ブログ
2023年 9月 13日 基礎を大切に!

みなさんこんにちは♬
9月も後半となりました!!
文化祭があるという人もいると思います!
去年、私の学校では三年生は自由参加だったので
文化祭に参加するか迷っていました。。。
コロナの関係で1・2年生の時に
一度も文化祭ができてなかったので
後悔するくらいなら
参加しようと思いました!
全力で楽しんで
その分を取り返すために
全力で切り替えて勉強していました!!
みなさんも文化祭参加した後は
切り替えて今まで以上に頑張っていきましょう!!!
今日は勉強でないがしろにしてしまいがちな
基礎の話をしていきたいと思います(o^―^o)
勉強の根幹にあるものとは
基礎です
それはわかっている
という人もいると思いますが、
わかっていても
簡単だしなんとなくやっていた
という人もいると思います!
いくら応用を解いても
基礎がしっかり固められていないと
ある程度で行き詰ってしまいます。
この時期に行き詰ってしまった人の中には
基礎をおろそかにしてきた
という人がいるかもしれません、、、
今からでも遅くありません!
一度戻ってみる
ということも
時には大切です。
そんな時間ない!と言わずに
基礎が抜けていないか
確認してみましょう!
例えば、
現代文でいうと
読解力がないから
読めないと思っていたけど
実際は
漢字や現代文キーワード
などの語彙力が足りていなかった
ということもあります。
基礎の単語などは本当に重要なので
しっかり固めていくようにしましょう💪💪
今日も一日頑張りましょう🔥




東進ハイスクール北千住校
2023年 9月 12日 目指せ苦手解消!!

こんにちは!担任助手1年の吉武凜華です!
夏休みも終わってそろそろ半月が経とうとしていますね。
一方で私は夏休みが残り半月。なかなか終わりの見えない長文レポートに追われています…
さて、最近「○○が苦手なんですけど…」という質問をたびたび受けます。
そこで今回は、苦手の克服法に関してご紹介します!!
(私の場合は数学です。国立志望の数弱でした…)
①教科書の基本問題を解けるように!
「教科書の内容くらいわかるわ!」と思っても素直に解いてみてください。きっと想像以上に解けません。
教科書内容を抑えるだけで理解度がかなり上がります!
②できなかった問題はできるまで解き直す!
「次にこの問題が出たら絶対解けるようにするぞ!」というマインドが大切です!
一個の参考書をやりこむのもおすすめします👍
③わからなかったらすぐに質問!
解説の硬めの文章より、わかりやすい説明のほうがスッと頭に入るかもしれません!
私自身、先生を探してよく学校内を歩き回っていました…(笑)
もう少し暑い日は続きそうですね…
体調に気を付けて頑張っていきましょう!!
東進ハイスクール北千住校
2023年 9月 11日 日常生活について

こんにちは担任助手の村松です!!
先日の台風の日は本格的に秋の涼しさを感じましたね。寒暖差が激しくなる時もあるので体調には十分注意して生活しましょう!
今日は2つみなさんに伝えたいことがあります!
1つ目は学校が始まって1週間が終わり2週間目が始まろうとしています。
生活習慣は崩れていないですか?
まだ夏休み気分の人がいたらそれはやめましょう。入試が行われるのは朝です。当日だけ早起きすればいいという考えはやめてください。脳は寝ていますから。
じゃあどうすればいいと思いますか?
それは朝学習をする習慣を身につければいいんです。
そうすることで早起きもできるしコンディションバッチリの脳で試験に臨むことができます。
いいことだらけでしょ?
2つ目は健康管理についてです。
受験生は特に寝るのが遅くなってしまうことがあると思います。なので毎日さすがにこの時間には寝るというルールを決めておくと良いと思います!
最近コロナも流行ってきているので拾わない努力もしてくださいね。本番に体調を崩してしまったらせっかくの力が発揮されず悔しい思いをすることになってしまうので!
ぜひ明日から頑張ってみてください!!!




東進ハイスクール北千住校
2023年 9月 9日 北千住校の良い所
こんにちは担任助手の日永田です!!
最近も暑さは続きますが書いている今日はとても涼しく快適です!
みなさんは夏休み明けて勉強を頑張れているでしょうか?
今日は東進ハイスクール北千住校の良さについて話していきたいと思います!
まず北千住校は北千住駅から徒歩5分の所にあります。
そしてビルの3階と4階に位置していてとても広いです!!
3階には約80席ほどある受講室をはじめ、音読が出来る部屋や飲食が出来るカウンター席があります!
また受付や面談ブースも3階にあります。
そして4階には受講室、仕切りのある受講室
また実際の試験会場のように使える広い自習室があります。
ここは校舎独自のイベントや東進の講師方の公開授業を行ったりもしています。
また北千住校には本科コースというものがあります!
本科コースはすべての校舎にあるわけではないんです!!
北千住校を始め、新宿校、横浜校、町田校、
南浦和校、柏校、津田沼校、静岡校、奈良校にだけあるのです。
本科コースは本科生だけにメリットがあるというわけではありません!
北千住校の生徒のみなさんは当たり前のように8時30分に開館しているものだと思っているかと思いますが
これは本科コースがある校舎ならではなのです!!!
平日の開校記念日などの休みの日には東進に8時30分に登校してみてはいかがでしょうか?
北千住校で本気で志望校を目指しましょう!
第一志望校第一志望学部第一志望学科へ!!




東進ハイスクール北千住校
2023年 9月 8日 朝学習の大切さ

こんにちは。担任助手1年の畑中です。
生徒の皆さんは夏休みが終わって
一週間ほど経ちましたが、
勉強はしっかりできていますか?
おそらく夏休みに比べて
まとまった勉強時間が取れていなくて
大変なのではないでしょうか?
そんな皆さんには朝学習に
挑戦して欲しいです!
いつもより早く起きて、
登校前や登校中に勉強してみませんか?
朝学習をする大きなメリットは
2つあります。
1つ目は朝に起きる習慣がつくことです!
受験において朝早くに起きて
活動できる習慣を持っていることは
強みになります。
受験は朝から始まります。
会場によっては、
早く家を出る必要があります。
そうなった時、普段慣れない早起きをして
全力を出しきれなかった、
なんてことになったら
今までの努力が無駄になってしまいます…
受験当日に最高のコンディションでいるために、
今から生活リズムを見直していきましょう。
2つ目のメリットとして、
勉強時間を長く確保できる点があります。
夏休みが終わり、学校の授業の予習復習や
文化祭などのイベントの準備などで
まとまった時間が取りにくいと思います。
そこで、周りと差をつけるためにも
- 朝学習です。
いつもより早く起きて、
受講や過去問などに取り組んでみましょう!
朝から集中して取り組んで、
1日勉強頑張れるはずです。
朝学習をして目標に向けて
頑張っていきましょう!
応援しています!
東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