ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 243

ブログ 

2022年 5月 12日 模試のあと何してますか??

こんにちは!最近アイスを一日二個食べてる穴澤希です🍨
東進生の皆さん、模試お疲れ様でした!!
勉強の成果は出せたでしょうか?

突然ですが質問です。
模試が終わった後にやらなければならないことが二つあります。
いったい何でしょうか?

それは、➀自己採点➁復習です。



まず➀の自己採点ですが、
模試を解き終わって解答速報が出たらすぐに校舎か家でやってほしいです! 
皆さんの中には共通テストを受けて、
その結果で受験校を決めたり変えたりする人が出てくると思います。
しかし、共通テストの結果は四月ごろまで分からないので、
自己採点で判断することになります。
その時に自己採点が間違っていたり、
自分の解答を忘れて採点が出来なかったりしたら
受験の結果が左右されてしまうかもしれません。
なので、普段から自己採点をする習慣をつけて、
自分の解答と一問も違わずに採点できるようにしてください!



次に➁の復習です。

一日中頭をフル回転させて、
終わった頃には疲れ切っているかもしれませんが、
その日のうちに必ず自己採点とともに復習をするようにしてください!!
時間をおけば置くほど解いた感覚を忘れてしまって、
勘で解いたような問題も自分の実力で解けたと錯覚してしまいます。

それが一番怖いです。

 勘で解いたりたまたま合ってた問題があるのは
実力が足りていない証拠です。
点数が取れていたらそれで満足してしまいがちですが、そ
れだといつまで経っても点数を伸ばすことが出来ません。

なので、
解いた問題はその日のうちにしっかり復習するようにしてください!!!


もう一度言います。

模試が終わったら➀自己採点、➁復習!!!!  

自分の点数と向き合って、
どんどん苦手を克服&得意を伸ばしていってください!☆

暑い日が続きますが、
アメニモマケズアツサニモマケズ頑張りましょう!!☀

           

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 5月 11日 東進最大活用法〜テスト前編〜

こんにちは!

最近課題に追われている担任助手1年、秋谷優花(あきや ゆうか)です。

課題に追われてはいますが、大学生活は本当に充実しているので最高に楽しいです:)

さて、今日はテスト前の東進の活用方法についてお話したいと思います。

みなさんの学校にもそろそろ定期考査という行事が控えているのではないでしょうか?

そこで、「テストだから受講は後でいいや」「テストだから高マスはやらなくてもいいや」なんて

思っている人はいませんよね☺️

そこでテスト前にこのブログを読んでくれているそこのあなたに、

今日は定期試験で点数を取る方法をこっそり教えようと思います。

 

・受講を進めること

・高マスをやること

ズバリこの2つです!

みなさんが定期試験で解く内容は主に大学受験に密接に関わっています。

そしてその内容を手っ取り早く復習、予習できるのが

東進での受講や高マスです。

 

学校でわからない解き方があっても東進の映像授業を見たらわかった!

テストで初見の英語長文が出されたけど、この単語高マスでやった!

ということが頻繁にありました。(私の実体験です

 

テスト勉強で受講ができない、高マスができないと悩んでいたら

いっそのことどっちもやってみましょう◎

私のように、受講や高マスで習ったことがテストに出てくるかもしれません。

 

これから夏に向けて共通テストの過去問や二次私大対策などが始まります。

それに取り組むためにも今とっている受講をやり切ることや高マス5冠することが重要になってきます。

数日後のテストのためにも、夏のためにも、精一杯頑張っていきましょう!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 5月 10日 自己紹介(といいながら夢や志について)

皆さん、こんにちは!担任助手一年の吉武廉です!

白鷗高校を卒業して現在は早稲田大学基幹理工学部 学系1で主に勉強をしています。

受験期は国立を目指し、国語(現古漢)、数学(ⅠA)、物理、化学、英語を二次試験まで、

地理を共通テストのみで受験しました。

中でも数学は得意だったので、わからないところがあったら是非聞いてください!

