ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 319

ブログ 

2021年 2月 26日 国立後期試験について

こんにちは、担任助手3年の齊藤です。

今日で国立前期試験のほとんどが終わったと思います。

これから後期の対策をする人もいると思います。

そこで、今日は、国立後期の対策について書いていこうと思います。

自分は今千葉大学に通っているのですが、実は後期試験で入学しました。

千葉大学理学部物理学科の後期試験は、総合問題で、数学や物理などの科目毎の試験はありません。

(ただ、総合問題といってもその中身は物理と数学でした。)

基本的には、前期試験と同じように後期試験も過去問演習が大切です。

赤本も売っています。しかし、赤本にはたいてい2年分しか載っていません。

まずはこの2年分をしっかり解きましょう。

どんな問題なのか、どう対策していけば良いのか、わかることは多いと思います。

おそらく、大学、学部、学科の色が強い入試が多いと思います。過去問をもっと解きたいと思うことでしょう。

僕は、学校から3冊ほど借り、合計5、6年分解きました。

それを周回しつつ、物理を数学を使って解けるかどうか問うのが

千葉大理学部物理学科の後期試験の内容だったので、

ハイレベル物理の問題も何回も解きました。

それと、入学してわかったのですが、

入試の内容は大学で習うことを誘導付きで解かせるような問題でした。

このように後期入試は、ある意味面白いです。

この面白さを実感できれば合格する可能性も上がるかもしれませんね。

それでは。また、

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 2月 25日 今やるべきこと

みんなさんこんにちは!担任助手1年の三枝です。担任助手1年の…という自己紹介をするのはあと何回くらいでしょうか。1年間あっという間でした。

受験が終わった受験生の皆さん。本当にお疲れ様でした。皆さんの頑張る姿はとても刺激的でした。どんな結果であっても自分を褒めてあげてください。そして、まだ受験が残っている皆さん!あともう一踏ん張りです。今日は国公立入試ですね。皆さんが本領を発揮できるよう校舎から一同応援しています!

そして、新高3生、新高2生、新高1生の皆さん!2月21日に模試がありましたね。どうだったでしょうか。

しつこく言うようですが、自己採点しましたか?今のうちに自己採点はその日中にする癖を必ずつけてください。自分の点数から逃げることは、何もいいことがありません。向き合いましょう。

そして、まだ帳票は返ってきていませんが今回の模試を通して自分の足りていないところは見つかったでしょうか。人それぞれだとは思いますが、今一度基礎の見直しをしてほしいと思います。

新高3生のみなさん。4月でC判定。覚えていますか。共通テストの模試は、比較的基礎を問われる問題が多いですよね。C判定を目指すには基礎の定着が必須です

毎回の受講の確認テストはSSになっていますか?

高速基礎マスターは毎日やっていますか?

休日は朝から勉強できていますか?

出来るだけ早く勉強スタイルの基礎を定着させることも大事です。

そして、最近受験を終えた受験生がこれから受験をするみなさんに向けて話してくれる合格報告会があります。

全10回あるのでぜひ全部参加して色々なことを吸収し活かして欲しいと思います。詳細はグループミーティングで!

では、今日も明るく前向きに!頑張りましょう〜!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 2月 24日 2月模試を終えて

こんにちは、担任助手2年の後藤龍哉です

2月もそろそろ終わりですね。最近温かい日が増えてうれしいです

同日、2月共通テスト模試と、重要な模試が二つ終わりました。

新しく受験生になる皆さんは、受験勉強を始める友達がぞろぞろと増えて、

そろそろ実感がわいてきたのではないでしょうか。

それでも、やはり一般的な受験生が本格的な受験勉強を始めるのは4月の受験学年になってからです。

・・であれば、何を一番にすべきだと思いますか?

そうです。受験勉強です。

周りがまだ本気を出していない中、今から本腰を入れることで、1か月以上の差が付きます。

1日4時間勉強したとして、1か月続いたら120時間もの膨大ない時間となります。

今からやることによって、この差がつくわけです。

他の受験生より一歩先に行くために、今から本格的な勉強を始めましょう!

 

ただいま北千住校では、大学受験本科の募集をしています。実際に北千住校で浪人した人の話を聞きたい等ございましたら、お気軽に北千住校にご連絡ください!説明会も行っていますので、こちらもお気軽にお申込みください。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2021年 2月 22日 新しいスタート

こんにちは、担任助手1年權世認です!

2月も下旬で国公立の受験が目前ですね。。

これまで頑張ってきたことを自信に最後まで走り切って欲しいなと思います!!

そして新高3のみなさんはいよいよ自分たちが受験生としての1年間を過ごすということで色々な

不安

やる気

を抱えているのではないかなと思います!

僕たち担任助手も例外なく皆経験してきたことです。

不安なことなどはぜひ校舎にきてお話ししてください!

その有り余るやる気をGMなどで声に出して宣言しましょう!

みなさんの新しいスタートを全力でサポートします!?

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2021年 2月 21日 合格者からヒントを盗め!!!

こんにちは!担任助手2年目の桑島です!

 

最近は、気候も過ごしやすく

暖かい日が多くなってきました。

 

また、生徒の合格というニュースが

校舎の体温をさらに

高めてくれています!

 

”あの2文字”を見ると

どうしてこんなにも嬉しいのでしょうかね。

   

さて、本日は

そんな合格にまつわるお話を

させていただこうと思います!

みなさん、受験について

最も詳しい人は誰だと思いますか?

 

実は、私たち担任助手ではないのです。

 

そう、実際に先日まで

受験生活を送っていた先輩たちです!!

 

実際の会場で、実際の緊張感の中、

問題に立ち向かっている生徒たちが

受験について最も詳しいと言えるのは

明白ですよね!!

 

そんな”現地”で戦い抜き、

見事に合格を手にした人の

聞くことができたら

   

どんなに自分の

知識・励み・自信になるだろうか…。

   

な、な、なんと!!!!!

東進では、そんな声にお答えした

イベントをご用意させていただいております。

 

その名も

合格報告会

です!!!

 

実際に、先日まで

受験生活を行なっていた

皆さんの”先輩たち”が

受験生活を振り返り、

皆さんの受験生活の励みやヒントに

なるものを授けてくれます!!

 

そして、その機会は

早くも今週の土曜日に

あるんです!!

 

第1回合格報告会 2月27日 19:30~20:00

 

皆さん、お気づきですか?

 

”第1回”ということは…

   

第2回以降もあります!!!

 

全10回で構成されております!

各回に2人の先輩が登壇者として

発表してくれて、質問コーナーなども

設けています!!!

 

そこで、今の自分の勉強のヒント

志望校に対しての想い

固めてみたり、さまざまな使い方ができます!

 

これは、参加しない理由が見つかりませんね。

   

合格するヒントを盗んでやりましょう!!!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!