ブログ
2021年 4月 18日 模試1週間前の過ごし方
担任助手3年目の高野ですこんにちは!
4月模試が近づいてきましたね。
高校3年生の皆さんは「4C」と冬くらいからずっと言われてきたと思いますが、
いよいよその第一志望C判定を目指す
4月共通テスト本番レベル模試も直近に迫っています。
これまで受講・高マスを続けて頑張ってきたと思いますが、
その成果を出すには模試の前の過ごし方が重要です。
今まで覚えてきた
単語・熟語・文法は100%自分のものになっていますか?
模試の前こそ
復習に多くの時間をとるべきだと思います。
また、共通テスト型模試の問題形式に
対応できるように
前回2月共通テスト型本番レベル模試の問題や
同日体験の問題を見返してみたり、
前回英語で長文読解を最後まで解ききれなかった人は
今回長文から解いてみるなど
解く順番に関して今一度考えてから
模試に臨んでみるのもいいかもしれません!
C判定をとるという目標のもと
緊張感を持って模試に臨んで
模試の後は担当との模試後面談で
志望校合格のための学習計画を立てましょう!
復習するところまでが模試です(帰るまでが遠足です風)
4Cへ気合い入れていきましょう??
2021年 4月 17日 基礎学習がすべての根源であり、まさに王道。
最近ドラゴン桜の再放送を毎日楽しみにしている担任助手3年の酒井です。
もう春も半ばになってきましたね。
冒頭に合ったように僕は最近「ドラゴン桜」という東京大学受験ドラマを観ています。
その中で主人公の桜木健二は次のように言っていました。
「基礎学習が全ての根源であり、まさに王道。」
この言葉を聞いて何か思いつきませんか。
そうです。高速基礎マスターです!
東大を受験する人でもまずは基礎学習をします。
高速基礎マスターはその基礎学習を高速でマスターすることが出来る最強のコンテンツです。
使わない手はありませんね。
まずは、英単語1800、次に熟語750、英文法750、そして例文と上級英単語と順にやっていきましょう!!

東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
2021年 4月 16日 大学受験とは
こんにちは!もう4年生になりました。
齊藤崇太です。
今日からの僕の投稿では、最後にクイズを載せることにしました!
今日は、新年度開始というこよもあり、そもそもの大学受験とはについて書いていこうと思います。
ただし、システム的な話ではないのであらかじめご了承ください。
大学受験で最も大切なことは何だと思いますか??
僕は、こう思います。
大学受験=自分で決めた目標に向かって、自らを律してこれまでの人生で一番の努力をする機会
試験やテストは何度も経験していると思います。
しかし、大学受験はそれらと圧倒的に違うのです。
僕自身、今通っている大学は第1志望校ではありません。
ただ、全然勉強していなかったのかと言われると、自分のことなので何とでも言えますが、自分がわかる範囲で回りと比べると、努力していたほうだと思います。
夏休みに朝6:30から校舎に行き、閉館まで勉強しました。友達と話すことまなく、淡々と勉強していました。
平日も学校に早く行ってセンター試験の過去問をやったり、学校が終わるとすぐに校舎にきて閉館まで勉強していました。
それでも合格できないのが大学受験です。
また、その第1志望校も、はじめは自分で決めたところではありませんでした。
最後にはこだわりを持てていましたが、結局は、「国立理系」という当初自分が志していた枠に収まりました。
自分で目標を決めたわけではなかったわけです。
これらの自分の経験と、3年間受験生を見てきた立場から、
大学受験=自分で決めた目標に向かって、自らを律してこれまでの人生で一番の努力をする機会
と考えます。
まずは、目標を明確にしましょう。
そこから自分が取れる勉強時間を精一杯使った計画を立ててみてください。
(「できる」ではなく「とれる」です)
そして、それを実行していくために全力で努力してください。
約1年後、その第1志望校で授業が受けられているのを願っています。
それでは。また、
今月の1問<地理>(第1回は僕の好きな問題です!)
バナナの生産量第1位の国はどこでしょう!?
また、輸出入量の統計から、バナナの流通について考えられることをまとめてみてください!
東進ハイスクール北千住校
2021年 4月 15日 目標に向かって
こんにちは!担任助手2年の三枝愛美です!
高校生の皆さんは、新学年がはじまり忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。私も今日から大学の授業が始まります!スタートは肝心ですよね、頑張りましょう!
さて、あと10日です!何かわかりますか??
そうです。第二回共通テスト本番レベル模試です!!!
今まで、4月にC判定をとるために受講や高速基礎マスターなどを頑張ってきたことと思います。
新しい環境になり、慣れないことが多いこの時期だとは思いますが、今一度第二回共通テスト本番レベル模試での自分の目指すところを思い出してください。
最低でもC判定をとるために、自分にまだ足りていないところをあと10日で埋めていきましょう!
そして、この模試の日は最大限自分の力を発揮してほしいと思います。模試で最大限の力を出すことができない人は入試でも最大限やりきることができません!
一回一回の模試を本番だと思って、準備し挑んで下さい!!応援しています!
それでは、今日も頑張りましょう~!!!


東進ハイスクール北千住校
2021年 4月 14日 新年度初の共通テストまで一週間ほど!
みなさんこんにちは!担任助手3年の後藤龍哉です!
最近あったかくなってきましたね。。
寒いのが苦手なので、
河原などに行くと温度ちょうどよくて気持ちいいです。
眠くなっちゃう人もいるとは思いますが、
自分の志望校や将来の夢を思い出して、
その眠気を吹き飛ばしましょう!
共通テスト本番レベル模試まであと1週間ほどですね。。
みなさんはどのような勉強をしていますか??
春休みだからと言って、時間があるままに、勉強している人いるのではないでしょうか??
勉強をするうえで、一番大事なことは、
ちゃんとやるべきことを理解して、勉強することです。
ただがむしゃらに勉強するだけでは、満足に点数も上がりません。
自分に合った勉強をきちんと把握して、最後まで突き進みましょう!
東進ハイスクール北千住校