 

早稲田大学の理工学部は少し特殊で、学科を指定して受験することができません

そのため学系1から数学科に進学できるよう、今は頑張って勉強しています。

また、教職免許を取るために、理工キャンパスと早稲田キャンパスを昼食の時間を削って移動するという

なかなかハードな生活を送っています💦

 

ところで皆さんには明確な志望校将来の夢はありますか?

 

僕は東進ハイスクールへの入塾のきっかけが

“学校での志望校調査票を大学を全然知らず白紙で提出した”

という今思うとかなりの衝撃を受けるものだったので

入塾した11月にはもちろん明確な志望校があるはずもなく、夢があるわけでもありませんでした😒

 

しかし、12月半ばにこんな僕にも転機が訪れます。

とある先生にこの映像授業で出会い、

僕は数学の教師を志すことになりました。

そこから先より一層勉強にやる気が出て、入塾が遅かったのですが何とか友達にも追いつくことができました。

 

ここで僕が言いたいことは一つです。

 

夢への一歩はどこに落ちてるかわからない。

常にアンテナを張って生活せよ!

 

もしかしたら苦手と思っていたことにさえ、将来の夢のかけらは潜んでいるかもしれない

そう思ってより一層勉強に励んでもらえたらと思います😊

これから一緒に頑張っていきましょう!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

2022年 5月 9日 初めまして!

こんにちは!!!

新しく担任助手になりました

三上隼到です

初回なのでまずは自己紹介をしたいと思います。

出身高校は東京都墨田区にある

私立安田学園高校です。

近くに国技館があり隅田川が流れています

部活サッカー部入っていました⚽️

ポジションサイドハーフやってました。

部活のランニングで隅田川の近くを走ることもありました。

通っている大学は

早稲田大学人間科学部です。

キャンパスが埼玉県所沢市あって、

近くに狭山湖がある自然かな場所です

人間科学部は

人間情報科学科

人間環境学科

健康福祉学科

の3つの学科にに分かれていて、

学科の域を超えて自分で自由に授業を選んで受けることができます。

僕は情報科学科ですが、環境学科の授業も取っています。

趣味海外サッカーを見ること

特にイングランドプレミアリーグマンチェスター・シティのファンです

こんな僕の受験の話をしたいと思います

受験科目は英語国語日本史でした

日本史得意でしたが英語苦手だったことを今でも覚えています

そして

受験を通して感じたことは、

を持つことの重要さです。

僕の

日本農業を支える人間になりたい

です。

このを成し遂げたい!

その一心で勉強に取り組みました。

夢がある、

だから頑張ろう

勉強のモチベーションUP⏫

に繋がりました

今一度自分を振り返ってみてください。

のきっかけ

それは意外と近くに転がっています。

僕はマンガがきっかけで

農業興味を持ちました

最後に一言伝えたいこと

それは

はきっとう」

夢に向かって頑張るみなさんを

心から応援しています!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

 

2022年 5月 8日 はじめまして❀

初めまして!🌸今年から担任助手を務めさせていただきます。

国際医療福祉大学 医学部 医学科一年

広野彩佳 です!

高校は浦和明の星女子高等学校に通っていました。

部活動は吹奏楽部に所属していてクラリネットを担当していました!

皆さんはクラリネット知っていますか‥?

大学ではバドミントン部に入る予定です。

私の通う大学では二学期から完全に英語のみで授業が行われるので今からドキドキしています😶

私は国立医学部が第一志望だったので、受験教科には英語、数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)、化学、生物、国語(現古漢)、倫政を使用しました。

(国語、倫政は共通テストのみ使用しました)

共通テスト形式の英語はとても得意だったので困っていることがあればぜひぜひ質問してください!

また小論文面接の試験も経験したので気になることがあったら何でも聞いてください!❁

医学部受験は特殊なことも多いと思うのでお力になれることもあると思います。

もちろん文系の方など志望区分にかかわらずたくさんお話ししましょう(^^)/

受験生の皆さんにとって大学受験は未知のもので大変なこともたくさんあると思うので

私たち担任助手のことを是非頼ってください!

精一杯サポートしようと思います!!🏴

これからよろしくお願いします!!!

東進ハイスクール北千住校

公式Instgram↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!