ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 10

ブログ 

2025年 7月 19日 山場を乗り超えよう!🌋

こんにちは☀️担任助手2年の原です!
じめじめと暑い日がつづいていますね🌻


いよいよ受験の天王山ともいわれる夏がやってきました🔥
ここからの過ごし方が、合否を左右すると言っても過言じゃないです…!

さて、みなさん「6月末受講修了」はどうだったでしょうか?
しっかりやり切れた人本当にステキです🎉
これからはインプットを演習に繋げて、
どんどん過去問演習に入っていきましょう!
夏の頑張りは、秋の得点力に直結します💪

一方で、「間に合わなかった…」という人も大丈夫!
ここでしっかり切り替えて、
ペースアップしていくことが大事です。

止まらず毎日コツコツ進めましょう🔥
今からインプットを固めきれば、しっかり演習に入れます!

ライバル達に置いてかれない、むしろ追い越していけるように

改めて気合いを入れて前進いきましょう💕

夏は長いようであっという間です
だからこそ1日1日を大切に、

一緒に頑張っていきましょう🌈

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 7月 18日 もうすぐ夏休み!準備はできてる?

こんにちは!原大空斗(はらたくと)です!

皆さんはもう期末考査が終わり夏休みに入るころだと思います。

この夏休みという膨大な時間をどれだけ有効活用できるかでライバルと差が付きます。

特に低学年(高校2年生以下)の人!

夏休みに入って急に「15時間勉強しろ~」と言われても厳しいものがあると思います。

仮に1日はできたとしても何日、何週間と続けるのはきついでしょう。

なので今回はもうすぐ夏休みに入る皆さんに長時間勉強を継続するコツを話していこうと思います!

それは一言で言ってしまえば「ルーティーンを作る」ことです!

やり方はとてもシンプルで朝起きてから寝るまでの1日の勉強を時間ごとに区切って予定を立て、そのルーティーン通りに過ごすだけです。

これを行うことのメリットは毎日わざわざ予定を作る必要がないということです

ルーティーンが決まっているならばわざわざ予定表を作る必要はありません。

また朝から夜までのルーティーンを作ることで校舎以外での勉強時間もきっちり確保できます!

次にルーティーンを作る際のポイントを話します。それはなるべく細かく予定を立てることです。

1つ1つの勉強の枠が長く、アバウトになってしまうとだらけてしまう場面があります。なのでしっかりと1時間もしくは2時間ほどで区切って休憩をはさんだり、ご飯を食べたりなどの時間も入れて細かく作ることで行動にメリハリをつけて勉強することができると思います!

 

ほかにもコツはあると思いますが今回はルーティーンについて紹介しました。皆さんが夏休みを有効活用してこの夏で大きく成績を伸ばしてくれることを願っています!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

   

2025年 7月 17日 夏休みのモチベのポイント

こんにちは!担任助手2年の畑中です^^
もうそろそろ夏休みが始まる高校生の方も多いのではないでしょうか!
夏休みは低学年も受験生も成績を大きく伸ばせるビッグチャンスです!
自分も受験生の時は6月の全統から8月共テ本番レベル模試で約70点ほど点数を伸ばすことができました👀
夏休みは受験生は15時間勉強、低学年生徒は8時間勉強を目指して頑張りましょう!
夏休みにモチベーションを保ちながら頑張るポイントを説明します🎶
①校舎のイベントに参加する
北千住校では過去問演習会定石演習会という演習会イベントを毎週行っています!
このイベントに参加すれば、それぞれ過去問、定石を解く時間を絶対に確保できます。
しかも、周りの生徒も全員集中して頑張っているので
自分も頑張ろうという気持ちで集中して解くことができます!
②毎日「できるようになったこと」を見つける
「前はこの問題を解くことができなかったけど、今日やったら解けた!」、
「今まで覚えてなかったけど今日覚えることができた!」
これらの積み重ねでどんどん学力は伸びていきます。
自分は1日1個できるようになったことを手帳にメモしていました!
出来ないところに目が行きがちですが、出来るようになったところにも目を向けていきましょう。
必ず毎日成長できているはずです!
③勉強の中でも楽しみを見つける
私は世界史が好きな科目だったので、苦手な数学をやった後は世界史だ!
などと小さな楽しみを作っていました。
また、お昼ご飯を食べる時間や友達と話す時間もモチベーションにしていました。
この3つは自分が受験生の時に意識していたことです。
勉強するのが辛い時は多いけれど、辛い時を乗り越えれば必ず後の自分の助けになるはずです。
北千住校のみんな頑張ろう!応援しています!
   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 7月 16日 勉強時間を確保しよう!

