ブログ
2024年 4月 21日 新学年の”慣れ”を武器に!

こんにちは!担任助手2年の吉武凜華です。
少し遅れましたがご進学・ご進級おめでとうございます🌸
そろそろこの生活にも慣れを感じてきたころではないでしょうか?
(私は一人暮らしを始めたばかりなのでまだまだ不慣れですが…)
この”慣れ”をどう生かすかでこの先の勉強や生活が変わってくるかもしれません。
軽ーく2つほどアドバイスを載せておきます!
①毎日の復習を大切に!
授業後に少しだけノートを振り返る、帰ってから習った範囲の参考書を一問解いてみる…
これを毎日繰り返すだけで、直前の定期考査対策、さらには受験勉強に大きく響きます!
応用に目を向けるだけでなく、
習ったばかりの基礎を固めることもおろそかにしないでくださいね👀
②とにかくメリハリをつける!
部活後や友達とのお出かけ後など、余韻に浸りがちじゃないですか?
しかし、あなたが勉強していない時間も他の誰かは勉強しています。
もちろん楽しむところは思いっきり楽しんでほしいですが、
「今からは勉強に打ち込むぞ!」というようなスイッチは忘れずに持っておいてください。
一日の予定表を書き、この時間は勉強するとあらかじめ決めておくのも有効です👍
東進ハイスクールでは、週一回のチームミーティングなどを通じて
勉強の予定立て・進捗確認もサポートしています。
一人では不安だなという方は、是非一度いらしてみてください!
東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 20日 いいところ

こんにちは!担任助手2年の村松です。
今回は北千住校のいいところを紹介したいと思います!
①平日&土曜日は朝8:30~21:45まで開いている
『今日は学校がないな~』という皆さん!朝から校舎に来ることができますよー!
ちなみに、最初から最後までフルで受講をすれば、一気に7コマも進めることができます!!お得!!
設計図に遅れを取っている人は朝から受講をしてガンガン進めていきましょう!
②受講室に加えて、広い自習室、仕切りのある自習室がある!
受講席約100席に加えて、大きな教室のような自習室(広い自習室)と仕切りのある自習室が約40席あります!
『ちょっと受講に疲れたな』『場所変えたいな』と思った時にはぜひ席を移動して
勉強してみてください!
ちなみに過去問を解くときは、広い自習室でやることをオススメしています!
なぜかというと、受験本番の雰囲気で解くことができるからです!!とてもオススメ!
良いトコロたくさんの北千住校でぜひたくさん勉強しましょう!
2024年 4月 18日 GWも頑張れ!

こんにちは
二年生になり一層忙しくなってきた
日永田です。
新しく切り替わるときは
緊張もあると思いますが楽しいですよね
新しく友達が出来るのを楽しんでください
もうすぐGWですね
高校は祝日に挟まれた平日は休みになりますか??
めちゃめちゃ忘れてしまいましたが
休みになるなら
たくさん遊んでたくさん部活してたくさん勉強しましょう
高校生のうちは1つに集中するよりも
たくさんのことを全力で取り組んだ方がいいと思います。
受講、参考書、学校の課題等
勉強もたくさんできることがあると思います
だらだらしたくなる気持ちもわかりますが
夏休みまで長期休みはなくなってしまうので
このGWでやっちゃいましょう。
僕は10日間休みなのでバイト、遊びに明け暮れたいと思います。
今までありがとうございました。



東進ハイスクール北千住校
2024年 4月 17日 将来のことを考えてみよう

こんにちは、担任助手の畑中です。
新しい学年や環境にだんだん慣れてきた頃でしょうか?
新生活も落ち着いてきた今、
皆さんには自分の勉強する目標について
考えてみてほしいと思います。
みなさんの多くが東進で勉強する理由は
「大学受験に合格するため」でしょうか?
もちろん直近の大きな目標はそうであると思います。
では、そのさきのことを考えたことはありますか?
大学に行って何をしたいのでしょうか?
将来なにがしたいのか考えたことはありますか?
大学受験に合格することは、
人生の通過点であり過程でしかありません。
こうなりたいからこの大学に行く、そのために勉強する
という考えで日々勉強に励んでほしいと思っています。
週間の予定を立てる時、目標として受講◯コマ等とすると思いますが、
そこで将来の目標、
自分が思い描く将来像
というものも決めてみてください。
チームミーティングのたびに
自分を見つめ直すことができます。
これから各大学オープンキャンパスや説明会が開かれていきます。
常にアンテナをはって情報を取り入れ、
将来のことを考えながら勉強していきましょう!
今日も一日頑張ろう!
2024年 4月 16日 高校生での時間を無駄にしないために

こんにちは!担任助手2年になってしまった野田みずきです。
私は大学が先週から始まりましたが、2年生という実感が全く沸いておりません。
ただ、心なしかキャンパス内がにぎやかになったなーと思っています。
新学年になったのは私たち大学生だけではありません。
みなさんも新たに高校生として、あるいは新学年になったかと思います。
そんな身の回りの環境が変化している中で、高校生活でのアドバイスを今回はお話ししていきます。
私は高校で吹奏楽部に所属しながら、受験勉強を両立していました。
それは私が、「音楽を続けながらも将来のために勉強をする」という目標をもっていたからです。
一方、中には受験勉強にすべてをささげた人もいます。
ここで伝えたいのは、部活動と受験勉強を両立していたからすごい、
受験勉強あるいは部活動に専念してストイックに向き合っていたから偉いというわけではありません。
私が高校生活で何よりも重視してほしいのは
自分の理想の姿に慣れているか
、です。
自分の理想像がないと、なんとなく周りがやっているから受験勉強をする、
なんとなくまわりがやっているから部活を続ける、といった
「なんとなく」で高校生活が終わってしまいます。
私は自分の理想の姿に向けて努力することが人を人間的に成長させてくれるきっかけだと考えています。
高校生活で理想の自分を目指して、思いっきり成長しませんか?
人生の中で短期間で大きく成長できるのは学生の期間だけです。
その貴重な時間を無駄にしないように自分の理想の姿は何なのか、今一度考えてみてください。
そして、その理想に近づくためには何が必要なのかを考えて、行動に移してみてください!
ぜひ、高校生活を充実した時間にしてください。応援しています!



東進ハイスクール北千住校