ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 22

ブログ 

2025年 7月 12日 メリハリこそが成功のカギ

こんにちは。担任助手二年の田村です!

急に涼しくなりましたね。大規模打ち水といったところでしょうか、にしても下がりすぎてもはや怖いです。(笑)

毎日このくらいが嬉しいのですけれどもね、、、八月が怖いです。

さて、今回のネタは夏休みの過ごし方についてです。

受験生の皆さんは基本勉強だと思うんですが、低学年の皆さんは友達との遊びの予定も立っていると思います!

それに関してはもちろん遠慮なく羽を広げて遊んでください。

本当に高校時代遊んだ思い出は結構残りますし、限りある時間ですからその中でガッツリエンジョイはしてほしいなと思います。

ただし!

やはり大事なのはメリハリです。

半年後には受験までの中間目標である共通テスト同日体験受験があります。

受験の結果を左右するのはやはりここ。

ここで目標点を取るためには、やはり夏!ここで頑張ることが肝要です。

遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強するとしっかり分けていい夏を過ごしましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 7月 11日 夏になりましたね

皆さんこんにちは!

担任助手1年の竹内寧音です!

 

まだ7月初めですが本格的に暑くなってきましたね💦

 

私の通う慶應大学湘南藤沢キャンパスではつい先日七夕祭がありました!

屋台や花火を見てとても夏を感じました🐙

 

さて、皆さんはもう夏の予定を立てましたか???

今日は低学年と受験生に分けて

長くて短い夏に何をするべきかについて書いていこうと思います!

 

まず、低学年生徒の皆さん!

高1、高2の夏って「まだ余裕あるし」って思いがちじゃないですか?

夏休みは普段よりも時間がたっぷりあるからこそ、

普段できない「考える時間」を作るチャンスだと思います!

勉強に集中できなくなったら自分の将来を考える時間を作り

興味のある分野や大学について調べてみてください!

もう将来の夢がある人も関連分野を調べたり周辺知識を固めたりすることで

自分のモチベーションが高まると思います!

次に、受験生の皆さん!

この夏、受験生である皆さんは何十時間も勉強すると思います。

でも、ずっと走り続けていたら疲れてしまいます。

ほかの受験生と差をつけるために大切なのは

「勉強しない時間をどう過ごすか」

息抜きをしっかりできる人が長期的に走り続けられる人です

私が受験生の時は東進周辺に自分で決めた散歩ルートがありました

息抜きはぜひ外に出て音楽を聴きながらお昼ご飯でも食べてください

東進にずっといると蛍光灯に当たる時間が長いですが

1日1回は外に出て太陽光に当たることをおススメします☼

しかし、時間はしっかり決めて計画的に休憩しましょう

 

夏は変わるチャンスがいっぱい詰まった季節です。

低学年にとっても受験生にとってもこの夏が有意義なものになるように

一緒に頑張っていきましょう!

 
 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 7月 10日 今すぐに!

こんにちは!担任助手1年の鈴木宏東です!

いよいよ夏本番ですね~

暑い日ばかりで気が滅入ってしまいます。

そんな中でも体調には気を付けながら頑張っていきましょう!

 

さて、今回は予定立ての重要性について

話していこうと思います。

皆さんは、夏休みの勉強の計画は立てられていますか?

していない人はすぐにしましょう!

 

(東進生の人は大丈夫だと思いますが)

「夏休みは時間がたっぷりあるから後でやればいい」

というような考えは絶対やめましょう。

その”後で”が続くほど実力差は

どんどん広がっていってしまいます。

 

だからこそ、

この長期休みこそ”気分”ではなく

”計画”で動くことが大切です。

夏のうちにやらなければならないことは

それぞれ分かっているはずなので

そこから逆算して週単位の計画表をしっかり書きましょう。

さらに、一日あたりの具体的なタスクを

その日の朝や前日の夜に確認することで、

より勉強の質を高めることができます。

 

もし予定通りに進まない日があっても大丈夫。

毎日できたことをできなかったことを自分で把握し、

できなかった分をいつやるか考えることで軌道はすぐ戻せます。

大切なのは、常に”次にやること”

明確になっている状態を切らさないことです!

計画を味方に、

この夏で成績を大幅に伸ばしていきましょう!

 
 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 7月 9日 🔥今すぐ本気で🔥

こんにちは!担任助手二年の菅原陽太です。

猛暑が続いていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?

熱中症に十分気を付けて、水分補給も忘れずに行いましょう!

外だと暑いので、東進に涼みに来るのもお勧めします( ´∀`) 。ついでに勉強もしていきましょう!

   

さて、皆さんはいつからが夏休みだと思っていますか?

一般的には終業式の後ですよね。

しかし個人的には期末試験最終日からだと思っています。

本気をだすのは終業式の後や8月からでいいやと思っている生徒は、正直甘いです。

終業式後や8月から頑張り始めても、周りと差がつくわけないからです。

合格する受験生は期末試験が終了したその日から「合格する夏休み」を開始しています。

第一志望校に合格したいのなら、一刻も早く本気で勉強を始めるべきです。

 

夏は過去問の時期です。

志望校レベルで自分の弱点を洗い出して、ひとつずつ丁寧に穴を埋めていきましょう。

そうすれば自ずと志望校合格が近づいてくると思います。

 

北千住校で今すぐ本気で頑張りましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 7月 8日 夏だ!

こんにちは!担任助手一年の柴田桔平です!
とうとうです!気づいたらこの季節になってしまいましたね。
今回は夏の勉強習慣について話していこうと思います!
ここからは時間の流れがとても早いです。気づいたら本番を迎えるでしょう。
そんな中で、演習ができる時間が多い夏休みを十分に活用していきましょう。
皆さんもご存じの通り、頑張れるかが受験で勝ち取るカギになってきます。
そのために夏は、
朝にしっかり勉強を始めるかどうかです。
なんといっても夏は朝8:00から開館するので、
この時間から勉強を始めることを習慣化していきましょう!
朝の時間から勉強できるかどうかは、夏以降の勉強に影響します。
冬の時期や本番前になって朝からのサイクルができていないと
勉強する時間が遅かったり、勉強に集中できないからだになってしまうでしょう。
この時期になって焦りが出てくると思いますが、それはみんな同じ気持ちです!
落ち着いて自分がやるべきことを最後までやっていきましょう!
   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

     

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!