   

こんにちは、担任助手3年の畑中です。

皆さん期末テストが始まった頃でしょうか?

私も大学の期末に追われて焦っています。

何事も早くからやっておくべきですね…

 

そろそろ夏休みも近くなってきたので、

今回は夏休みの過ごし方について書いていこうと思います。

 

皆さん夏休みの予定は決まってきましたか?

低学年、中学生の皆さんは家族での旅行や部活、

オープンキャンパスなどいろいろな予定があると思います。

学校の宿題もあると思いますが、夏休みこそ勉強時間を一番取れる時期です。

夏休み中の予定を具体的に考えてみましょう。

学校がある日は、朝起きてから寝るまで、

勉強できる時間ってたくさん取れても6時間くらいじゃないでしょうか?

部活がある人はそこまで取れない日もあるかもしれません。

 

しかし、夏休みならどうでしょう?

部活があったとしても午前・午後だけのところも多いはずです。

勉強時間を確保するにはもってこいの時期です。

合格する受験生が夏休みに何時間勉強するか知っていますか?

15時間です。

これは東進だけの話ではなく、全国の受験生がやっていることです。

来年・再来年に、この時間勉強するイメージ付きますか?

なかなか自分だとできないかも…と思ってしまうかもしれません。

受験生になって長時間の勉強がつらい!

とならないよう、今から本気で取り組みましょう!

日も頑張って!

  

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 7月 15日 “基礎力”でライバルに差をつけろ!

こんにちは!

担任助手3年生井敦也です!

7月もあっという間に

折り返しですね!

夏休み本番が

いよいよ目の前に

来ています!

皆さんは今年の夏を

どんな夏にしたいですか!

「どうせこんなの無理」

と限界を決めつけずに、

本気の努力で

大成長を遂げてください!

さて今回は

今週末7月20日(日)

実施される

大学合格基礎力判定テスト

についてお話しします!

この模試は

すごく特徴的なものに

なっているので、

今からお話する内容を参考に

受験してみてください!

「基礎力」を徹底診断!

ここで言う「基礎力」とは

志望校合格の土台となる主要科目

英語、数学、国語

基礎的な学習の定着度のことです!

この「基礎力」に特化して

学力を測る出題構成&形式

テストであるというのが

この模試の一番の特徴だと

思います!

単元ごと大問で区切り

時間制限の中で問題を

解いていくこと、

そして、

各設問の出題レベル

3段階に分かれていること。

これらによって

どの単元がどれだけの

「基礎力」なのか明確に

なります!

ちなみに

出題範囲は全範囲です!

つまり、

大学入試に必要な

「基礎力」の総点検が

できます!!

2.詳細な結果分析!

教科、単元ごとの到達度が

わかる詳細な分析データも

この模試の強みです!

「勉強しようとは思うけど

何から手をつければいいの・・・」

という高2高1の皆さん

「基礎力の点検をしたい!」

という受験生の皆さん

にぴったりなテストです!

成績表では

単元ごとに

皆さんの得点率

志望大学の目標得点率

比較され、

到達度が分かりやすく

表示されます!

そのため、

すぐに取り組むべき

学習課題と

その優先順位が

明らかになります!

3.「基礎力」の完成へ!

成績表には

設問ごとの出題項目

正誤&正答率

一覧表示されます!

英語の例だと、

200以上の設問があり

その結果が表示されます!

皆さんが修得できている

知識や単元

そして

補強すべき点

一目瞭然です!

それに加えて、

弱点分野だけではなく

学年正答率が高いのにも

かかわらず間違えた

「特に対策すべき分野」

がはっきりと分かるので、

復習優先順位の決定に

役に立ちます!

第一志望校合格の前提となる

「基礎力」の完成に向けて

全力で頑張る夏にしてください!

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

北千住校でお待ちしています!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!