績は上がりました(当たり前)
“でも、家帰ったら気が緩むからムリ…”って方は、
ぜひ東進に来て一緒に勉強しましょう!
東進には甘えを許さない環境があります(笑)
みんな期末試験頑張ろうね



東進ハイスクール北千住校
2025年 6月 22日 自分に厳しく

こんばんは。2年の平野です。最近マジ暑いですね。体調管理しっかりしていきましょう。
自分的に夏は早起きできるので勉強しないといけないって時期なら好きです。今日も暑くて7:30に起きました。
なんだかんだでもうすぐ7月ですね。結構早く感じる人が多いのではないのでしょうか。
皆さんは今の自分の頑張りに100%自信をもって頑張ってるといえるでしょうか。
まだまだ余力を残している人もいるんじゃないでしょうか。
部活や予定がある人もいると思いますが、自分が最大限できる範囲で全力を尽くすのは当たり前です!
毎日登校して受講が残っている人は毎日受講して、もちろん高マス(英単語)も!
基礎力が強い人ほど演習で爆伸びします。
まだまだ前半戦。もっともっと追い込んでいこう🔥



東進ハイスクール北千住校
2025年 6月 21日 両立頑張ろう!

最近は6月とは思えない暑さが続き、
なかなかやる気が出ない日もありますよね😭
みなさん、
体調管理しっかりできていますか?
無理せず、
でも着実に勉強を進めていきましょう!
・
さて、「6末受講修了」という目標に加え
期末テストも近づいてきたということで、
今回は「期末と受講の両立」について、
私なりにアドバイスをしたいと思います!
① 学校の勉強=受験勉強!と意識すること
定期テストの内容は
受験にも直結していることが多いです!
たとえば英語の文法や数学の基礎問題などは、
土台としてとっても大事。
「期末のためだけ」じゃなく
「受験にも活きる!」と思って
取り組んでみてください☺️
② 1日の中で時間を分けて勉強してみる
移動時間は高マスをメインに、
放課後は受講を一コマやり、
受講後にテスト範囲を進めるなど、
「何を・いつやるか」を
自分で決めて動けると◎です!
夜疲れてしまう人は、
朝型に切り替えるのもおすすめです🌅
③ 暗記科目は“テスト勉強のついで”に完璧に!
社会や理科などは、
どうせ覚えるならこのタイミングで
しっかり定着させておくのが得策です!
・
期末が終われば、いよいよ夏本番!
6末受講修了へ向けて
今の時期を大切に使ってください🌻
応援しています!
東進ハイスクール北千住校
2025年 6月 20日 夏休みに向けて

こんにちは!担任助手2年の原大空斗です!
最近は6月とは思えない暑さが続いており何のやる気も起きません
こまめに水分補給をするなどして体調には十分気を付けながら勉強していきましょう
気づいたら夏休みまでもう少しということで今回は夏休みになる前に
ぜひみなさんに取り組んでほしいことがあります!
1つ目が生活習慣をつけること
夏休みになって急に早起きをしようと思ってもできないことの方が多いです
実際に私も経験しましたが慣れるまでに時間がかかりました
そのため今のうちから早寝早起きをしっかりとしてできる人は朝から勉強する習慣をつけてみましょう!
2つ目が夏休みに頑張りたい科目を決めておくこと
今の時点でいいので具体的に夏休みにどの科目をどのレベルまでにしたいのか
そのレベルまでどのように勉強して持っていくのかなど決めておきましょう
夏休みが気付いたら終わってたなどということがないように今のうちから計画しておきましょう
最後に3つ目は暗記系の参考書は一周しておくこと
夏休みは基本的にアウトプットをする時間にしてほしいと考えています
そのため今のうちにインプットをあらかた終わらせておいて自分の苦手なところを把握しておきましょう
以上3点を行って充実した夏休みを過ごしてほしいなと思います!



東進ハイスクール北千住校