ブログ
2025年 6月 8日 全統の復習方法!
こんにちは!担任助手1年の小杉です!
今日は何の日ですか~?
そう!もちろん
全国統一高校生テストの受験日ですよね!
そこで今回は模試の復習方法について伝えていきたいと思います!
まずなぜ復習が必要だと思いますか?
模試は自分の実力を測るためだけのものだと考えている人も多いと思います
でもそれではもったいない!
模試の成績を見ることや復習をすることで自分の強み、弱点を把握できます
模試を学力を伸ばすために活用していきましょう!
では復習の仕方を説明していきたいと思います!
①受験したその日に丸つけをする
丸つけはその日のうち、最低でも次の日の朝までにしましょう
それはどの問題が解き切れたか、解き切れてないかを覚えているうちにしてほしいからです
解き切れていない問題があったら解答を見る前に一度解き切ってみましょう!
②解説を読んで問題の解き方の理解をする
まずは解説を読んで計算方法の何が間違っていたのか、暗記問題の何を間違えて知識に入れてしまっていたのかを分析します
国語や英語の文を読むようなものに関しては、本文のどこが解答につながっているのか確認しましょう
解答を読んで解き方の理解をし、どんどん自分の弱点を見つけていきましょう!
③どうすれば同じ間違いをしないのか考える
一度間違えたものは絶対に次は間違えないようにしたいものですよね!
そのためには同じ間違いをしないための対策をしましょう
私は主に理系科目での計算問題は解説を丸々写して解き方を忘れないようにして、
また暗記系の問題に関しては教科書や東進のテキストなど普段勉強しているものに知らなかったことをマーカーで引いたりペンで書き加えたりしてました
これは一例です。人それぞれ合うやり方があると思うので、いろんな方法を試して最適なものを見つけましょう!
この3つのポイントを大事にしてみてください!
そして必ず1週間以内には復習は終わらせましょう!
出来れば共テ模試の場合、成績表が返ってくる前に終わらせた方がいいです!
模試を受けて大変だとは思うのですが、復習まで頑張りましょう!


東進ハイスクール北千住校
公式Instagram↓
2025年 6月 7日 あい
こんにちは〜担任助手4年の權 世敏(けん せみん)です〜
先週の土曜日は日比谷音楽祭2025に行ってきました〜
お目当てのバンドやアーティストの生演奏が聴けて本当に幸せでした!!
体験型アクティビティなどの楽しいイベントもあったので
会場の雰囲気が本当に最高でした!
これで無料なの!?って感じだったので
来年も絶対に行こうと思います(^-^)b
(花火大会中止になってしまいましたね、、残念でしたねぇ、、)
さて本日ですがっ!
「主体的に学習しよう!」というお話をします
「なんで勉強しなきゃいけないの?」って思ったことありますよね
「やらされる勉強」と「自分からやる勉強」は
成果が全く違います!!
国立教育政策研究所の調査によると
「自分から学習に取り組む意欲が高い生徒」は
そうでない生徒に比べて
学力テストの平均点が15〜20点高いという結果が出ています
「なぜ学ぶのか」
「なんのために学ぶのか」
を自ら考え、学びに向かう姿勢こそが
成績や理解力を大きく伸ばす鍵です!
東進での勉強も全く同様で
映像授業や過去問演習などのコンテンツは素晴らしいですが
結局は主体的に問題を解いたり復習したりすることが
理解度や成績の向上へのきっかけになります
また、主体的な学習は将来的な思考力や問題解決力につながります
指示を待つだけの学びではなく
自分で課題を見つけ、調べ、試行錯誤する経験は
社会に出てからも非常に重要です
(大学4年生のペーペーが何を言ってやがるんだってかんじですが、、)
勉強を「やらされるもの」から「自分で選ぶもの」への意識を変える
これこそが学ぶ力を本質的に育てる第一歩です
東進ハイスクール北千住校
2025年 6月 6日 高1, 2年生へ:模試の目標点の決め方!
こんにちは!担任助手4年の奥澤です!
さて!みなさんの直近の目標といえば
なんといっても全国統一高校生テストだと思います!
受験生はもちろん、
受験本番まで時間のある高1, 2年生は
「毎回の模試でそこまで点数を伸ばすか?」を
考えて勉強することが、
モチベーションにもつながると思います!
そこで今日は、模試を活用する上で重要な
目標点の立て方の流れについて書きたいと思います!
目標点は模試の直前でなく、模試直後に立てるべきものです!
全国統一高校生テストが終わったら、
下の手順で8月の模試の目標を立ててみてください!
①志望校の合格者平均点を見る
ここで、8月の模試の目標点を考えるとき、
いつの合格者平均点を見ますか?
正解は「8月ではなく1月」です!
1月の共通テスト同日体験受験が超重要なことは聞いていますか?
8月の模試の点数は大切ですが、
今の実力から2ヶ月後に全ての科目で合格者平均点に達することが
現実的な人は限られていると思います。
結局すぐに点数が取れなくても、
1月までに取れれば大丈夫ということです。
そこで、まず共通テスト同日体験受験の目標点を確認します。
②自分の実力を把握する
直近の模試の点数を確認して、
1月の目標とどれくらい離れているか考えます。
これは何点離れているかではなく、
1月の目標点までに何が足りないかを考えるという意味です!
③これからの各模試での目標点を考える
全国統一高校生テストが終わったら、
8月、10月、11月、12月に模試があります。
今の自分の点数と1月目標の点数を比較し、
どのようにステップアップしていけば点数が取れるか考えましょう!
東進生は担任や担任助手の先生と
考えていければいいと思います!
④目標点のために何をするか明確にする
いつまでにインプットを終わらせるのか?
どのレベルまで演習を進めるのか?
今から1月分まで、大まかにでも決めて進めていきましょう!
少し長くなりましたが、これでいい計画が立てられると思います👍
まずは全国統一高校生テストで実力を発揮できるよう
応援しています!
東進ハイスクール北千住校
2025年 6月 5日 緊張に打ち勝て!!
お久しぶりです!
最近Vaundyにハマっている担任助手1年の遠藤群大です
何曲か聞いてみたんですけど、一番心に刺さったのはダントツで “裸の勇者” でした
抗うすべのない運命をなんとか受け入れて目を背けずに進んでいく
そんな感じの歌詞のニュアンスが受験生時代の僕とシンクロして聞くたびにうるっときてしまう
というのが理由ですね
いま頑張っているみんなにも刺さりそうな気もするのでよかったらきいてみてください!
結構力になってくれるかも。。。?
話は変わりますが、いよいよ全統が目前に迫ってきましたね
いつもとは違う会場で受ける模試なので今から緊張している人もいるのではないでしょうか
緊張すると全力を出せないという人もいると思いますが
僕は
緊張とは努力してきた証
選ばれたものしか与えられないもの
だと思っています!
数多くの受験生がいて、プレッシャーで押しつぶされそうになるかもしれません
でも緊張している自分を誇らしく思って
胸を張って堂々と問題冊子と向かい合ってきてください
みんなならきっと全力をだせる!
最後まであきらめずに頑張ってきてください!
僕は校舎で応援していますね!!
東進ハイスクール北千住校
2025年 6月 4日 東進6月模試のお知らせ
今月の模試を紹介していきたいと思います!
東進ハイスクール北千住校






