ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 10月 7日 伸び悩んでる時こそ、、!!

こんにちは!

10月に入り、涼しくなると思いきやまだまだ暑い日が続いていますね。

9月の模試の結果が返ってきて、

「思ったより上がらなかった…」「前回と変わらない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。

でも、実は“伸び悩み期”こそ成長のチャンスです。

① 成績が止まる= “力がついてきた”証拠

勉強を始めた頃は、やればやるほど点数が上がります。

でも、一定のレベルに達すると、急に伸びがゆるやかになる時期が来ますよね。

これは、勉強量が足りないわけではなく、

知識が定着し、より応用的な力が求められている」段階になったから。

焦らずに、今までの勉強を“深める”意識で取り組んでいきましょう。

② 間違えた問題の“質”に注目しよう

模試の復習で大事なのは、「間違えた数」ではなく「間違えた内容」。

・時間が足りなかったのか

・ケアレスミスなのか

・知識が抜けていたのか

原因を分析して、それぞれに合った対策をとることで、

次の模試で確実に伸びるようになります✌

③ 伸びない時期こそ、 “勉強リズム”を崩さない

成績が思うように上がらないと、「これやっても意味あるのかな」と不安になりますよね。

でも、そこでペースを崩すと、本当に成果が出るタイミングを逃してしまいます💦

今は地固めの時期」と割り切って、いつも通りの勉強を淡々と続けることが、結果的に一番の近道です。

10月は焦りやすい時期ですが、焦るよりも“積み重ねる”意識が大事です!

地道に続けた努力は、冬に必ず結果となって返ってきます!

この時期をどう過ごすかが、受験本番の差になります✨✨

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 10月 6日 定期テストも受験対策も二兎追っちゃおう★

皆さんこんにちは!

担任助手4年の

陳沢美です(^▽^)/

だんだん朝が肌寒くなってきて秋の始まりを感じますね…

朝晩の寒暖差に対応できるように

服装調整や体調管理など気を付けてくださいね♡

さて、そろそろ中間テストが始まる、もしくは

テスト期間にはいったという人がほとんどではないでしょうか!

二学期が始まってからの内容をしっかり復習し、定着させるためにも

定期テスト対策はちゃんと取り組みましょう!

その中で、並行して東進コンテンツや受験対策を進める

ことも大事ですね!

今回は、定期テスト勉強と東進コンテンツを並行して

行う上で大事なポイントについてお話しようと思います!

一つ目は、

どちらかの勉強を完全に辞めることはしない!

ことです。

校舎にいるとテスト2週間前なので

受講は一切しませんと言う声をたまに聴きますが、

二週間期間を空けてしまうと、そこまでの内容を忘れてしまい

再開するときに思い出す行為から始まるという

なんとももったいないことになります。

二週間前は果たして受講の一コマも出来ないくらいに

本当に自分の持てる時間すべてを定期テスト勉強に充てているのでしょうか?

きっと、他に削れる時間があるはずです。

受講時間を削って定期テスト勉強をするのではな

定期テスト勉強時間は減らさずに、他の時間の使い方を見直して

どちらにも取り組めるようにしましょう!

二つ目は、

予定表にそれぞれの勉強をしっかり落とし込む

ことです。

これが事前に出来ていれば

定期テスト直前で「時間がない!」

となって予定が大きくずれ込むこともなくせます。

是非予定立てが苦手な方は担任助手に声をかけてください!

一緒に立てましょう★

今回は定期テストまじかという事で

この期間に皆さんに意識して欲しい事についてお話させてもらいました!

是非皆さんの行動や考え方に少しでも変化が生まれたら嬉しいです!

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 10月 5日 諦める勇気

こんにちは!担任助手二年の田村です。

なんと進生に進学できるので、しっかり頑張ります!

ちなみに金曜は五限連続です(有機、有機、鉱物学、無機、熱力学)、苦しい。

 

さて、本日の話題は模試の復習についてです。

受験生はこの時期かなりの量の模試を受けなければいけないのではないかな、と。

冠模試もあれば共通テスト模試もあり、しかもそれらが各塾で開催されるものですから

相当な量になっていると思います。

ただせっかく受けるなら復習はしなければもったいない。

だが時間はない。

さあどうしましょうか。

 

やりようはさまざまあると思いますが、

やはり何より優先なのは重みづけをすることだと思います。

優先順位を付けずにあれもこれも、とやるとどうにもバランスの取れた勉強が出来なくなります。

それでは間に合わない。

捨てる勇気も大事です。何をしたら最も効率よく合格に近づけるか、

それを意識した勉強をしていってください。

残り共通テストまで三ヵ月半!がんばれ!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 10月 4日 東進10月模試のお知らせ

こんにちは! 
東進ハイスクール北千住校です。
今日のブログでは、、、
今月の模試を紹介していきたいと思います!
受験生はいよいよ本番を、低学年は新学年をだんだん意識するようになる10月模試!
必要な模試は申し込み、受験していきましょう!
高校生対象の模試は
10/5(日)京大/東北大/九州大本番レベル・高2レベル模試
10/12(日)東大本番レベル・高2レベル模試
10/19(日)北大/名大/阪大本番レベル・高2レベル模試
10/26(日)医学部82大学判定テスト
これらが10月に行われる模試になります
10月はそれぞれの志望校に向けた模試が中心に行われます。
受験者の皆さんは、試験対策や復習などに今回の模試を活用し、
少しでも志望校に近づくための糧にしていただきたです!
また、中学生対象の模試は以下です。
10/26(日)全国統一中学生テスト
▽案内/申し込みはこちらから!▽

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 10月 3日 学力と志を伸ばすための指導をご紹介します!

こんにちは!

東進ハイスクール北千住校です。

今回は東進の

学力と志を伸ばす」指導に関して

紹介していきたいと思います

 

東進の教育理念は

「独立自尊の社会・世界に貢献する

人財を育成する」

です

 

この教育理念は

 

 次代を担う若者たちが

互いに夢を語り、励まし合い、

さまざまな問題を解決していくことを通じて、

高い志と

困難に立ち向かう強い心を兼ね備えた

人間力あふれる

独立自尊のリーダーに成長する

そんな次代の〝人財〟を育てることを

目標としています

   

皆さんの志望校合格と

未来の〝人財〟への歩みをリードしたい

 

そのために

学力だけでなく人として成長することを

実現するための指導を3つご紹介します

     

1 コーチング

東進では

登校・在校時にコーチングを実施します

生徒と担任・担任助手が

面談で決めた学習計画に基づき、

その日どのようなことを

達成するのか共有します

 

学習が計画とずれてしまった場合は

すぐに計画の修正を実施し、

計画を実行する習慣を身につけ

学習量を引き上げることを目標としています

   

2 チームミーティング

生徒が志望している大学と

同等レベルの大学・分野を

志望している生徒5〜6人でチームを編成し、

担任助手の指導のもと

一週間の学習計画を作成します

チームのメンバーと

学習目標実績ランキングを共有することで

互いに努力量を引き上げています

   

3 夢を見つけ、志を高める特別講座

高校生の皆さんに

”と“について悩み、

真剣に考えてほしい

という思いで

さまざまな特別講座を開講しています

 

世界で活躍する人に出会い、

先進的な研究や新たな価値観、考え方を知り

皆さんの世界が広がるきっかけを

つくりたいと考えています

以下のリンクから

志を高めるワークショップや

サイエンスセミナーのお知らせ

ご覧ください↓

https://www.toshin.com/mirai/top_leader/

   

スタッフ一同

北千住校でお待ちしております!

     

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!